※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayaloha333
子育て・グッズ

赤ちゃんが22時まで眠らない場合、22時まで一緒に過ごすのは問題ありません。寝る環境を整えることは間違っていません。他の方はどうしているかは個人差があります。

生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。
毎日22時頃ミルクをあげて、消灯して部屋も静かにして寝る環境を整えてあげているのですが、飲み終えても目はパッチリで大体1時頃までは寝てくれません💦
本当なら赤ちゃんの成長を考え、20時くらいには消灯したいですが、絶対寝ないので22時までは大人と同じ生活をさせてしまっています(>_<)
全然眠る気がなくても、寝る環境を作ってあげるというのは間違っていますか??💦
皆さんは、どうされていますか??💭

コメント

さっちゃン♡

昼間もずーっと寝てますか?起きてる時間長くしたりしてますか?
うちは生まれてからずーっと夜は20時は寝てくれますが耳元で鼻息聞かせるとコロッと寝てくれたりします(*•̀ᴗ•́*) ̑̑

  • ayaloha333

    ayaloha333

    昼間もあまり寝ないですね💦寝ても眠りは浅い感じです(>_<)20時に寝てくれるなんて優等生ですね!✨耳元で鼻息ですね!トライしてみます🙋🏽

    • 11月6日
♡りんご♡

初めのうちは理想通りに寝てくれませんでしたが、寝そうになくても、20時には静かで暗い部屋で寝かせるようにしていて、寝る時間だよ〜いう雰囲気をつくり寝かせる努力していました(*^^*)
23時頃パッチリとしていたり、色んな日がありましたが、続けることで3ヶ月になる今では、昼間沢山寝ても20時頃には寝るリズムが出来ましたよ(*^^*)

  • ayaloha333

    ayaloha333

    寝なくても20時くらいには消灯した方が良いですよね💦✨
    雰囲気作りが大切ですね!
    継続することで赤ちゃんに分かってもらえるんですね!頑張って続けてみます💡

    • 11月6日
ママリ

生後1ヶ月ならそんなもんかと💦
2ヶ月半頃から20時に消灯してましたが、寝てくれるのは23時過ぎでした😱
3ヶ月入った頃から20時に寝てくれるようになりましたよ😄
1ヶ月ならまだ昼夜区別つかないですし、そんなに気にされなくても大丈夫です✨
今は赤ちゃんに合わせてあげてください🎶

  • ayaloha333

    ayaloha333

    この時期は仕方ないみたいですね😅
    無理に寝させようとせずに、環境作りは継続していこうと思います!ありがとうございます☺️👏🏻

    • 11月6日
  • ママリ

    ママリ

    無理に寝させようとするとすっごいストレス溜まりました😰
    全然寝そうにないときは、電気をつけて思いっきし遊んであげると一時間後くらいにはうとうと。。ってことが多かったです😄
    諦めて遊ぼう‼って決めてからはすごく気が楽になり、気づいたら20時には寝るようになってました✨
    こちらのイライラが伝わってたのかなー?なんて思いました😌🎶

    • 11月6日
  • ayaloha333

    ayaloha333

    確かにストレス溜まりますよね💦なんで寝ないのー😫って💦
    なるほど、、!!思いっきり遊んであげるんですね!!明日実践してみます🙋🏽
    感受性豊かですものね✨
    日々大変で忘れがちですが、こんな大変な時期もあっという間に終わってしまいますもんね💦穏やかな気持ちで接してあげたいですよね💕

    • 11月6日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとそれです~😣💦
    穏やかな気持ち、すごく大事だと思います😌💕

    • 11月7日
みんころすけ

同じです😅
うちの子も1時頃までおめ目パッチリです(><)

19時頃からお風呂に入れて、それから部屋を暗くして授乳して寝かしつけていますが、何やっても絶対寝ません(笑)
その代わり、1時頃から7時くらいまで寝てくれるのでこちらとしてはよく寝れるので有難いですが😅

夜ご飯食べる時も寝ないので、大人の明るい部屋に連れてきて私たちがご飯食べている時に隣にいるという感じです。

でも、少しでも変えていこうと思い、私もたくさんママリで質問させてもらいました!

