※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

やっぱりアスペルガー?GW(4/29〜5/5)に私の地元へ帰省のため、夫と…

やっぱりアスペルガー??すごいモヤるので聞いてください。
GW(4/29〜5/5)に私の地元へ帰省のため、夫とラインで相談してました。
内容はスクショの通りです。
※私の両親は離婚してるため、父と母の元へ移動するのにけっこう距離があります。
交通機関の予約をするため、帰宅後に2人で旅程の話し合いをしました。すると、夫が私の実家へ寄るのは後半だと思ってたと言い出しました。

一度や二度とならまだしも、こんなことばかりで
それゆえ義理の家族とも揉め事あって
私も神経質になってるところがあるのですが、
ものすごくモヤモヤしてしまいした。
たくさん話し合ってきて、長年続いてた離婚問題も
ようやく考えなくてもいいかもと思えるほどに
なってきてて、子供の計画、マイホームの計画も
考えられるくらい前向きになれてた矢先なので
かなり落ち込んでしまいました。
やっぱり中身のない会話なら仲良くなれるけど
肝心な話ほど会話成立しないのかなと
これまでの蓄積もあって、かなり落胆しました。
これ自体は些細な事だけれど、おそらくカサンドラ症候群に似た状態がずっと続いてるので、これだけの事でも
やっぱりもう一緒にいるの不安になります。
私が敏感になりすぎてるのでしょうか?

コメント

はじめてのママり

このラインで何が悪いのか分からないです💦

  • m

    m

    横からすいません。たぶんですが、このラインはおかしくありません。このラインで連休の前半に行くよと伝えてるのに、夜の話し合いで旦那さんが「連休の後半に行くんだと思ってた」って言ったことが問題なんだと思います。ただの勘違いならまだしもこういうことがいっぱい続いてて限界なんだと思われます。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4/29〜5/5の旅程のうち、
    父の休みが4/29と5/1(4/30も休めるかも)と伝えた上で、
    それに合わせて実家へ行くなら連休の前半行く事にになるよねと話してて、夫もそれに対して移動手段を考えてくれてるので、一見、会話成立してるようですが、いざ話してみたら実家へ行くのが連休の後半だと思ってたらしく。
    日にちまで明確に伝えてるのに、LINEの会話ってなんだったんだろうなと私は感じてるのですが、私の過剰反応でしょうか🥲

    • 3月9日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    あっそういうことですね?😂勘違いとかですかね?それだけでアスペルガーとは思えませんでした、ちゃんとお母さんの心配やおばあちゃんのことも気にかけてる感じですし、、そういう実家に行ったりの日にちとかは誰でも思い違いとかあるので、がっかりするほどではないのかなって私は思いましたけど、日頃の積み重ねもあるんでしょうね😫

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり私が過敏になってるだけかもしれないですね😓決めつけは良くないと分かってても、やっぱりそうかもと思えてしまって。決めつけたらかえって自分がしんどいだけなんですけどね。過去の積み重ねのせいかもです🥲

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!はい、お察し頂いてる通りです💦ただの勘違いかな?伝え方悪かったのかな?の次元はもうとっくに超えていて、意思疎通が成立してないことしかないことばかりで。限界です。それで義理の家族とも溝ができて、結婚式もできず、それはいいとしても、解釈が成立しない不安もあり、何年も離婚の話し合いしてました。彼なりに私の気持ちを理解しようとしてくれた姿勢を感じた事と、ここ数週間はアスペ的な要素も感じず、会話も意思疎通が成立してたので、今までの喧嘩も話し合いも少し報われたとすら感じてました🥲とはいえここ数週間の話なので油断はならないと私自身警戒してた部分もあって、おそらく過剰に落胆してしまいました。でも、みなさんのご意見の中にアスペルガーだと思うという声がなかったので、私の勘違いだとも認識できてので、内心ホッとしてます😅

