
12月に出産予定で、母乳育児を考えて搾乳器を購入予定。カームの電動搾乳器に興味があり、実際に使用している方の感想や他の搾乳器の情報を知りたいです。
搾乳器についての質問です。
12月出産予定で、
無事産まれ、無事母乳が出たら、カームの電動を購入するつもりです。
カームの乳首が子どもの吸い上げる力に合わせてできているので良さそうだし、
完全母乳で育てたいので、搾乳器は便利そうだなと。
胸のハリが夜中ひどくなければ、主人にミルク係を交代でお願いしたいとも思っています。
実際、カームを使用されてる人がおられたら、使用感や、メリット、デメリットなど、教えてほしいです。
また、カームではない電動を使われている方、手動を使われている方なども、メーカーや使用感を教えてくださると参考になります。
アドバイス、よろしくお願いしますm(_ _)m
- すずき

み。
産院では手動の搾乳機を使っていました!!
出産翌日は搾乳機で搾乳するより手で搾乳した方が早いってくらいあまり母乳が出なかったです…
2.3日すると何もしなくてもポタポタ垂れるくらい出て夜も張って痛かったですが、ずっと手で搾乳してました:;(∩´﹏`∩);:
あったら便利なんだろうなとは思っていましたが2.3ヶ月もしたら、さし乳になったので結局買わないままでした。
的外れな回答で申し訳ないです。。。
出産がんばってください!!

つづみ
産院ではメデラの手動のものを貸してもらっていて退院後はピジョンの手動搾乳機を購入しました!メデラは結構お値段もするので(´Д` )
搾乳機は絞りすぎてしまうことがあるので聞くので電動よりも手動、手動よりも手で絞るほうがおっぱいには優しいそうです。
母乳はたくさん出たのですが、産後に体調を崩すことが多かったので主人や母に搾乳しておいたものをあげてもらうのにとっても重宝しました!
手で絞るのだとあげる用に哺乳瓶にいれるのが難しかったので(´・_・`)
長くなってしまいましたが搾乳機を使う時期は短いので個人的にはピジョンでじゅうぶんだったかなーと思います!簡単に搾乳できましたしキレイに分解できて洗えるので衛生的にも良かったです!

ふう
アドバイスではなくすみません、単純に疑問なのですが、、私も完母で育てたいと思っています。
搾乳機を使うということは、哺乳瓶で母乳をあげるということですか?または、直接の授乳と哺乳瓶とを併用するということですか?
もし併用すると、ママのオッパイの乳首と哺乳瓶の乳首で赤ちゃんが混乱してしまわないでしょうか?
赤ちゃんにとっては哺乳瓶のほうが吸いやすいので、哺乳瓶に慣れてしまうとママのオッパイを吸ってくれなくなる、と本などで読みました。これについてはどうでしょうか?

退会ユーザー
搾乳した母乳を哺乳瓶で与えると、乳首と哺乳瓶の区別がつかず混乱しますよ!そして直接吸うより哺乳瓶のが出やすいので哺乳瓶しか飲まなくなります。わたしは子供が産まれてすぐNICUで入院だったのですが、直接あげられる許可がでたのが産後一週間からだったので、それまで哺乳瓶で飲まされていた分、直接吸ってくれず直母は諦めざるおえませんでした。。さらに吸ってもらえない分、搾乳だけだと母乳がでずらくなり、産後一ヶ月には完ミになってしまいました。私自身、完全母乳で育てたかったので、母乳で育てられなくて本当に悔しい思いをしています。母乳は吸ってもらって作られていくので、搾乳よりも直接あげるのが一番です!主様も赤ちゃんの為には搾乳より直接あげてほしいです!搾乳はどうしても直接あげられない理由がある場合に利用し、頻繁に利用すると赤ちゃんも乳首混乱を起こすので、よく考えてからにしたほうがいいですよ!完全母乳を目指されているのなら、私みたいになってほしくないので書き込みしました。

すずき
ありがとうございます。
なるほど。
病院に手動があったのですね。
そして、手で搾乳が早い、というのは、
結局、保存してたのですか?
赤ちゃんがずっと飲んでてくれたのでしょうか?

すずき
ふうさん、ありがとうございます。
自分があげられない時間だけ、ミルクでなく、母乳をあげたいな、と思い、保存しておくのに、搾乳器があれば便利なのかな、と思ってました。
なので、時々、哺乳瓶と、の併用希望という想像です。
乳首は、そのように聞きますね。
混乱しないような設計になってる、とメデラのカームの説明に書いてあったので、
そのメーカーが気になってます。

すずき
ありがとうございます。
体験教えてくださり、ありがとうございます。
そうなんですね。
もし母乳が出た時、おっぱいになれてくれてから、
自分があげられない月何回かの数時間に保存したものを家族に飲ませてもらえるとありがたいな、という想像だったのですが、
的はずれな質問を投げてしまってるみたいですね。
すみません。

すずき
搾乳器を利用されてる方ってごく稀なんでしょうか。
利用されてる方がおられたら、アドバイスお願いしますm(_ _)m

ちょこらん
8月に出産してピジョンの手動搾乳機を使っていました。
うちの場合ですが、栄養士さんや助産師さんからのアドバイスでたまにでもパパ達に任せられやすいように哺乳瓶に慣れるために1日のうち1度は哺乳瓶を使って慣れさせたほうがいいと言われました。
搾乳機については電動は使用したことがないのでわからないですが、手動だと自分で絞る調整がしやすいので使用しやすいと思います。

