![まいめろ姫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5ヶ月の男の子が保育園で慣れず困っている。午睡ができず、待つことや絵本を見ることも苦手。家ではできることが保育園ではできないため悩んでいる。発達遅れやアドバイスが欲しい。
【保育園の集団生活について】長文失礼します。
2歳5ヶ月の男の子です。保育園での生活になかなか慣れず困っています。
①午睡が出来ない(眠れなくても静かにしていればともかく、大きな声を出したり他の子を起こしてしまう。家では静かに!と言うと出来ている)
②待つことができない
③絵本をじっと見ることが出来ない(前に比べるとだいぶできてるみたいですが)
④靴を脱ぐ、履く、ことが家では出来るが保育園では出来ていない
上記、クラスの子はできているようですが、うちの子供はできていないとの事です。言っても2歳の子供なのでこんなもんじゃないのかな?!と思う部分もあるし、他の子が出来ているのに何でウチの子だけ?と思い悩んでいます。
家では出来ているのに保育園では出来ない!ってことはありますか?家で過保護にしているみたいに思われてて納得いかず。。
午睡が出来ないのは去年から悩んでおり、時期をみて幼稚園に転園した方がいいのかなとも思っています(幼稚園は午睡がないため)
①〜④を見て発達遅れや何かアドバイスあれば教えてほしいです。毎日のお迎えで先生からマイナスばかり言われ疲れました。
- まいめろ姫(3歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いや2歳児なんてこんなものだと思います。。
そして、マイナスばかり言う保育士のほうが問題だと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お家ではできてることが多いようですし、その園がそういった子の対応に慣れてない、対応するスキルがない園なのかなぁと感じました🤔💦
2歳5ヶ月だとまだわかりませんよね…個人差も特性もまだまだある頃ですし…
園の関わり方一つにしても伸びる子は伸びますし、もし転園が可能なら、そういう子に強い園探されたほうが、お子さんのためにもママのためにも良いかなぁと思いました!
-
まいめろ姫
ありがとうございます😊
自分で言うのもなんですが、本当家では言うことを聞いてくれます(笑)下の子も産まれて優しく接してくれます。
他の子と比べられることが多いのでそこが嫌です。
やっぱ園にもよりますね。
もう少し長い目でみてくれれば…と思います。- 3月5日
まいめろ姫
ありがとうございますm(_ _)mそうですよね。言ってもまだ2歳ですもんね。
お迎えのたびに「今日も寝てない」や「どのくらいまで靴履けますか?〇〇くんまだ履けないみたいで」とマイナスばかり言われ続けて凹んでました。