    • 3月10日
m

上でコメントしたmです。
身近にいる方が感じていることが1番大事だと思います。思い違いという可能性も大いにありますが、それでも精神的にしんどくなっているのは確かなことです。アスペルガーとか何か名前が付けばある程度はその性質を理解し、あれ?と思う行動に少しでも納得して接することができたら、少し気持ちに余裕が出るかもしれませんね😌少なくとも私ならそう思います。
直接病院を進めることは旦那さんのプライドもあって難しいかもしれませんが、ネットで無料の簡単診断がたくさん出ているのでまずはママリさんがやってみるといいかもしれません😊いくつかやってみて傾向アリという結果が出てきたらママリさんの中でそう思って接していけば何か変わっていくかなと思います。○○の人は見通しをもって行動する、○○の人はメモを渡して視覚的に訴えるなどなど対策もできるはずです🌟またこれから旦那さんが日々の生活や仕事上で困り感が強く出てきたときはチャンスだと思います。
あれ?と思うことが何回も繰り返されているようなので、疲れてるの?とか前も○○だったけど意識してる?興味ないことだった?などなど少しずつ迫っていくのもありだと思います!すでにやっていることでしたらすいません💦
長くなりましたが、ママリさんの感じる違和感やイライラが少しでも軽くなるよう願ってます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません🙇‍♀️誤字が気になったので再投稿します😅
    親身なお言葉、本当にありがとうございます😭心が軽くなりました🥲
    そうですね、思い違いの可能性もあるのかもしれません😅にも関わらず、アスペルガーとも感じてしまうのは、きっと、過去の思い違いがきっかけで起きた様々なトラブルや、そもそもかなり捉え方に違和感を感じてたのもあり、やっぱり!と納得してしまう所があるからです。何だか分からないけど、トラブル続きの頃は、自分を責めるしかありませんでした。しかし、SNSでアスペルガー、カサンドラ症候群のことを知り、まさに言葉に出来なかった悩みが全て詰まってる!と思いました。知れば知るほど、過去に経験した違和感をカサンドラの方も経験していて、同じ現象が起きてました。確かに障害がなくてもあり得ることかもしれないけれど、頻度や特徴からアスペルガーだとしか思えなくなってしまいました。また、以前通ってたカウンセリングの心理士さんも、夫の解釈に疑問を感じた事があり、心理士さんと私の解釈は一致してて、夫だけ違いました。(本人には伝えてない)その事からもますます疑ってしまいました。なので、喧嘩の延長で夫にアスペルガーで私はカサンドラだ!と言って、診断してよと懇願し、
    URL送りつけて(笑)やってもらった事があるのですが、本人曰く、アスペルガーに該当しなかったとの事。一緒に画面見てたわけでもないし、違うと言われた以上、プライドも傷つけるのでそれ以降は口にしてないですが、私は彼の自己診断を信用できていません。
    また、夫のみならず義理の家族(特に義母)もかなり斜め上の解釈をしてくる方で、接触するたびダメージ受けてしまい、今は受け付けず会えない状態です。
    せめて夫だけでも上手く付き合えたら、少しずつ私の疑心暗鬼も溶けていくかな?とは思うのですが、定期的に旦那との会話の不和がトリガーとなり、ずっと不安定なままです。私なりにたくさん思考改善の本を読んだり、心改めようとしてますが、相手は変わらず、自分の思考を変えるのはかなりエネルギーが必要ですね😂
    アスペルガーだとしたら、頭の構造上仕方ないと思えたとしても、ずっと続くであろう不安感と虚しさがあるので、
    客観的に見て夫の判断力はどうなのかな?と思いこちらに投稿しました。
    私の願望はきっと、第三者から見れば夫は至って普通であり、私の捉え方を工夫したら上手く行くよというという確信を得たかったのかもしれません。

