
ミルクの量や授乳間隔に不安があります。赤ちゃんの飲み方や適切な量について教えてください。
【生後13日目のミルクについて】⚠️完ミ
ミルク缶には80mlがあげる量との記載がありますが
産院からの冊子には80-100mlとの記載があり、
100作って飲めるだけ飲ませています。
今日12時にミルク60しか飲まず、
その後グズったから1時間後の13時に40飲んで、
またその後1時間後に14時に90飲ませたのですが
ミルクは3時間空けろ的なの書いてて怖いです。
(吐き戻しなどはありませんでした)
先程も19時に100ml飲んだのですが、
20時半にはギャン泣きでしたが1時間半しか間が無かったので
21時半まで持たせて100ml飲みました。
飲ませ過ぎかと不安に思っているのですが、
この頃はどれくらいまで飲んでいいのでしょうか……
1日8回以上あげており、毎回100という訳ではありません
またオムツ交換を何度もしており、うんちは出ています。
朝はずっと抱っこで、先程もずっと抱っこでした。
なのでミルクかと思いあげているのですが、
実は違うのでしょうか…
- もち🔰(3歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
部屋の温度や湿度は問題ないですか?
乾燥してきて40%台になると泣いてました😓
ミルクはなるべく2時間は開けた方がいいと思うので、窓開けてみたりおもちゃで音出してみたりして気分転換してあげてみたら意外と泣き止むこともあるかもです。
うちはもう無理って時は1ヶ月前でも2〜3分外に出てみたりとかもしてました。
間隔を空けずにすぐ飲ませちゃうと満腹中枢が育たず飲みすぎちゃって吐いたりにつながります💦
せめて2時間、できれば3時間空けてあげるといいと思います。
同じくらいの頃は80×6.100×2とかが多かったです😌
退会ユーザー
同じ頃の育児記録です😊
もち🔰
コメント、育児記録ありがとうございます。
めちゃくちゃ参考になります…!
ゆきさんは泣いたらあげる、でしょうか?
それとも3時間毎に起こしてあげていますか?
早くに泣いたら原因探るけどミルクは我慢させますか…?
80と100をあげる判断もどうすればいいのか…
すみません……もうどうしたらいいかわからなくて…
室温や湿度は21度の46パーでした。
退会ユーザー
温度はちょうどいいくらいなので加湿器か濡らしたタオル干して湿度上げてみてもいいと思います。
うちは乾燥すると鼻が詰まるので55%以上になるようにしてます😌
ミルクはずっと泣いたらタイミング確認して飲める時間ならあげるって感じです☺️
そのうち空腹の泣き方がわかるようになってきてこの泣き方ならミルク!って感じです。
夜もアラームとか何もせず泣いたらあげるの繰り返しで大体3時間くらいでした。
とりあえず80で作って飲ませて、飲み終わった時に足りなそうに泣いてたら20追加とかそんな感じだったと思います。
1ヶ月すぎた頃にはとにかく夜寝てくれ!って気持ちで23時頃に多めに飲ませてたりもしました😂
案外抱っこしてほしくて泣いてるだけの時も多いので見極め難しいですよね😭
もち🔰
なるほど、ありがとうございます。
加湿ちょっとやってみます。
今まで3時間毎にアラームして起こしてまで飲ませてたのですが、
間隔を開けていいMAXの4時間アラームで起きるようにしてみた所
3-4時間の間で泣く事がわかりました。
少し余裕が持てるようになりました。
ありがとうございます。
ミルクは100を一気に飲む程飲みっぷりが良いです…
ミルク缶見ると明日15日~は120まで飲めるようなので、
120で作ってみようと思っています。
就寝前の多め、なるほど…!
ミルク飲んで、オムツ交換して、気温室温共にokで…
って時はずっと抱っこしています。
置くとまた泣いちゃうので…
もうその繰り返しですよね…?
