![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那に家事や子守りを手伝ってほしいと感じています。どう伝えれば良いでしょうか。
前に喧嘩したとき、休みだろうが7時とか、8時とか早く起きろよ‼️て言ったら7時に起きて何すんだよ‼️て言われました。完全に主婦なめてるなと思いました.そりゃ仕事大変だろし休みの日くらい寝かせてあげたい気持ちもあります。でも休みの日でもわたしは起きなきゃいけない場面だってあるし、、
仕事は休みでも家事は1日休むと次にかさむし、なんとゆーかだったら、子供家事はわたしやるからあなた仕事だけして?って=お金だけ入れてくれればいい、いなくなってほしいて思ったりもします。例えば一緒に起きればわたしは家事、旦那は子守りだってできるし、、午前中や夕方の忙しい時、下の子外に出してくれるだけで家事もはかどるし、気持ち的に下の子いないってだけで違いますよね。そうゆうのわからすのはどう伝えればいいでしょうか?ましてや今だけなんだからやれよって思います.見ててって言ったって末っ子はわたしのところ来るし、そうするとYouTube見せてたりするし、、そうぢゃねんだよってかんじです。まじでこいつ子育てできねーわって。
- はじめてのままり(4歳3ヶ月, 7歳, 12歳, 14歳)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
公園に連れて行って。とかピンポイントで"なにして"って言わないと分からないんじゃないですかね?
休みの日も早く起きろっていうのはちょっと同感できないんですけど、私が今から洗濯、掃除、片付け、ご飯作りするからあなたは子供と〇〇してくれる?って言えば伝わると思うのですがどうでしょう?🤔
私たちは"旦那が子ども見ててくれたら家事がはかどるのに"って当たり前に思いますが、旦那自身にその考えはないのかも?と思います😂
そして私は子どもたちにYouTube、
Switchを先日解禁したので子どもたちが暴れず静かに楽しんでるのでOKです😆笑
![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく
休みの日は、私もだらだらしたいので💦だめ母ですね、、
夫も寝かせておきますね。あまりにも遅かったら起こしますが。
コメント