![伊山](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は専業なので旦那ですが、出産祝金100万、子供が入学祝金、三万、お誕生日休暇ですかね🎊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那の会社の福利厚生何もない(笑)住宅業なのに、住宅手当すら何も無い!
![newmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
newmoon
夫の会社ですが、出産祝はそんなに多くなかった気がします🤔数万とかですかね。。
珍しいかなと思うのは、子供が10歳くらいまでは一時保育にかかった費用が年間9万まで補助されます。
私は専業主婦なのですが、両実家共遠方で預け先がないので、自分の病院や用事、リフレッシュなどに使わせてもらってます。
あとは転勤族なので割と普通かもしれませんが、転勤に伴って転居した場合、家賃の自己負担額は2割弱くらいです。
もちろん引越しの費用も会社負担ですし、妻が妊娠している場合はお任せパックも全額負担してもらえます。
![モモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモ
出産祝い金100万の方、すごいですね👏
私は1人につき出産祝い金5万、カタログギフト(おそらく1万程度)でした!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
👨🏻
保育料手当があるのでタダで保育園行けてるようなもんです✨
保育料と一緒に引き落としになる全てに支払いが返ってくるので4月の園服代や用品代も返ってきます🌱
労災になってわかったことなのですが労災で休んでる期間も普通にお給料が出て、手当が入ったら全額会社に渡すという仕組みだったので家計に負担なく過ごせました。
👩🏻
お昼は会社負担でお弁当
皆勤手当が基本給の10%
精皆勤が基本給の5%
わたしは近すぎるので出てませんが通勤手当も結構な額出るので出てる人はプラスになるらしいです😂
福利厚生ではないですがボーナスが無駄にいいです✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お祝い金はないんですが、子ども生まれたら特別休暇20日くれます😊
バラバラに取っても良いです。
子どもが中学生になるまで予防接種と病院付き添い休暇も年間10日くれます!
お金より時間って会社ですね!
もらっても休み取れない会社なら意味ないですが、今のところはみなさん休み取られてます✨
もともと休日はカレンダー通りの会社なので、年間休日数がすごく多くなって、結構休みばっかりです😂
![もっ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっ
勤続30年目で50万円分の旅行費を出してくれます。(今はコロナで延期になってるみたいですが)
国内でも海外でもオッケーでオーバーした分は実費です。
ただ、夫婦限定で子どもは実費です😅
頑張って30年続けたいなと思ってます😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昔勤めていた会社ですが
家賃は75%会社負担
持ち家のお祝い金50万
会社のメインバンクからだったら優遇金利で住宅ローン
外部の福利厚生サイトあり
自社製品の割引
出てないものだとこんな感じでしょうか🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那の会社ですが、
源泉にのらない手当が多いので年収以上に実質稼いでます。笑
社保の負担割合もかなり少ないので、手取りも多くなります。
医療費も月の一定上限超えたら超えた分戻ってきます。24h医者と直通の電話サービスもあるので、#~~も必要ないです。
把握してないですが、福利厚生サービスの中にベビーシッター系の負担もあったと思います!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は飲食業ではないですが、まかない有りです!
旦那は個人の実績に応じて、10万円分、30万円分の旅行、グアム旅行などあります✨
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
職場から貰えるお祝い金は微々たるものですが、、、
勤め先が総合病院でなの、受診や処方の費用を全額負担してくれます🤣なので、自分の病院で入院や出産したら個室代も含めて自己負担なしです!
受診をしたい時に内線で連絡しておけば順番来たときに連絡もらえて仕事中に行けるので、受診のために仕事を休む必要がないのが地味にありがたかったです😂
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
うちの旦那の会社は出産祝い、子供が増えるたび額が多くなります(^^)
3人いるので3人目はけっこうもらえました😆
私の会社は福利厚生けっこうしっかりしてるので色々お祝い出たり手当出たりがけっこう多い会社です(^^)
![ahmi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ahmi
会社から出産祝い金30万、福利厚生のとこから結婚、出産祝い各3万
結婚時特別休暇6日、出産時(配偶者)3日くらいですね💦
祝い金100万の人羨ましいです😵‼️
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
勤続ボーナスが5年で10万、10年で50万、15年で150万出るくらいですかね〜
結婚祝いや出産祝いはごく普通で5万円出るくらいです〜!
皆さん大きな企業なんですかね🥺羨ましい〜🥺🌼
コメント