※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三姉妹ママじゅん
家族・旦那

三姉妹の子育て中なのですが、長女小3が、全くいうことをきかなくて、…

三姉妹の子育て中なのですが、長女小3が、全くいうことをきかなくて、困っています。あれやって!と言っても、うるさい❗くそばばあ。だまれ、うざい。などを言っています。どうしたらなおりますか?やっぱり友達とかからの影響?それても、下の子6ヶ月をかまいすぎ?(置いたらぎゃんなき。)毎日続くので、イライラします。旦那に言っても子どもだから~イライラしないの。とか言われます

コメント

あひるこ

そんな言葉私が小さい時使いませんでした...。悲しいですね。
私の通ってた幼稚園はクレヨンしんちゃん禁止っていう謎の風潮がありましたが、大人になってから納得しました。

旦那様もそういう言葉遣いをしないのであれば、友達の影響なんでしょうね。
根気よく注意するしかないと思います。

私の場合、1度だけ見たクレヨンしんちゃんの影響で小さい時に母親に「鬼ババア!」と言ったら母親が驚いて泣いてしまい、もう一生母親を傷つける言葉は言わないと誓いました(笑)

怒るのではなく悲しむのも手だなぁと思います。

  • 三姉妹ママじゅん

    三姉妹ママじゅん

    ありがとうございます❗同級生が、簡単に死ねとか言ってたのでその影響もありますよね

    • 11月5日
ままり

子どもにお願いしないのがいいと思います。かまってくれないのになんで?って思うのかも。大変さも分からないし。
うちも3姉妹でしたが言われてもあんまりしなかったなーってふと思い出しました(笑)
そんなの自分ですればいいじゃん。妹に言ってよって。
あーなんて白状だったんだろう(°_°)笑
こればっかりは子ども次第だと思います(>_<)

  • 三姉妹ママじゅん

    三姉妹ママじゅん

    お願いしないようにしてみます❗ありがとうございます

    • 11月5日
  • ままり

    ままり

    ちなみに私、母の泣き落とし作戦落ちたことないです、、(´Д` )
    結婚するまで万年反抗期と言われ続けてました(._.)長女なのもありやっぱり可愛いらしいですが、あまりに強いので手を焼いたようです。こんな子になって欲しくないです、、(笑)
    言われなくなって気付けばきっと自らしてくれると思います(^ ^)
    真ん中のは年が近いのですかね?
    うちは私と次女が年子で三女は6つ下、妹たちはいつも私と一緒に遊びに出かけてました!家事はお風呂洗いくらいしかしてなかったですが、妹たちの世話だけはピカイチでした(笑)

    • 11月5日
  • 三姉妹ママじゅん

    三姉妹ママじゅん

    三つ離れています。産まれ三女は、長女と9才離れます

    • 11月5日
  • ままり

    ままり

    下2人は物心ついたときに産まれてるんですね!長女さんは妹たちが産まれた時、赤ちゃんに対して敵対心などがありましたか?
    反抗期とそういうのが入り混じってるのかもしれませんね(>_<)
    1番長く親と過ごす分、もっと大きくなれば1番頼りになる存在になると思います。
    親には酷いこといろいろいってきましたが、うちは母子家庭だったのもあり頼りになったと言われました。親は急に1人で県外に行き再婚、私の人生は妹たちを助けるためにかなり犠牲になりましたけどね(^_^;)それもあって母は私にはあまりいろいろ言わないです。
    うちはまた特例かもしれませんが、今は温かい目でみてみて下さい。
    ママには反抗かもしれませんが妹たちのことをきっと助けてくれる時がきます(^ ^)♡

    • 11月6日
聡

小3なら物事の分別はあるはずです!女の子ならなおさら、もう大人ですよ!
お友達の影響もあると思いますが…

目線を合わせて低い声で、そんなこと言われたら悲しい、嫌な気分になる。そんな気持ちにさせる人になって欲しくない。とかでしょうか…
暴れたり逃げようとしてもしっかり肩を掴んで逃がさないように、です。

でも寂しいからかまって欲しい気持ちもあると思います。
下のお子さん寝かしつけた後など、関わってあげて下さい:)

  • 三姉妹ママじゅん

    三姉妹ママじゅん

    さみしいのもありますよね。話を聞けるようにがんばります

    • 11月5日
ゾロチョッパー

赤ちゃんがいるから
ママに甘える事が出来ず
その反面に反抗期になってるのかも。

お姉ちゃんとしての自覚がまだ覚めてないようなので
赤ちゃんの面倒をお願いすれば
きっと目が醒めるんじゃないかな?