朝遅くても8時までには起こしてカーテン開けて光を浴びさせて「おはよう」してます☀️
あと、夕方からお風呂に入るまで寝ささないようにしています!

寝かしつけに時間がかかりますが、昨日はやっと21時頃に寝てくれて、久しぶりにゆっくりご飯食べてその後もテレビ見れました👍
夜中起きるのは辛いですが、いつかは夜中も起きずに朝まで寝てくれると思って地道に頑張るしかないなーと☺

  • ayaloha333

    ayaloha333

    毎日同じ時間まで格闘されているんですね〜😂励みになります‼️昨日も1時でした😅
    1〜7時はずっと起きないのですかぁ?!
    今は反応がなくても、朝晩を教えてあげることが大切ですよね✨
    昨日は21時に寝てくれたんですね!?
    それはものすごく嬉しいですね〜😭🌟
    お互い、地道な努力ですが頑張って続けていきましょうっ!!

    • 11月6日
まれ

首座るまでの赤ちゃんに昼夜ないので眠い時に寝たいだけ寝かせてあげてください!
お母さんは赤ちゃんが寝てる時に寝てください(*^^)

三ヶ月くらいから勝手に昼夜理解するようになるのでそしたらリズムを少しづつ整えてあげたらいいと思います(^-^)

  • ayaloha333

    ayaloha333

    この時期はまだ仕方ないようですね😅
    環境作りはこのまま継続していこうと思います!みなさん3ヶ月に入られてから早寝してくれるようになったみたいですね✨

    • 11月6日
deleted user

まだ生後1ヶ月なら仕方ないですよ!
でもそのリズムを諦めずに続けていくと、ちゃんと寝るようになります(o^^o)

  • ayaloha333

    ayaloha333

    わかりました💦✨もう少しの辛抱ですね!!初めての子育てで分からないことだらけで😅ありがとうございました👏🏻

    • 11月6日
510928

1カ月ってまだまだリズムはできないみたいです。3カ月くらいには昼夜の区別がついてくるみたいなので今のリズムを続けてたら大丈夫なんだと思います。
うちは朝起きたらカーテン開けて洗面器にお湯ためてガーゼで顔拭いてます^_^
夜は20時くらいには電気消しますがリビング横の部屋だし見えなくなるから完全に真っ暗ではないしテレビの音も多少聞こえてきます。

  • ayaloha333

    ayaloha333

    3ヶ月になるまでは仕方ないみたいですね😅皆さんのお答えを聞いてちょっと安心致しました💦
    20時に完全に真っ暗、無音というのは難しいですよね💦それでもきっと3ヶ月くらいになったら気にせず寝てくれるようになるんですよね☺️💡

    • 11月6日
ちゃんちー☆

産まれて出産後からずっと、17時〜ミルク、18時〜沐浴して授乳、19〜20時就寝、22時起こしてミルクを続けています(^^)
寝る時は基本真っ暗で授乳やミルクも豆電でして、ベビーベッドで1人で寝かせてます(^^)
生後2週間くらいから夜は1回、多くて2回しか起きないようになりました✨
続けていたらリズムつくのかな〜と思います(^^)
お互い育児楽しみながら頑張りましょうね!😊

  • ayaloha333

    ayaloha333

    すごくきっちりやられていて感心します👏🏻🌟沐浴って結構夕方から夜にかけてされる方多いんですね!その方が寝付きが良かったりするのでしょうか?🙄💭
    継続は力なり💪🏻ですね!✨
    はい🎶可愛いこの時期を大切に、子育て頑張りましょうね🐰💖

    • 11月7日
  • ちゃんちー☆

    ちゃんちー☆

    私はジーナ式って言う本を参考にしてやってるんですけど、やっぱり赤ちゃんもある程度こちらがスケジュール立ててあげたほうが生活リズムが整いやすいのかなーと思います✨
    夕方から沐浴すると疲れるのか、結構寝てくれてますよ(^^)
    朝やった事ないので参考にならないかもですが💦

    何度もすみません💦

    • 11月7日
  • ayaloha333

    ayaloha333

    ジーナ式という本があるのですね!🙄
    そうですよね!
    毎日やることできっと習慣付いてきますよね✨
    夕方から沐浴、試してみます🙋🏽
    ありがとうございます💕

    • 11月8日