
夜間断乳について質問があります。具体的なやり方や離乳食の関係、保育園入園前のタイミングについてアドバイスをお願いします。
夜間断乳についていくつか質問があります。
添い乳が癖になってしまった様で夜は1時間ごとに起きます。その都度添い乳で寝かしています。寝不足と乳首痛で頭がおかしくなりそうなので、夜間断乳をしようと思います。
やり方は以下であってますか?
・何日か前から寝る時のおっぱいはないよと子に事前にお話しておく
・何日か前から最後の授乳を座ってやる。そのまま布団に置いて寝ないなら添い乳。
夜間断乳スタート。
・添い乳ではなく座って授乳してたっぷり飲ませる
・そのまま布団に。泣いても放置。ひたすらトントン。
・泣きすぎて嗚咽するようなら抱っこ
抱っこで寝かしつけは癖になりそうでしたくないので
ひたすらトントンしようかと思います。
また離乳食をあまり食べない(80g食べればいい方)
のですが、夜間断乳すれば離乳食の量も増えますか?
4月から保育園なのですが、できれば入園前に夜間断乳しておきたいのですが、夜間断乳してすぐ入園というのは子にとって負担でしょうか?その場合スタートするタイミングとしていつが適切でしょうか?
たくさんありますが、どれか一つでもアドバイスいただけると嬉しいです。
- みみみ(3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
夜間断乳の流れは良さそうです!
うちは泣いたらひたすら抱っこでトントンしてました。抱っこを癖にしたくないとのことなので、臨機応変にやったらいいとおもいます。
最初の3日は誰も寝られないと思っていたほうがいいです。
離乳食は娘は食べが良かったので、よくわならないです、すみません🙏
でも8ヶ月なら夜通し寝てる子も多くいますし、夜間断乳する時期としては問題ないはずです。
娘も同じく8ヶ月で夜間断乳しましたが、生後2ヶ月から夜通し寝る子でした。(6ヶ月から夜泣きが始まったので、夜間断乳しました)
保育園スタートと時期は被らないほうがいいと思います!
環境の変化でお子さんがどうなるかわからないですし、慣らし保育でお風邪ひく子も多くいるようです。
なので、なるべく今週中とかに夜間断乳始めて、
夜泣きしない状態が当たり前の状態にしてから入園するのが理想かな、と!

ママリ🔰
夜間断乳のかわりにネントレをしたら、寝る力がついて夜間卒業できました。
そのやり方でもいいですが、おすすめはウトウトしたらトントンすらもフェードアウトしていくといいです。
「寝る瞬間は1人」が、寝てくれるようになるコツです。
コメント