※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子供がいる一人親が、もう一度赤ちゃんを授かりたいと思っています。出生前診断についての経験や意見を知りたいと相談しています。

1人目に発達障害があり、2人目で出生前診断を受けた方いらっしゃいますか?
4歳になる今でも手がかかり、一人っ子として育てようと思っていました。でもやっぱりもう一度赤ちゃんを抱きたいという気持ちが強くなり、妊活をしようと考えています。
命を選別するようで、反対派の人も多いかもしれません。私もこの子を産むまではそうでした。
でも、綺麗事だけでは障害のある子を育てるのは無理だと分かりました。発達障害は大きくならないと分からないですが、そこは覚悟してます。もし陰性だったとしても生まれてから分かる病気も、たくさんあると思います。
それでも健康な子が産まれる可能性が、少しでも高いといいなと思います。
因みに今年で26ですが、同じ20代で受けたことがある方にもお話聞きたいです😢

コメント

よう(27)

言葉選ばずに正直に書きますね。
1人目発達障害ではなく普通の健康児ですが、その子にきょうだい児になってほしくなくてクアトロ受けました。
今回も受ける予定です。
自分の時間と他の兄弟の時間、お金、人生
かけて子育てするので綺麗事だけじゃやっていけないって思ってます。
しっかり大事に育てたいからこその選択だと思っていて、もちろん結果によってはさよならすることも主人も私も覚悟の上で受けてます。

もちろん、ゆさんがおっしゃっているように生まれてからわかる病気もあるんですけど、少しでも可能性を減らしたいのと、生まれてからのことはしっかり親として責任取ろうって夫婦ではなしあってます!

ふたりめは25、今回27でクアトロうけます。
ご参考になれば🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    クアトロ受けられたんですね。
    まだ若いのに、すごい決断力ですね。
    私も1人目が健常児だったとしても、2人目受けていたと思います…
    でももし2人目が健常児だとしたらきょうだい児になる、それってどうなのかと日々考えてしまいます。
    ようさんはきちんと夫婦で話し合って決めていて、すごいです😢子どもを育てることは簡単ではないですもんね…
    私もこれからのこと、しっかり旦那と話し合います!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月6日
  • よう(27)

    よう(27)

    もし陰性になったときに旦那さんとモメるのが1番良くないことだと思うので夫婦ふたりともしっかり覚悟した上でうけたほうがいいとおもいます、、!!
    ほんとに綺麗事だけではないので、もう十分話してるかもですが旦那さんの意見もちゃんと本音で話してくれてたらいいですね🥺
    2人目がきょうだい児になってしまうのは確かに考えてしまいますね、、
    子沢山にもなりたいし、でも今後生まれる子はみんなきょうだい児、、って考えたら悩ましい気持ちわかります😞

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

私は、出生前診断を命の選別という否定的とらえ方をする意味が分かりません😇

障がいのある なしに関わらず、子育ては本当にキレイ事では出来ません😣

お母さん、お父さん、兄弟が当事者なのですから、その家族が少しでも不安やストレスなど取り除けるなら、1つのツールとして利用するのは大賛成だと思います🤗

悲しいお話で恐縮ですが、それを言うなら人工中絶もまぎれもなく命の選別ですしね(私はこれも否定はしません。各々 事情がありますから)

あと。。
皆さん気づいてないですが、そもそも「エコー検査」って、あれ出生前診断らしいですよ🤣☝️
言われてみれば。。ですね🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    返事遅くなってしまいすみません。
    エコー検査!確かにそうですね😂
    昔はエコーすらもなかったなんて考えられません、、
    確かに障がいの有無関係なく、子育てって本当に大変ですよね。元気に生まれたとしてもいつ怪我や病気をするか分からないですし、無事に大人になれるって凄いことですよね😢

    旦那と検査のこと、前向きに話し合って行きたいと思います。ありがとうございます🥲

    • 3月12日
ねこ

発達障がいではなく検査で境界知的、いわゆる知的グレーの娘がいます。
いま2人目妊娠中ですがはじめの頃に新型出生前診断(NIPT)をしました。確定診断ではないのでそこで陽性であれば羊水検査もする予定でしたが結果は陰性でした。
陰性が100%ではないので産まれてから何かあるかもしれないですが私はやってよかったと思っています。
私は、ゆさんのように若くないのでそこも考えての検査でしたが、20代で2人目でも検査はしていたと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    返事が遅くなってしまいすみません。
    妊娠中なのですね!おめでとうございます✨
    娘さんが知的グレーなんですね。お話が聞けてとてもありがたいです。
    確かに陰性だからと確実ではないですが、少しは安心できますよね。私も1人目が健常児だったとしても、2人目の検査を考えていたと思います。
    ちなみに費用はどのくらいかかりましたか?
    差し支えなければ教えてほしいです😔

    • 3月12日
  • ねこ

    ねこ

    私は産婦人科から紹介状を書いてもらい大学病院で受けたのですが、健診、カウンセリングと検査、結果と合計3回行かないといけなくてはじめの健診は妊婦健診の補助券を使い、2回目3回目の合計でだいたい13万弱でした。
    ご参考までに✨

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのくらいだったのですね!
    詳しく教えていただき、ありがとうございます😭

    • 3月13日