※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あり
子育て・グッズ

炊飯器で米1さじと水10倍の粥を炊いて冷蔵庫保存し、電子レンジで温める方法で大丈夫ですか?他のアドバイスはありますか?

10倍粥の簡単な作り方を教えてください(>_<)

炊飯器で大人用のお米を炊くときに、真ん中に粥をカップに入れて炊くやり方をしようと思います!
(米1さじ分プラス水10倍をいれる)
炊けたらタッパーに移して冷蔵庫で保管
食べる前に電子レンジであたためる

これで良いでしょうか?

栄養士さんが電子レンジを使うと硬くなったりするので、始めはあまり使わない方が良いと言ってました。
でも、離乳食の時間に合わせて大人用ご飯を炊くのも難しいです(꒪⌓꒪)

他のやり方などアドバイスがあれば教えてください♪

コメント

しおちゃん

私は超めんどくさがりだったので、最初は大人のごはんを炊くときに炊飯器で一緒に赤ちゃん用のおかゆを炊いてたんですけど、毎回毎回めんどくさくて(^_^;)あ、でもまだ離乳食の初めはそんな感じでした。
段々食べる量が増えてきたときは、もうおかゆだけを炊飯器や鍋でたっぷり炊いて、あとは製氷皿にいれて冷凍してましたねー。冷蔵庫保管は固くなりますけど、冷凍すれば解凍したときも炊きたてごはんと変わらないのでおすすめです(^_^)

  • あり

    あり

    私もめんどくさがりです(>_<)
    いっぱい食べるようになったらおかゆで炊いてしまえば良いんですね⭐︎
    冷蔵庫で保管すると硬くなってしまうということは、やはり本当に始めは離乳食に合わせて炊くしかないんですね(´._.`)

    • 11月5日
  • しおちゃん

    しおちゃん

    おかゆ食べてくれる子ならたくさん炊くことになりますからね(^_^;)うちは真ん中の子はおかゆが嫌いで結局おかゆは初めの一週間程度で、他のとろとろも食べてくれなかったので、いきなりですが9ヶ月入ぐらいに柔らかいおにぎりでした(^_^)
    正直、めんどくさがりの私は助かりました(笑)
    色んな子がいます、でも作ったものを食べてくれるといいですよね(^_^)

    • 11月5日
りえ嬢

2回食、3回食、と増えていくと、炊飯器で炊くのがかえってメンドくなりました(>_<)
なので、鍋で週末に大量に作り、ペーストなりつぶすなりして、製氷皿で1週間分まとめて作りました(*´艸`*)
鍋に、水から米を入れて強火で沸騰させ、弱火でしばらく煮込んで、火を止め蒸らして、と、そんなに時間かからず、楽に感じましたょ(*^^*)

  • あり

    あり

    いっぱいたべれるようになった方が作り置きもできて楽そうですね◡̈♥︎
    製氷皿は凍らせると取りづらいのかなと思って西松屋で小さいタッパー8個入りを買ったんですが、8個では足りないですかね。。

    • 11月5日
  • りえ嬢

    りえ嬢


    後期とか、1食の量も増えてくると、24マスある製氷器2つでは足りず、タッパーにも1食分入れて凍らせていました((・・*)
    他に、野菜やお魚なんかも調理後冷凍していたので、製氷器もタッパーもたくさん使いましたヾ(;´Д`)ノ

    でも、初期なら1日1回だし、お粥の分は8個で大丈夫かな、と思います(*´艸`*)
    初期でも、野菜も始まると、やはり製氷器便利ですよー(*^^*)
    確かにちょっと出しにくくて、キッチン台に叩きつけながら出したこともしょっちゅうでしたが...💦💦
    凍ってから1度全て出し、ジッパー付きの食品袋に移しかえて冷凍していました (・ω・)ノ

    • 11月5日
  • あり

    あり

    そんなに使うんですね!!

    やっぱりそうなりますよね💦笑
    シリコンのものだとやりやすいと聞いたので、買ってみようかと思います!

    ありがとうございます(^^)✨

    • 11月5日