
ワーママです。有給休暇が残り10日で、子供の健診で1日休む必要があり、有給休暇か無給の看護休暇か悩んでいます。主人は有給休暇を選ぶよう言いますが、将来のことも考えています。
ワーママの皆様アドバイス下さい。
10月末までの有給休暇が残り10日となってしまいました。
毎年20日ほど付与されるのですが、コロナ罹患での自宅待機や子供の看病などに使いあっという間に半分になってしまいました🥲
今月一歳半健診があり、半休だと受付時間に間に合わないので1日休みになります。
私の会社の場合、健診であれば看護休暇(無給)か有給休暇の選択が可能です。
毎月子供の看病で2日休むとしたら今後有給休暇が足りなくなり、欠勤になってしまいます😭
そんなに休むことは無いと思って有給休暇を使うか
大事を取って無給で休むか
みなさんならどちらを選択しますか?
主人に相談したら有給休暇に決まってるでしょ!と言われ
じゃぁ有給休暇足りなくて欠勤になったらあなたが会社休んでくれるの?誰が助けてくれるの??と伝えるも「勝手にしろ」と…
私だって無給なんて出来れば使いたく無いけれど
コロナに2回目にかかるかもしれないし
先のことが分からないからこそ悩んでいるのに。
私も思わず攻撃的になってしまったのですが💦
昨日までも長女の胃腸炎で2日間休んだばかりなので
余計にトゲトゲしちゃいました😭
- ゆな(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

Huis
看護休暇使って有給残しておいても、先に有給使って後で足りなくなっても、結局トータルの有給無給の日数は同じですよね?後でどれだけ休むかわからないし先に有給から使いますね🤔うちは看護休暇が有給なので、期限になると消えちゃう看護休暇から使っていますが。

ママリ
私はあえて無給を選びます。
全体で見ると変わらないかもしれないけど、有給が無くなった後全て無給になると、その月は凄く大変そう。
なので、均等割みたいに途中無給をおりまぜてます。
そして、最後有給残ってたら次のシーズンに持ち越しできますし!
-
ゆな
ご返信ありがとうございます😊
有給休暇が無くなった後の無給10日間(2人分)のことまで考えていませんでした😳お給料めちゃくちゃ少ないでしょうね💦
私も無給推しだったのですが、今回の健診は主人に行ってもらうことにしました。
ですが次回有休付与までまだまだ時間があるので、織り交ぜつつ欠勤を避けようと思います‼️- 3月4日
はじめてのママリ🔰
横からすみません…
先に有休を使いきってしまうと、後に自分の都合で休む時に困るんだと思います。子の看護休暇を残しておいても使えないので欠勤するしかないですよね。
(同じ無給でも子の看護休暇だと欠勤扱いにはならないので査定には響かない)
看護休暇が有休だと悩むことなく使えて羨ましいです🥺
休むのは子の都合だけとは限らないから悩みますよね💦
Huis
なるほど!看護休暇ということにして休めるのではと思っていました!うちは看護休暇は毎年付与される時に前のが残っていても消えてしまうので、要件に関わらず看護休暇→有給とみんな使っていくので💦
ゆな
ご返信ありがとうございます😊
看護休暇が有給だなんてとても羨ましいです✨
無給の看護休暇が査定には響かないとされていますが、にわかに信じがたく使いたく無いけれども有給休暇も取っておきたいと悩んでしまいました😅
今朝主人と話し合って、有給休暇が有り余っている主人に一歳半健診に行ってもらうことになりました🎊
私も行けることなら行きたかった🥲