※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の女の子がいます。癇癪が出てきたり、他の人に反応しないなどの悩みがあります。自閉症か心配し、療育を受けるべきか迷っています。発語の増加や意思疎通のアドバイスが欲しいです。

聞いて欲しいです。

1歳11ヶ月の女の子がいます。
(2ヶ月早く生まれたので修正月あります)

◎普段母親の私が名前を呼ぶと振り返ったりするのですが
他の人への反応がない
◎癇癪が最近出てきた(保育園の先生に言われました)
◎意思疎通ができない
◎指差しできない
◎発語が少ない(アオ、アカ、キイロ、歌歌う)

自閉症なのかなあと思いつつまだまだ成長段階だし、
心配しすぎなのか、それともしっかりと療育などを受けさせるべきなのか。

YouTubeに頼りすぎてしまったことも原因なのか、、
と反省しています。

発語が増えるような促しや、意思疎通がどう出来たかなどアドバイスいただけると嬉しいです。

色は、しまじろうのいろりんをみて興味を持ちました。
入ろうか悩み中です。

コメント

ママリ

人に興味はありますか?
知らない人をじーっとみたりはありますか?
うちはあかちゃんがよくするじーっと人を見るやうんとかいやいやの首ふっての意思表示がなかったです
そこがわかりやすく違和感ありました
あとは公園などで遊具で遊ばない 模倣が苦手などですかね
YouTubeやテレビはできるだけやめたらけっこうコミュニケーションとりやすくなりました
2歳半から療育いってます
いまは診断出してませんが自閉と多動傾向ありと言われてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント有難うございます。

    動いてる人を最近少しだけ目で追うようになってきましたが、人にそこまで興味がないです。

    意思表示も泣いて体を背けるなどでいやいやと伝えてきます。

    回答いただいた内容と似ているところが、多々あったのでそうなのかなあ。と思いました。

    YouTubeやテレビを減らしてみようと思います

    • 3月7日
mama3

解答にはなりませんが、うちの長男もそんな感じです。
人見知りがなくて楽だなーと思っていたけど、最近は逆にそれが心配になり…指差しもしないし、発語も無いです…

私も下のこの妊娠出産もあり、テレビに頼り過ぎていて、大人しく一人で遊んでいる事を良い事に結構相手とかしなかったです…

意思疎通、中々難しく言葉の理解もあまりしていない様子…
2歳過ぎに区の保健師さんと面談予定なので、その後療育等の方向に行くのかなと思っています。

  • mama3

    mama3

    解答←変換間違えました💦💦

    • 3月8日