    • 3月10日
  • m

    m

    たくさん葛藤してきたからこその最後の文だと感じました。人を変えるのは難しいからまずは自分からとよく聞きますが、それも難しいですよね。私の夫は人のことを「そういう人」と割り切って見れるタイプです。もとからそういうタイプならいいんですが、割り切るタイプに「なりきる」のはとてもエネルギーが必要だしストレスでしょう。
    今回のママリ投稿で何かを得られるといいのですが、それとは別に前回のやり取りをもう一度引き合いに出して正直に伝えてみてはいかがでしょうか?その際には誤解がないように予め気持ちなどを紙に箇条書きにしたり、図式化しながら話すのも手かもしれません。話すとうまく言えなくなるかもしれないから紙に書いてみたから一緒に見ながら話を聞いてほしいと一言添えれば問題なしです😌
    実は今モヤモヤで心が苦しい。あなたと喧嘩はしたくない。伝えたことがあまりにも抜けすぎていて大事な話をしていると不安になる。なるべく寄り添っていきたいけど、あなたもメモをするなど工夫をしてほしい。などなど想像ですがこんな感じで。
    ママリさんの捉え方を変えるのも必要かもしれませんが、いつかは「なんで私だけがこんなことを」と心が決壊してしまう日が来てしまいそうです。旦那さんにもやれることがあるはずです。
    私の話で申し訳ないですが、私は予定把握が苦手です。なのですべてカレンダーに書き込んでいます。予定がどどっとある週は付箋に書き出してダイニングテーブルの壁に貼ってます。夫も見る場所なので明後日のあれはあーだこーだと話すときもあります🌟毎月自転車点検へ行くので油のスプレーが入っている棚にマスキングテープで(毎月1日スプレー持って自転車屋さん)と貼ったり、半年に一回のトータルメンテナンスは書けるところまで先取りで書いています。
    自分のポンコツは自分でカバーする!これが大切なのではないかなと思います。(なんだか捉え方によっては旦那さんもポンコツ呼ばわりしてすいません💦)
    旦那さんは至って普通でママリさんの考えが過剰とココで言われたとしてもそれで納得して終われますか?人を変える前に自分も変わろうとしたが積もり積もってしまった。自分があなたを変えることは難しいけど、あなたがあなたを変えることはできるはず。

    キレイ事ばかり言ったかもしれません。どうもできないときはママリでぶちまけましょ!またまた長文失礼しました。

    • 3月10日
  • m

    m

    投稿ボタン押したら想像よりも長文でビックリでした!(笑)すいません💦
    最後の方の「人を変える前に〜」が急に来てて変でした💦ご夫婦の関わり方やそれぞれの性格など色々あって難しいと思いますが、↑これを伝えられて、さらには相手の心にフッと落ちるといいなと思いました。
    オマケ?ですが、また喧嘩で終わるかもしれませんが、あなたをもっと理解しておじいちゃんおばあちゃんになっても笑って隣りにいたい。&ぎゅーっとハグして終わってみると何か変わるかも?とか勝手に考えてしまいました🥺

