※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そよかか
ココロ・悩み

3歳8ヶ月の知的あり自閉症の子供が、こだわりや確認行動、自分がやりたいという行動があり、怒り暴れることも。最近奇声が増えており、親としては大変な状況。自分でやりたいことに時間をかけることも。

確認行動?こだわり?自分がやりたい!等についての相談です。
知的障がい・自閉症・発達障がい、定型発達のお子さんのお話でも構いません。

今3歳8ヶ月の知的あり自閉症です。
毎日こだわりや確認行動、自分がやりたい!!!があります😣
やれなかったときはめちゃくちゃ暴れます。。
※障がい特性の怒り暴れかたって感じです

自分がやりたい!は、定型発達段階でもよくあるイメージなのですが、定型発達だった場合は(怒り暴れるのは別として)落ち着いてくるのはどのくらいでしょうか?

また、最近ホントーーーーーーーにこだわりも確認行動も奇声もすごくて私が発狂しそうです😭😭

ここ1週間くらいで奇声が酷くなりました。。
伝えたりマスクをさせて「シー!」とするなど、色々工夫するものの、改善の見通したちません。。

車の鍵開け閉めやチャイルドシートの鍵、保育園の門の鍵などまだまだ色々ありますが「自分でやりたい!」は下手したら15分以上こだわります。

私が助かる「自分でやる!」も増えたので、そういう部分は温かく見守りたいのに(自分で荷物持つ!靴はく!着替える!等)、このこだわりや確認行動のせいで、自分でやってくれて嬉しいことでさえ「私がやったら早いのに」「早くやってほしい、、、、」と思ってしまいます😭😭

コメント

ライオネル

長男は年少の学年には落ち着いてきましたね。今はもう急いでるからママがやるよ😃ではーいやわかったよーって感じでした。文句言われるのも面倒だからか空気読んでる感はありました。
次男(満5歳)がグレーですが、未だに自分がやりたかったのにとブツブツ言ってきます。以前よりは諦めもついてますが流して欲しいのになと親は思ってしまいます😣
我が家はこんな感じです。。

まッシゅ

自閉ではないかもですが、長男が絶賛こだわり期?です(;´∀`)
この前公園行った際近くのスーパー寄ったら、そこにいくもんだと思い込み、その後も公園行くときは必ずそのスーパーに寄らないと癇癪を起こします。
手を洗ったあとは服を必ず脱ぐ、おもちゃを勝手に片付けるとドアや壁を叩く(予め言っておいても無駄です)
まぁ大変ではありますが、癇癪は数分で治まるのでマシな方ですかね。
ただここ最近は奇声がうるさすぎて(;´д`)突然キャー!と高音で叫ぶから脳に響く~💦
コチラはやめてと言っても逆にヒートアップするのでもう無視してます(=`ェ´=)

イライラもしますが、無になって対応するのが一番かなと。(それが難しいんですケド)

毎日お疲れさまですm(_ _)m