退会ユーザー
新生児期って常にミルクあげて抱っこしてオムツ替えでの繰り返しで時間ができても哺乳瓶洗わなきゃとかで余裕なくしますよね😣💦
もしその子にヒットすればスイングベットとか使うと楽になります!
うちの子はお店で試した時は3回とも大人しく「ほう、悪くないねぇ」みたいな顔してたので6万くらいする電動スイングベット買ったのに2週間もしたら「ねぇ、これに乗るとママいなくなるでしょ?」って感じで乗った瞬間泣くようになりました😂
レンタルとかでも試してみたら楽になるかもしれません😊
抱っこ紐使うと密着して嬉しいのか大人しく寝てくれる子も多いみたいです👍
たまにゲップやオナラが出なくて苦しくて泣いてる時もあるのでお尻や背中をトントンしてあげたりとかもしました😌
もち🔰
合間合間で洗濯や掃除、ご飯なども入るのでなかなか…
皆この道を乗り越えてきたと思うと本当に頭が上がらないです…
一応主人がハイローチェアを購入していまして、
たまに乗せています!
今のところ莫大な効果があるわけではないのですが、
大人のご飯中などに乗せています。
色々ご意見、アドバイス頂き本当にありがとうございます。
今日主人が休みってこともあり、
ゆきさんにお話聞いて頂いたことや、
子供がグズらずぐっすり寝てくれて居ることもあり落ち着いています。
本当にありがとうございました。
退会ユーザー
今更かもですが思い出したので一応お伝えします!
2週間検診、1ヶ月検診の前後に凄くグズグズで夜も寝なくて何してもダメだった時があって調べたらメンタルリープとかそういう時期が定期的にあるみたいなんです。
もうそういう時期は何しても無駄なのかーって諦めて抱っこ紐に入ってもらって携帯触ったりテレビ見たり、掃除機かけたりとかもしてました😌
そして今そんな余裕なんてないかもですが、是非新生児期のギャン泣きの姿を動画や写真に撮っておくことをお勧めします😊
うちの子はもうすぐ5ヶ月なんですが、ボリュームも動きも大きくなって激しいです。
この先1歳、2歳…とどんどん変わっていく泣く姿を残すとあとで見返してほっこりします😌
私も時々見返してうわー真っ赤になって泣いてるー可愛いーーって思って惚れ直してるので🥰
もち🔰
ありがとうございます…!
メンタルリープなるものがあるんですね…
昨日今日と凄くグズグズで全然寝てくれず、
私の抱っこからの添い寝じゃないと寝てくれなくて…
そういう時期だと思うことにします。
明後日からワンオペなので焦っていたのですが、
そういうもの、だと思い込みます!
既に寝顔みたら可愛くて仕方なくてすぐあのギャン泣きを忘れます。
動画に残しておきます!
そしてコメント頂いて本当にありがとうございます。
頂く度にとても安心します。
退会ユーザー
私もその時期からワンオペで、必死になって家事も育児もやっていたんですが、結局頑張りすぎて産後うつになりました😓
今だからこそ言えるだけですが、本当に無理はしないでくださいね!!
洗濯物は旦那さんが帰ってきてからやってもらう、ご飯も買ってきてもらうかレトルト冷凍!掃除は赤ちゃんのスペースだけ!納豆ご飯上等!!くらいで充分です🙆♀️
お金はかかるけど、産褥期はほんっとうに絶対無理しちゃだめです😭
ママの笑顔の方が絶対大切ですからね💕
あと絶対ご飯ちゃんと食べてください!睡眠不足も重なって色んな病気なりやすいです!!
(私は疎かにしたので角膜ヘルペス3回、上咽頭炎5回、口角炎、とびひなどたった5ヶ月でボロボロです。)
正直あの頃は乗り越えていたというより気づいたら終わってたくらい記憶ないです😂
もち🔰
ありがとうございます。
もう言って貰えるのもう泣きそうになります……
既に毎日泣いてしまってて、きっと大変なのはこれからなのに。
無理しすぎないように。
そしてご飯ちゃんと食べます。
頑張り過ぎない程度に……!