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の拙い文章にもかかわらず、沢山汲み取ってくださり、ありがとうございます😭
    夫もそうですが、義母が特に割り切るタイプで(自分の都合のいいように)義理の家とトラブルになり、その時義母にウチとあなたでは価値観が合わないから。とか、その頃遠い親戚の方が続けてお亡くなりになってたそうで、みんなが悪いの持っててくれた。とか言われた時は本当に悲しかったです。(ほかにもこれ以上にヤバい発言がいっぱいあるのですが)私としては、どうであれ、私も義母を不快にさせてしまったのは事実だからその事に関して申し訳なかったという気持ちと、お互いの譲歩できる落とし所を見つけて和解したいという気持ちだけでした。しかし義母の発言から自分達に非はないという気持ちと完全に一線を引いて切り離して考えてることしか伝わって来なかったです。私はどちらかというと価値観が違えど相手の悲しさ辛さを思い計り、歩み寄り合うことは出来ると考えてしまうタイプなのですが、義理の家は自分は正しい、自分と違う人とは受け付けないという考えが強いのだとよく分かりました。その話し合いのとき、
    私もたまらず泣いてしまい、あまりにも衝撃的な価値観に言葉が出ず、そのまま終わってしまいました。夫はその会話の中で何も発言しませんでした。それどころか、2人になったとき、とりあえず親と話せて良かったとすら言いました。これまでたくさん悔しい思い、辛い思いを吐露してきたのに、通院までした姿見てきたのに、ようやく話し合いの場が出来たと思ったのに、夫はただ私と義両親が会って話しただけで満足だったみたいです。満足できるような会話ではないはずなのに。そんな事がたくさんあって、夫がアスペルガーかどうかは分かりませんが、私はカサンドラになっていると思います。
    そういった出来事のたびに私も我慢ならず、夫を叱責し
    喧嘩になってしまいます。話し合いでは埒があかないと学び、ノートでお互いの考えを書こうと何冊もノートを書きました。それでも改善しませんでした。試行錯誤してそんな事をずっと繰り返してます。でも、私たちの関係は何年経っても改善しません。
    ただ、少しずつ夫も自分のメンタルを整えることを意識したり、私が過去辛かったと言ったことは汲んでくれようとしてくれてるようです。また、どんなに私の人格が豹変しようと離婚したいと彼から言われた事はありません。どうであれ2人で居ようと言ってくれてます。彼なりに理解して変わろうとしてくれてる点と、どんなに私がヒステリーになったりしても、彼の私への対応はずっと変わらない点がだけは彼と居て良かったと思える点です。だから私も彼の良いところをちゃんと見て、前向きになろうと思ったり、過去の喧嘩も自分達の関係性を強固にするために必要なステップだったと捉えて2人の家庭を築いていくことに集中しようと思ってました。それなのに、こんな些細な事でまた私の気持ちは不安に落とされてしまう。。いつまでも前に進めない自分が嫌にもなります。前に進みたいからその障害となるような、夫のアスペルガーのような特徴
    が出るな出るなと常に警戒しているのかもしれません。それゆえに、過敏に気づき、過剰な反応が出てるのかもしれません。昨日は私も、旅程の話をしている中で、夫の勘違いしてた発言以後、顔にも声色にも嫌悪感が出てしまったので、空気が少し悪くなったのですが、ママリでたくさんの方にアドバイスいただけて、少し緊張が解けて、普通にしようと切り替えられました😌
    とはいえ、あのラインで後半と捉えたことについては未だに謎だし、不安のトリガーなので、理由を聞きたいのですが、過去の事を聞かれる事をとても嫌うタイプなので、聞いた途端に(聞いてどうすんの?まだ言うの?なんでそんなこと聞かれないといけないの?)←おそらくこう言われてキレられます😓
    紙に書いて伝える、物腰柔らかく伝える、どれもいつも最終的に喧嘩になってたので、あまり自信がありません🥲

    • 3月10日
  • m

    m

    お節介でたくさん書いてしまいましたが、それ以上に解決へ向けて動かれていたことや義実家についてのさらなる心労があったことなど心中お察しします。
    旦那さんやお義母さんの割り切り方と夫の割り切り方が違いました😢夫はあの人はああいう考えだからシャットアウト💥ではなく、あの人はああいう考えだからこっちも少し力抜こうって合わせる感じです💦失礼ながらそっちかーっと思ってしまったと同時に、本当につらい時を過ごされてきたのだと思いました。話し合いの件はとくに辛かったのではないでしょうか。お二人のゴールや目標に大きなズレがあり、それを疲れ切った話し合いの最後に突きつけられたような印象です。
    義実家がそうならもうママリさんはもう関わらなくてもいい気がします。何かあるなら全て窓口は旦那さんで。旦那さんが間に入るとこじれるかもしれませんが、私には判断しかねるからそちらで決めてと言ってしまうとか🤔

    過去のことは聞けないのであれば今回のことは封印するしかなさそうですね。
    うーん、、、直接お話したいほど、文字におこすには難しくなってきました。ごめんなさい。電話でもお店でお茶しながらでも、お顔見てお話したいほどです😢💕

