
母乳の出が悪くなった原因や元に戻るか不安です。生活リズムの変化が影響しているのか、また量を増やす方法はあるでしょうか?
母乳について教えて下さい。
昨日、外出で授乳が1.2回少なかったのと
時間帯が合わずに少し食べる量が少なかったんですが
今日、母乳の出が悪い気がしました。
元々量は多くは無いと思うんですが
精製される量が少なく
感じました。
(赤ちゃんの様子から)
これはもう元には戻らないんでしょうか?
それとも、しっかり吸わせて
きちんと食べればまた元の量にもどるんでしょうか?
夜は、10時ごろ寝たら次が朝5時か6時過ぎなどになります。今までは、結構張ってパンパンだったんですが
昨日はそこまでなく、量が気になります。
昨日の、外出で色々、歯車がズレた感じで
量がなくなってしまったんでしょうか?
教えて下さい。
因みに、1日2.3回くらいはミルクを足していて
完母ではないのでこだわりではないんですが
生活リズムが崩れると
直ぐに出なくなるのかなーと
少し不安に思いました。
沢山あげ続けていれば
また量は増えてくるでしょうか?
- そら(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1日ずれたくらいでは簡単に減ったりしないと思います💡
また普段通り授乳を続ければ大丈夫です🙆♀️
私は時間よりも自分が食べなかったり水分とらなかったりすると母乳量が減ることが多いです。
そら
ありがとうございます!!
そうですよね!
私も、自分の食べる量が減ると減る実感があります。
食べる量を戻せば
また出てきますか?
はじめてのママリ🔰
私は戻りました☺️
さつまいもや根菜は母乳の生成にいいみたいですよ🙆♀️
そら
ありがとうございます!!
知らなかったです!
試してみます!❤️😭