※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が言うことを聞かない時、どう対処すればいいか悩んでいます。怒鳴ることも多く、管理しなければと思うけど、子供の意思も尊重したい。どうすればいいかわからない。

怒っても意味ない、怖がらせるだけ、ちゃんと話して聞かせなきゃと言いますが、言い聞かせても言うこと聞かない時ってどうすればいいんでしょうか。

危ないことをしたり、ご飯食べずにお菓子食べたいとか、お風呂入らないとか、トミカを粘土まみれにしたいとか、、
など言っても、「危なくてもいい」「失敗しちゃってもいい」「お腹空いてもいい」とか言って聞く耳持ちません。
反抗期なのもあるんだと思います。
本人の好奇心や意思を尊重したいと思っても、まだ子供ですし、親がある程度管理するところはありますよね。やっていいことはあるけど、ダメな物はダメだし。

結局怒鳴ってダメだって言ってるでしょ!こうしなさいって言ってるでしょ!と叱りつけることも多々あります。
もう、痛い目みないとわからないのかな?とか思っちゃうところもありますし、どうすればいいかわかりません。
ニコニコしていたいですが、怒鳴ってばかりです。。

コメント

deleted user

何度言ってもご飯を食べなくて、お腹空いててもいいっていうなら一回本当に食べないまま下げちゃったらいいと思います。
一回抜いたところで死にはしません。こういうことだって、そこで理解すると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    ご飯は下げてます!その直後は反省するのか、シュンとしてご飯食べますが、またしばらくすると美味しくないとか、お菓子食べたいとか言い出して、また叱るのループです。。
    あー言えばこー言うで、ほんと言うこと聞かなくて頭痛いです。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車が来るようなところを手を繋いで歩かない、ハサミをチョキチョキしながら歩くなど、危ないことも「危なくてもいい」「痛くてもいい」とか言い出すので、私も言い方に工夫がなかったり短気だったりするのかもですが、ほんとカチンときます。

    • 3月7日