
1歳2ヶ月の子供がおしゃぶりをやめさせようとしたが、泣き続けて吐きそうになり、最終的におしゃぶりを与えてしまった。明日からは厳しくやるべきか悩んでいる。
1歳2ヶ月になりたてです。
4月から保育園に入るので、おしゃぶりを辞めさせようと今日のお昼寝からやってみたのですが…
30分ぐらい泣き続け、汗もすごくて泣きすぎておえっと吐きそうになっていて…抱っこも反り返ってダメで、お腹トントンも動き回って(泣きながら暴れる感じです)ダメでした…💦
ほんとに吐くんじゃないか?と思うぐらいおえおえしながら私の方を見てくるのが可哀想すぎて、最終的におしゃぶりを与えてしまいました😔
こんな感じで、明日からは心を鬼にしてやるべきなんでしょうか?卒業のやり方はこれで合っていますか?💦
午前中はねんね無しでスーパーまで歩いてお昼ご飯も食べて、絶対眠いタイミングだったので疲れて寝ると思ったのですが嗚咽するまでとは思っていませんでした😢
- ママリ(4歳4ヶ月)

はじめてのママリ
そこまで泣いた後におしゃぶりを与えてしまったなら、こんなに泣いたらおしゃぶりくれるんだ!となって次もずっと泣き続けますよ😵💫
なのでやめると決めたらおしゃぶりはゴミ箱に捨ててどれだけ泣いても絶対あげないっていう風にしてい口といいです!
子供もそうですが、やっぱり親のほうが辛いです🥺
でもそれくらいの覚悟がないと泣いてあげちゃうと沢山泣いた意味がなくなるので😢

ママリ
断乳も同じですけど、親が耐えられなくなって結局与えてしまうなら、30分も嗚咽するくらい泣かされたのがめちゃくちゃかわいそうだと思います😖
断乳もおしゃぶりも子供よりも親の覚悟が大事だと思います!

どらえもん
おしゃぶりの卒業私も悩みました…
0歳から保育園に通っているので
先生に相談したら
"大人になってもおしゃぶりしてる人はいない。
そのうち外れるから焦ることないよ。"
と言われ私は気持ちが救われました☺️!
なので無理におしゃぶりを卒業させようとはせず、
徐々におしゃぶりの時間を少なくしていきました!
保育園の先生にもお願いして
おしゃぶりの時間を少なくしてもらっていたら
自然に卒業できましたよ☺️!

はじめてのママり
辞めるときめたら、どんだけ泣いても暴れても与えない方がいいです😣
上の方も書いてますが、このくらい泣けば貰えるんだってすぐ覚えますよ!
時間はかかるかもしれませんが決めた以上は、辛いかもしれないけどママ側も我慢して頑張らないといけません😭

2児ママ
私は、おしゃぶりマンの息子だったんですがおしゃぶりの先を短めに切りました‼︎
それで渡して吸えなくて最初は泣きましたが、あーあ、ばいばいやな。
って2.3日言うと諦めて寝るようになりました‼︎
2.3日は、吸えなくて泣きますが寝たふりしたりして寝さそうとするのではなく、眠たいとなるまで待ちました!!
コメント