※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

ボーナスの使い道や預金について悩んでいる女性がいます。具体的な内訳や妥当な預金額についてアドバイスを求めています。

ボーナスは普通か定期などの預金に置いてますか?💦

我が家は毎年夫婦で180万程ボーナスがありますが、何費に使うかどこに置いておくかいつも悩んでます💦

ボーナスを
車購入積み立て/戸建て家の修繕費/家電買い替え費用/医療保険なしなので病気の為の費用/好きなことする費用
に分けるとしたらどんな内訳にされますか?

ちなみに毎月20万程、未来の子供の教育費や老後のために運用してます。
資産のほとんどを運用してしまうのもどうかなと思ってます😭
また、預金にいくらくらい置いてるのが妥当なんでしょう?
生活費の半年分など言いますが、それだけでいいのか不安です。運用すると値下がりしてるときに必要なら出せないから、、

コメント

deleted user

何が正解か分かりませんが、、

うちは、車の購入費+生活費4ヶ月分を預金に入れてます。
毎月それだけ余裕があれば、医療費や家電購入費は月々から出します。修繕費も急にってことはないので、運用に回しますね。心配なら生活防衛費をもう少し手厚くされてもいいと思います。

運用もリスク分散さえすれば、運用の割合が増えても問題ないと思いますよ〜!

deleted user

費用の積立は逆算したら良いのではないでしょうか😊
例えば10年今の車を乗り潰すとしたら
10年後ファミリーカー500万
500÷120で4.15万
中途半端なので毎月4.5~5万
家電や修繕費も同じように計算して
毎月積み立てていけば良いと思います😊
ボーナスなら年で割るだけですね!

私は運用するほど余裕が無いですが
するとしても0になっても後悔しない額
に留めておきます!

deleted user

ボーナスは普通預金か運用に回しています。どこに置くか迷うことはないです😅

あえて分けるなら
車購入積立 50万
家の修繕費 50万
家電買い替え 10万 
医療費 50万
それ以外 20万

にするかなぁ🤔

sho

生活防衛費で200万、自由にすぐ使えるお金50万で置いておいて、あとは運用とまとめて貯金にします!
50万あれば家電や旅行やちょっとした必要な支払いに使えるのと、それを使ったらまたそこに戻して50万にしておくって感じです💡
教育費と老後資金は運用からにして、それ以外を家関係、車関係、医療費で普通預金ですぐ出せるようにですかね✨