    何度かコメント書かせていただきましたが、最後は思い詰めさせてしまったようですいません💦

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、とんでもないです😌💦お気を遣わせてしまい、すみません😂自分でも最後の言葉のニュアンスがなんかなぁ…と思いながらも語彙力がなくてそのまま投稿してしまいました😂全部お気になさらずに😌それよりもこんなに親身にお答えいただいてるだけで感謝です🥲日常では、冗談ぽく旦那のちょっとした愚痴も言ったり出来てますけど、ほんとに他愛もない当たり障りない男ってさーみたいな程度なので、本当の悩みはなかなか誰にも話せないですよね。毎日一回は1人の時間帯に感情的になってしまい泣いてしまいます。そんな生活が4年も続いてて。本当自分でもそろそろ抜け出さなきゃって思ってるのに、難しいです🥲割り切り方の話は私のニュアンス伝え不足でしたが、厳密に言うと旦那と義母も少し違って、mさんの旦那様と
    ウチの旦那の割り切り方は似てるかもしれないです!協調というか、妥協というか😅義母は完全にシャットアウト系です。自己愛性人格障害じゃないか?というくらい、意見したらひとたまりもありません。そして許容という概念がないので、ずっーと続きます。なんなら関係ない事も話持って被害者思想にもなります。そんなこんなで私は完全に悪人で加害者扱いです。。。同じ頃結婚した義兄夫妻に子供(義母にとっては初孫)が誕生した頃から、少しこちらへの風向きが変わってきた感じはありますが…。つくづく信用ならない人だなと私は思ってしまいました。昔よりはご機嫌がいいし、コロナで会わなくても済むため、LINEで年に一回くらいの繋がりだけなので当たり障りなく接してます。そんな相手にフラッシュバックで何年も悩まされて前に進めない自分がつくづくアホらしくもなります😅
    一応、今はなるべく旦那から連絡とるようにしてもらい、
    連絡があった時は旦那も私に伝えてくれるように気を遣ってくれてはいます。
    ただ、旦那の解釈違いがあるのでは?とか、自分の知らないことでほんとは他にも連絡取り合って勝手に何か言われているのでは?とか疑心暗鬼になってます。信じなきゃいけないのに、どうしても信用出来ません。疑い深くなっても自分が辛くなるだけなのに、どうしても真実知りたくなり、たまに旦那のケータイ見たくなる衝動に駆られますが、この件で私は前科があり、旦那のガードが強くなったので無理なのですが🥲この心理状態の時点で自分異常だなぁと思います😓昔は人様のケータイ見るなんて気持ち悪いとすら思ってたのに、自分の変化が恐ろしいです💦ほんと私もちゃんと直接お話ししたいなぁって思ってました😂でも、もし会えたらその瞬間に泣いてしまうかもしれません😂いつかご縁あれば嬉しいです😊こちらも匿名性ですけど、こんなに熱心に考えてくださって、きっと何かご縁があったんだなぁと思います😌
    たくさんお話し聞いていただけたおかげで昨日までのモヤモヤも晴れました❣️根本的な問題は沢山ありますけど、
    義実家との関わりはアドバイスの通り、窓口は旦那で、それによって拗れたとしても私は関与してない態勢でいきます😤そして、旦那との事は、みなさんも上手いこと折り合いつけながら、乗り越えてるんだと改めてお勉強させていただいたので、喧嘩もあるかもしれないけれど、どこかでフッと軽く考えられるように切り替える癖をつけてみます!コンコンと思い詰めてもお互いにいい事ないですもんね😅神経質になりすぎず、機嫌よく過ごす事をまずは取り組んでみます💪本当にたくさんアドバイスしていただきありがとうございました😊

    • 3月10日
  • m

    m

    ベストアンサーありがとうございます♪
    こういう問題って波があると思うんです。その波が押し寄せてきたときに気が楽になる方法が見つかるといいなと思いました😌一人焼肉しちゃうとか(笑)少しでもお役に立てていたら嬉しいです。また何かあったときにはママリでガス抜きでいいと思います。
    せっかくの週末なので少しでものんびり過ごせますように😊💕

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさんから色々アドバイスいただけて、本当に為になりましたが、特に親身にアドバイスして下さったmさんをベストアンサーにさせていただきました🥰こんなに沢山考えて投稿して大切なお時間を割いていただいて本当感無量です🥲❣️そうですね♪気楽になれる方法見つかれば乗り越えられる波もありますよね😌
    mさんも良い週末を😊ゆっくり休んでください🤗

