※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

5ヶ月目からの離乳食で便秘が続き、自力排泄も困難。病院での処置や指導を受けるべきか相談が必要です。

5ヶ月目で離乳食を開始してから便性状が変化し、2日に1回の綿棒浣腸をしないと便が出なくなりました。
自力排泄はここ最近は1回しか見たことありません。
病院に行くべきですか?
また、病院に行ったとしてどのような処方や処置、指導をされるのでしょうか?

コメント

みいも

体がごはんを食べる体に切り替わる時一時的に便秘になります。
さつまいも🍠を離乳食にくわえたり、ご飯も量を減らし水の量を増やして便秘改善されましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    身体が慣れるまではある程度仕方ないですかね?
    毎日ヨーグルトを食べさせたり汁物をつけるようにしているんですが、なかなか改善されず心配でした🙄
    ご飯の水分量を増やすのは考えつかなかったのでやってみます!

    • 3月9日
  • みいも

    みいも

    そうですね😅
    あとはご飯の形状や、おかずのかたさなど進みが消化器の発達に対して早かった場合便秘が起こります。
    お風呂中のお腹のマッサージや綿棒浣腸はそのまま続けていただいて、
    ヨーグルトよりはサツマイモとかの方がいいですね。米粒が形とどめてないくらいほろほろにして、量をいつもより減らし、日中もこまめにスパウトでお茶とか飲ませるといいですよ😊

    • 3月9日