
保育園での慣らし保育中、昼は授乳無しで迎えに行くように言われています。子どもが添い乳を拒否し、抱っこ紐で寝かせても泣く状況で困っています。このままでは慣らし保育がうまく進まないかもしれません。他の方はどのように対処しているのか気になります。
3月から慣らし保育をしている11ヶ月の子の母です。
保育園から昼は授乳無しでと言われています。
今は昼ごはん前に迎えてそのうち給食まで、そのあと昼寝の後に迎えになります。
いつも添い乳しているのがダメなのですが、抱っこ紐で寝かせても置くと泣きます。
この状態では慣らし保育終わらないですよね?
今昼前で帰っている状態から置いたら泣く、抱っこを繰り返すしかないのでしょうか?
申し訳ないから寝かせられるようにしないととは思うのですが結構大変でみなさんどうしていましたか?
- はじめてのママリ🔰

叶
私も11ヶ月で入園させました!
それまではお昼寝は必ずラッコみたいな抱っこじゃなきゃ寝なかったし、ミルクも大好きだったので離れられるか心配でした。
でもやっぱり保育士さんはプロです!
すぐ1人で布団で寝れるようになりましたよ😊
ミルクもいつの間にか終わりました(笑)
不安なことはなんでも相談していいと思います✨

うー
うちでは添い乳じゃないと寝ないけど保育園では寝られるようになりました😊
保育園におっぱいはないということはすぐ覚えますよ⭐️
コメント