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

私も理解できませんでした💦何が気になるのか、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ほかのかたと同じ質問でしたので、
    気になった理由は↑の返信欄に記載の通りです😓
    私の視点の問題かもしれないので
    よろしければまたご意見お願いします。

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

LINEの内容だとGW前半にママリさんの地元に行くととれるのに、帰宅後話してたら旦那さんがGW後半にママリさんの地元に行くと思ってて
話が通じてなくてイライラするってことですかね?!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りです!
    日にちまで明確に送ってて、どこからどう見ても旅程の前半に実家寄るとしか受け取れないと思うのですが、なぜ後半になったのか。そして、一見会話が成立してるように思えるラインだったのに、口頭の会話では、どんでん返しの解釈だったので、それがイライラポイントです。
    アスペルガーの特性で自分の思い込みでストーリー作ってたのでは?と不安になりました。

    • 3月9日
こけこ

ラインでこれだけはっきり「前半に実家に帰る」と言ってあったのに、後から「後半だと思ってた」と旦那さんに言われたということですかね?

よくわかりませんが、ラインの文章をみても、旦那さんは奥さまやそのお母さんの気持ちなども汲み取って答えてくれてるのでアスペルガーというより、なんらかの勘違いなんじゃ?と思いました。
これだけじゃなくて積み重ねで悩まれているのでしょうが💦
とりあえず、アスペルガーなどの傾向が強い人とのコミュニケーションには口頭より目に見えるように書く、文章より箇条書きやスケジュール書きなどで整理して伝えると良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!その通りです。はっきりと日付まで明示して連休の前半に寄ると伝えてたのに、口頭の会話では、後半(別の予定で寄るエリアを前半に、実家を後半に)だと思ってたと言われ、ライン会話そのものが成立してなかったのかと落胆しました。これまでも数え切れないくらいこのようなトンチンカンな解釈があり、入籍の時もえらい酷い目に遭いまして、トラウマなんです。何より会話が成立してない(特に大事な事ほど)の絶望感と不安感が本当にしんどくて。

    • 3月10日
まめ

どのへんがモヤモヤしてるのか全然わかりません💦
GWの前半にママリさんの実家に帰省予定だったはずなのに、その予定が狂うことを言い出したということですか?
ライン自体はふつーのラインに思えます。ラインって単発の文章でアホになるっていうし、みんなそんなもんかと思います。

  • まめ

    まめ

    補足です。
    ラインのスクショのせるより、
    ママリさんがきちんと文章で説明したほうが、みなさんに伝わると思いますよ。
    ラインは前後のやりとりもわからないですしね!

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!スクショだと前後の会話分からないので、伝わらないですよね😓
    このラインは前半がなくて、(前日に口頭の会話で帰省は4/29〜5/5という事と、
    寄る場所は私の実家と母の家と県内の都市部※3拠点それぞれ長距離移動であること)が決まってて、その調整内容の部分からラインになりました。

    • 3月10日
ほのち

イライラしてるんじゃなくてモヤモヤしてるんですよね😢
みなさんよく読んで理解してからコメントした方が...😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    モヤモヤからのイライラもしてるという感じです😓私が過去の経験から夫に対して疑惑もってしまってて、過敏になってるので、私の価値観の修正の為にも客観的なご意見いただきたくて、投稿したので、色々なご意見いただけてありがたいです!
    なので責められてるとか感じてないので大丈夫です🙆‍♀️ありがとうございます😭
    ほのちさんの率直なご意見ももしいただけたらありがたいです🥺

    • 3月10日
deleted user

わかります〜
旦那も注意欠格でしょと思うこと沢山あります。
その度にイライラします💦💦
肝心な時に勘違いや
理解していないことがあると
この人と先何かあった時に乗り越えられるのかすら不安になってきますよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにまさにその通りです!
    その不安感が不快でたまらないし、その不安感が付き纏って夫婦としての将来設計も立てられず時間だけ過ぎていて、情緒不安定になります😓