  • 三姉妹ママじゅん

    三姉妹ママじゅん

    めんどうは、機嫌が良いときしかしません😢二女も叩かれたりするので。

    • 11月5日
ポニョママ

娘さんは そろそろ思春期に入ってきたのでは⁉️
それなら 押さえつけると逆効果です。
反抗はますます激しくなります。
何かお願いしたいことがある時は 具体的に お願い口調で。
やめてほしいことは ママはそういう言い方をされると すごく悲しくなるから やめてほしいと伝えるしかないです。

昔と比べて 思春期も早くなってきたみたいです。特に女の子は。

娘さんを 子供扱いするのではなく 1人の人間扱いをしてあげる時期が来たってことです。

  • 三姉妹ママじゅん

    三姉妹ママじゅん

    やはり、そうですよね。成長してる証だと思ってがんばります

    • 11月5日
tokotoko

女の子だし、早めの反抗期とかじゃないですかね?
反抗期終われば治るんじゃないかなぁと私は思います。
ここでお姉ちゃんなんだからとか、お姉ちゃんの自覚がとか言うと更に拗れると思います(^^;
なおそうとするんじゃなくて、頑張ってるところ褒めてみるのはどうですかね?(*^^*)
言葉遣いは注意した方がいいと思いますが、そういう言葉使いたくなる時期も子供ってあるのかなぁと思います。
妹にそういう時期ありましたが、なおったし言葉遣いはちゃんと戻りましたよ(*^^*)
私にもあったんですが、とにかくお姉ちゃんを求められるのが心底嫌でした。好きでお姉ちゃんになったんじゃないし。って思ってました(^^;妹や弟は大好きでしたが、長女って肩書きがとてもプレッシャーに感じてる時期があってやさぐれてました 笑

  • 三姉妹ママじゅん

    三姉妹ママじゅん

    頑張って褒めてみたりしますねありがとうございます❗

    • 11月5日
けいこ

私は三姉妹の末っ子三女で生まれ育ちました。
長女の姉は私が生まれた頃から私の事が憎いそうです。
今でも、少し前に嫌がらせがエスカレートして殺されかけました。今は疎遠ですね。
姉は私が生まれてから親の気を自分に引くために勉強、運動、習い事を常に一位を取っていたそうです。私は習い事をマトモにさせて貰えなかった。なぜかと振り返ってみると……
姉が中学に入ってからグレ始めたからです。学校に警察に母が謝りに迎えに行くとき幼い私もいつものように行っていました。母が泣く姿を見て育ちました。
個人差があるかと思いますが、
女の子は幼い頃から独占欲が強いかと思います。
反抗期を表に出してあげて下さい。反抗期を抑えつけるとヒネくれるカモしれません。
言葉使いは治した方が良いですが…(;_;)

  • 三姉妹ママじゅん

    三姉妹ママじゅん

    Kぽんさん長女は、長女で大変ですよね。私も末っ子だっこので習い事や、服も一切買ってもらえず、良くお姉ちゃんずるいと言ってました

    • 11月5日
tsukuminaMamA

初めましてこんにちは^_^
ウチもまさしく今それでーす
( ´Д`)y━・~~
いわゆるギャングエイジという年頃突入ですね…(−_−;)
このまま反抗期に入り落ち着くのは何年先か…
でも早い内に親に反抗している方が比較的早く落ち着くそうです

友達オンリーで大人から見たらくだらない話題もみんなであーでもないこーでもないと必死(笑)
2カ月になる弟の面倒であまり構ってあげれなくこの歳でもかるく赤ちゃん返りしてます。
好きでお兄ちゃんになった訳じゃ無いので、何か手伝ってくれた時は本当にありがとうと心から言うようにしてます。
友達や学校の事で子供なりに大変なのでしょうね〜(笑)
イライラした時ワザとションボリして心配かけさせます(笑)
お母さんビックリ…そんな言葉聞いてもしかしたら今日死んじゃうかも…とか言うとたまに言う事を聞いてくれたりします。

  • 三姉妹ママじゅん

    三姉妹ママじゅん

    みんな通る道なんですね😅頑張ってみます❗ありがとうございます~🌠

    • 11月5日