※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親の介護を通じて老いや死を考え、将来のことや子供の気持ちを心配している。楽しく過ごし、大切に生きたいと思っている。

自分の親が介護になって

老いとか死とか考えるようになりました。

10年後20年後 自分はどうなってるんだろうか

今隣に可愛い子供が寝てて自分はどんどん老いていっていずれ介護とかになった時、子供は自分は何を思うんだろう

そしてその内、自分にお迎え来た時、子供は残された家族はどう思うんだろう

なんかよく分からない事を考えてしまうようになりました。

それよりも楽しく笑って1日過ごしたい
一日一日を大事に生きていきたい

老いとか死とか順番だけどヤダな
ずっとこのまま愛する子供とずっと一緒にいたいな

コメント

A

わかりますよぉ、
子供産んでから、生きるとは、死ぬとは、命とは、 と、今まで考えたこともないようなこと考えます、
成長したんだなぁ。。自分とつくづく感じます。

はじめてのママリ

わたしも去年祖母が亡くなり、ああ、人って本当に亡くなるんだなっておもいました。祖母はなんだかずっと生きてそうな雰囲気だったので😅
そして今年で息子が幼稚園なのですが、いままでずっと一緒で、この日々がずっと続くような気がしていたのでへんなかんじです。。
いつかは必ず終わりがくる。
わたしも一日一日を大切に生きたいとおもいました😌
おなじくできることなら愛する子供とこのままずっと一緒にいたいんですけどね😌

くるりん

わかります!家族とずっと一緒にいたいですよね。バカみたいだけど、もう少ししたら不老不死の薬ができて、死なずにずっと一緒にいられるかも!と、希望を持って過ごしています笑

るっ

私は生きてるだけで幸せだなって思うようになりましたね😀
存在すること自体が尊いんだなと。