    • 3月10日
御園彰子

うちの夫も、割とLINEのやりとりと顔を合わせての会話がチグハグになりがちです😅
たま〜に、コイツの目ん玉は何を見てる?耳はちゃんと聞こえてる?って思うこともあります(笑)
でもアスペルガーと思ったことはないです。
私とのLINEや会話は深く考えずにしてるらしいので😂
中身のない会話なら仲良くなれるけど肝心な話だと何故か成立しないというか、私がイライラしながら何度も説明するパターンがよくあります。

敏感になりすぎてるというより、単純にご主人とは物事の捉え方とかが合わないんじゃないかなと思います😅
うちもそうなんですが、私が重要視してることを夫は大して重要視してないこともよくあるので。
私も夫とは基本的に合わないんですが、それでも嫌いにはなれないのと一緒にいるメリットの方が多いので一緒にいます。
少し前までは、子どもが巣立ったらきっと一緒に生活するの疲れそうだから熟年離婚しようかなとか思ってましたが、いろいろあって夫がいた方が都合がいいので、熟年離婚を考えるのはやめました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!コイツの頭どうなってんの?目ん玉見えてる?耳聞こえてる?全部思ったことあります(笑)共感しかありません😂そうなった時、私は異常に夫の事信用出来ず、むしろ怖いとすら思いました💦アスペルガーまでとは思わなかった理由があれば、ぜひ参考にしたいので教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️
    そうなんですよね、他愛もない会話はできるのに、中身のある話、期限や決まりがある話、第三者が関わるような神経使う話の時ほどトンチンカンな解釈されるので、本当にイライラして頭おかしくなりそうです💦この人仕事出来てるの?と不安になります💦私も夫の事を好きというよりは、嫌いになれないのと、メリットもあること、人格としては悪くない(心配がない)という点で、離婚には行き着いてないです。ただ、子供を作ることに躊躇うほど彼との価値観の違いに辛さを感じてて。きっと良い父親になるのは目に見えてるんですが、いかんせんコミュニケーションが取れないので、産まれた子供を夫婦の事で巻き込みたくないという事と、子供が出来ても頼れないだろうという思いが強いです💦私の捉え方が変われば上手く行くのか、そもそも合わないのは変わらないから別の人生を考えるべきなのか、いつもグルグルしてます。最近、ようやく彼との会話が噛み合ってきたので、安心出来てて、子供の計画も考えれるまでになってたのに、また崖に落とされた気分です。差し支えなければ、marinaさんが旦那様と合わないと感じながらも、子供を考えられた理由や、子供が出来てからの旦那様とのご関係、気持ちの変化などありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♀️

    • 3月10日
deleted user

うちの旦那も?のなるようなことが結構あります…なにかの発達障害かなぁと結婚後に気付きました。スクショでは普通に見えますが、日頃の違和感の積み重ねすごくわかります。おかしい部分を指摘して怒っても本人にとっては只々自然に生きてるだけなので、理解できずに辛そうだしこちらも罪悪感を感じて落ち込んでしまいます😓
旦那の場合、会話が噛み合わないとかではないのですが、我が家では苦手なことはできないとわりきって、自分がイライラしないように細かいことひとつひとつに対策を考えておく。日常の作業や家事の役割分担を明確にする、などしているところです。
旦那のそのままを愛せないなら離婚かなぁとも思いますが、そんな綺麗事ではないというか…
私はわりきって、旦那に苛つく自分を癒やすのに全力をそそいでいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も結婚してからです😓付き合ってたころも、あれ?と思う事は多く、よく喧嘩にもなってたのですが、伝え方が悪かったとか、気にしすぎかな?とかモヤモヤはしてましたが、やり過ごせてました。しかし、結婚してからは特にトンチンカンなやり取りが露わになって、日に日に心が消耗していきました。捉え方が違うのはまだ我慢できるとしても、それによる弊害が辛すぎるのと、それを防ぎたいからと慎重になりすぎて、何度も旦那に確認したら、信用してないとか、しつこいとかのウンザリされて、喧嘩になるので悪循環です😭もうこのループから抜け出したいです🥲どう対処して上手いこと付き合っていけばいいのか未だ分かりません😂

    • 3月10日
mayuuuu

わかります!ほんと会話成立しない。こっちが病気になりますよね