すずき
ちょこらんさん、ありがとうございます。
ピジョンの手動の搾乳器を使われていたのですね。
そうです。
その感覚です。たまにはお父さんに、という。。。
手動でも、良さそうですね。
病院で助産師外来の予約が10月中はしていない、と言われ、11月に入らないと予約出来ない様子。
両親学級の案内も前期には案内があったのに、後期もあるはずだと思ったら、自分から聞かないと申し込みの案内はない、と言われ、今月の分を逃しまして。
聞きたいこと色々リストアップしてるで10月中に聞きたかったのに、ちょっとずれ込んでます。
今度、申し込んだ両親学級はすでに臨月に入っているので、一つでも早く情報が欲しく、
聞けてよかったです。m(_ _)m

み。
最初は保存もしてたのですが、みなさんの言う通り哺乳瓶が楽みたいで直飲み嫌がられるようになりそうだったので保存は辞めました( ´;ᴗ;` )
もし誰かに預けるようなことがあれば保存も便利なんでしょうが預けることもなかったので張りで痛くなって搾乳しても捨ててました!

すずき
み。さん、ありがとうございます。
確かに預けることがなければ、新鮮なものが一番ですよね。(*^o^*)

すずき
なぁさん、ありがとうございます。
なるほどです。
そうなんです。高いんですよね。
いい、と言われてるもので、自分にあいそうなら悩むこと省いて買ってしまおう、というズボラな考えでσ(^_^;)
メデラの搾乳器は、吸うリズムを考えて作られて無理がない、という文句も気になり。。。σ(^_^;)
ピジョンで十分ならば、候補に。
初めての出産なので、産んでみないと
母乳も出るかどうかもわからないし、
自分の体調もどうなるかわからないこともありσ(^_^;)
貴重な体験のお話、参考になりますm(_ _)m

むっくん
チュチュベビーの手動搾乳機使ってます。
哺乳瓶と搾乳機の間からおっぱい漏れてきたりするのでお勧めしません。
気持ち的には買い変えたいです…(T_T)
私はおっぱい出過ぎちゃって大変なので搾乳機使ってます。
あとは哺乳瓶も一週間に1度使うか使わないかって感じです。
歯医者に通っていてその間預ける為に使用してるのと
もし何かあったときように哺乳瓶を嫌がらない様にしてます。
夜の授乳ですが、添い乳であげてそのまま終わったら寝て泣いたらくわえさせの方が立ったりしなくて楽ですよ!
私は添い乳しておっぱい出したまま寝て泣いたらくわえさせてってやってます!
たまにおっぱい出したままなので息子が勝手にくわえてることも笑
目が見え始めるとこんなこともあるので楽ですよ笑
あっ、哺乳瓶も色んなの使いましたが母乳実感がオススメです。
これだけはすんなり飲んでくれます!
また、哺乳瓶に慣らしたくなければコップ飲みみたいにすると哺乳瓶慣れしないですよ。
ママの乳首と哺乳瓶の乳首とで混乱しちゃうと良く聞きますが1日一、ニ回程度なら平気だと私は勝手に思ってます笑

すずき
うっすんさん、ありがとうございます。
チュチュベビー、初めての聞く名前!と思って、今、検索してみました。
ペンギンマークですね、なんとなく、見たことあるような。
そして、オススメしないんですね。確かに漏れててはあきません(°_°)
出過ぎる時も、搾乳器は便利なんですね。なるほどです。
1日1、2回(≧∇≦)経験値ですね。たぶん、そんなにしないとは思いますが、参考になります。
哺乳瓶も、参考にしてみます!

むっくん
安さで選んだ結果です笑
そうです!ペンギンマーク🐧
慣れれば漏れないんですが…
きっと他の方がいいですよf^_^;)
息子が溺れちゃうのと飲ませていない方からも勢い良く出てしまい勿体無いのでf^_^;)
片方吸わせて片方は搾乳機って感じです笑
双子育てられるくらいでてます!
あと父親の自覚持たせたりするのに哺乳瓶はいいと私は思いますよ!
育児に参加しなければなかなか自覚もてないですからねf^_^;)
出産頑張って下さい( ^ω^ )♡

すずき
うっすんさん、ありがとうございます。
HPには、搾乳器のメニューはありませんでしたσ(^_^;)主力商品ではないのかもです。
子ども育てるのと同時に、手のひらで主人もパパさん心に育てたい、という想いもやはりあります。
「僕はお腹に赤ちゃんがいないからわからんことも多い。」
といいながら、毎日お腹を触って確認?してくれてます。
会社でも子持ちのお客様から代わる代わる毎日のように情報をもらってきては、教えてくれるので、ありがたいです。
出産、不安は少なく臨みたいです。ありがとうございます。

むっくん
えっ、そうなのですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
素敵な旦那さんですね( ^ω^ )
うちのも見習って欲しいー(T_T)笑

すずき
女性のお客様から
「2人目、3人目の妊娠で、見た目から大変やって気づいて色々手伝ったりしても遅い!
1人目が奥さんも一番不安で、もっとも労いが必要なのに、
「仕事して帰ってきてるのに、しんどそうな顔見せられたらこっちがしんどいわ」って旦那にいわれた事は、絶対に死ぬまで忘れへん!(♯`∧´)」
て、教えてもらったみたいです。
うちの主人を育ててくれてるお客様に感謝です(≧∇≦)

すずき
上記、話題それました。すみません。m(_ _)m

すずき
みなさん、アドバイスありがとうございます。
グッドアンサーを付けさせていただきました。
コメント