※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義祖母に対しての態度の取り方に悩んでます。義祖母は遠方に住んでいて…

義祖母に対しての態度の取り方に悩んでます。

義祖母は遠方に住んでいて義家族も同居状態です。
夫は義祖母が嫌い(昔嫌なことをされた)なのですが、義祖母は夫の事が大大大好きです。笑

なので、義祖母の連絡係が私なのですが、、、
連絡が来だと思えば、こっちに住むよね?という圧をかけられます。こっちはとっても良いところで素敵な方がいっぱいうんたらかんたらと、ひたすらアピールされます。
その後に、あなたの住んでるところは人が冷たい、友人が行ったら病気になった、こっちに住まないと遺産もあげませんからと嫌味をいわれます。
また私のプライベートも口出しされうんざりしてます。(今勉強してる内容は意味ないから、こっちで働けなど…)

義家族は自営業を営んでいるので、後継ぎが欲しいんだな…と思うのですけど…
上記の内容も言い方はもっとマイルドでサポートしてくださる時もあるので、悪い人ではないのですが。
いつもお金か住むのかの話ばかりで、子供や家族の話はほとんどなし…

遠方ですし気にしないのが一番なのですが、連絡が来るたびモヤッとします。連絡はどうしても発生してしまうので、切ることはできないし、どういう気持ちで割り切ったらいいか悩んでます。
何かいい方法ありますでしょうか。

コメント

ミク

私は祖母がしつこいのでめんどくさくなったら
子供がうんこしたから切るね!
で毎回切ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それいい案です!笑 めんどくさくなったら、打ち切るのがいいですね…

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

旦那さんがおばあさんのことを嫌いでも主さんが連絡係を引き受けないことだと思います。
あくまで姻戚、他人です。
旦那さんに一任してください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!旦那にお願いしますで通そうとおも思います笑

    • 3月5日