※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

7ヶ月の男の子、10キロでビックベビー。寝返りは少なく、座るのは上手。ハイハイやズリバイができず、後追いも。ワンオペで育児疲れが💦

生後7ヶ月の男の子です!かなりのビックベビーで体重が10キロあります。身長も平均よりは上です。
病院では肥満も指摘されず誉められました。
しかし、気が向いた時(3日に1回)しか寝返りしません。うつ伏せにすると、怒って泣きます😭😭😭
そのかわりお座りは上手で、ずーっと座っていられます。でもハイハイやズリバイもやらせないとダメかな?と思い、遊びながら寝返りしたりしていますが、全くやる気がありません。他の子はズリバイしたり、コロコロ転がったりしてるのに、うちの子は寝かせると仰向けのまま遊んで、飽きたら泣きます😭😭😭
もうどうしたらいいものか…
ズリバイもしないので後追い?というのか分かりませんが、私が姿を消すと泣き叫び、基本抱っこです。
夫には人見知りをするようになり、夫もどう接して良いのか分からず、結局私に回ってきます。
息子のお世話をするのは苦ではありませんが
産まれてからほとんどワンオペで家事も1人でこなしてきて、1日息子と2人きりでしんどくなってきました💦💦💦

コメント

し

なんの解決にもなりませんが、うちと逆です😅

うちは寝返りは4ヶ月入ってすぐしたのですが、その後ぜーんぜんお座りせず…
こちらで座らせるのも10ヶ月くらいでやっと安定してきて、11ヶ月で自分でお座りできるようになりました💦
そしてずっとズリバイだったのですが、やっとハイハイするようになりました😅
とにかくうつ伏せが好きみたいです💦

逆に上の子は受け身であまりうつ伏せにならず、歩けない頃はよく抱っこしろ!みたいに手を伸ばしていました😅

というわけで個人差が大きいので、うつ伏せが好きじゃない子なのかな?と思います。
一人遊びしていて欲しい時は、うつ伏せでも楽しめるジムとか、お座りで楽しめるやりたい放題系のおもちゃとかで少し間を持たせるのはどうでしょうか…!?

  • ゆう

    ゆう

    お返事ありがとうございます😊
    逆なんですね😳✨
    その子によって違うんですね〜うちの子も抱っこしろ!と手を伸ばします(笑)
    アドバイスもありがとうございます😊
    試行錯誤してやってみたいと思います🥰

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

想像しただけで可愛いですね🥺💓うつ伏せが好きではないので寝返りもそんなにしないのでしょうね😊❤️
保育士をしていますがうつ伏せがあまり好きではない子はお座りが得意✨パターンが多い気がします🌸

お座り、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちなど成長過程の順番がバラバラというのはよくあることですし、ズリバイをしても後追いはします😊💓
なかなか7ヶ月だと長い時間1人遊びをするのは難しいと思うので、大好きな体勢で遊べる環境を作ってあげるのが良いのかなと思います😊
お座りが得意なのであればママが見える場所にバンボなどで座らせて机におもちゃを出してあげるとか、バウンサーに乗せてみるとかですかね💓

私の息子も飽きたら泣き叫ぶのでしばらく抱っこしてあげて落ち着いたら興味のあるおもちゃを目の前に出して遊んでもらう…飽きたら泣く…の繰り返しです😂
家事などどうしても手が離せないときには抱っこやおんぶの手段を使ってます✨

寝返りが出来るとのことなのでうつ伏せの楽しさを知ったら自分でコロコロし始めると思いますよ✨

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊そして、想像しただけで可愛いなんて言ってもらえて嬉しいです……😭💓💓
    保育士さんからのアドバイス、とっても参考になり勉強になります!!!🥺
    やはり7ヶ月だと1人遊びは難しいんですね!参考に色々考えて試したいと思います🥰💓
    早くうつ伏せの楽しさを知ってほしいです😘

    • 3月8日
はじめてのママリ

うちの子はハイハイはしませんが、つかまり立ちを先にし、ずり這いは高速で、段差は登ってしまいます😂笑

後追いもひどいので常に私の足元にいて泣いてます笑

私は3人目の余裕もあってか、かわいいなぁもぅくらいの気持ちで泣いてるのを眺めれてますが、ゆうさんは1人目のお子さんですか?😊私も1人目の時はもうしんどすぎて悩みまくったのを思い出しました。

歩行器などはないですか?
うちの子は歩行器で楽しそうに歩き回ってます😂

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😊
    つかまり立ちをしているんですか!?すごいです…😭💓💓
    足元にいて泣いてるのも可愛すぎます🥰

    私は1人目の子供なので、実際に自分の前でやられてしまうとしんどいです…😂(笑)

    歩行器は考えていませんでした!!😳✨ジャンパルーは大好きでいつも遊んでいますが、歩く練習にもなりそうですね!試してみます。ありがとうございます🥰

    • 3月8日
deleted user

うちの子も9kgあります😭
上の子も大きめでしたが、それを上回ってて…
うちの子達はどうしてこんなにぷくぷくなんだろう🙄

うちの子は3ヶ月なる前に寝返りしてて、すぐに寝返りしてうつ伏せになりたがります。
唯一、睡眠中のみうつ伏せはしないです。
ただ、吐き戻しが凄いのでうつ伏せでいろいろなところに吐きまくります🥶
おすわりはもう少し!て感じで、ずり這いは少ししてて、ハイハイは膝でお尻を突き上げてる感じです😂笑笑
寝返り返りもまだです。。。

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます😭
    9キロのお子さんも重いですよね😭💦
    ぷくぷくはもちろん可愛いですが、身体が悲鳴を上げます…(笑)

    やはり成長過程はそのお子さんによってなのですね!
    寝てる時にうつ伏せにならないのは、少し安心ですね🥰
    うちももちろん寝返り返りはしません😢お互い頑張りましょう☺️

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

はじめまして😊毎日の育児おつかれさまです。

全く同じ月齢で10kgの息子を旦那が単身赴任のためワンオペで育てています!
うちの子も大きなお腹がしんどいのかうつ伏せは嫌がってすぐ泣いちゃいます😂
ズリバイももちろんできないです(笑)

関わる時間が短いとどうしても育児の負担はママに偏っちゃいますよね🥲

なんのアドバイスもできずで申し訳ないのですが同じような環境、月齢で一緒に頑張りたいなと思ってコメントさせていただきました☺️

  • ゆう

    ゆう

    はじめまして😊コメントありがとうございます😊
    同じ環境、同じ月齢の同じ状況の子を育てるママとしてコメントして下さり嬉しいです😢💓
    悩んでいたので、はじめてのママリさんのおかげで心が軽くなりました…
    ありがとうございます😢💓
    お互いに無理せず頑張りましょう🥰👍

    • 3月10日