
だんだん仕事をしなくなる妊婦さん。妊娠してすぐトイレ掃除、外の掃き…
だんだん仕事をしなくなる妊婦さん。
妊娠してすぐトイレ掃除、外の掃き掃除にいかなくなり(つわりはほぼなし)
安定期に入ってからは、お客さんがいても当たり前のようにレジのど真ん中で椅子に座り(店長、本部の方に注意されました)
ポットのお湯の補充もしなくなり(2lくらい)、店内の棚裏、フィルターの掃除もしなくなり(立って出来ます)、ゴミ出しも行かなくなりました(片手で持てるもの)。
中期後半、後期に入ってからは、お弁当の陳列もしなくなり、発注のときは裏に籠って、ゴミ出しはまとめるだけして置いたままで、唯一してたレジ周りと床掃除のうちの床掃除も掃き掃除ははぶいていきなり水拭き。虫やゴミはそのまま放置。
休憩も45分なのに店長の許可なく1時間に延ばして、今週は張り止め処方されたからと4時間勤務のうち1時間休憩。ほぼ仕事という仕事をせずレジにいるだけです。数分遅刻もしてくるし、休憩終わりのタイムカードを押しても2分くらい出てこず、そのままトイレに行きます。
私も張り止め飲みながらでも業務はいつも通りしていたし、お腹重たい〜、苦しい〜とばかり言ってます。
来週から産休に入るしと思ってぐっと我慢していましたが、最後の2日我慢できそうにないです。。
レジと床掃除以外の業務は全て私がしています。
自分はしていたのに、、と比べてイライラするのだと思いますが、みなさんでしたらどう思いますか?直接文句いいますか?
他の従業員の方も不満が溜まっているみたいです。。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

♡いいね←しないで下さい😖
ある程度、配慮は必要かもしれないですけど
妊婦様すぎる方もいますよね💦
最後の2日なら、もう我慢しときます。

はじめてのママリ🔰
妊娠前はどうだったんでしょうか?
産休ってことはまた復帰するんですか?(しなさそう)
私はつわりないって周りに言って普通に働いてましたがやっぱりずっと気持ち悪かったし、眠かったし、暑かったし冷蔵庫開けるのすら無理でした。
書いてるのを見る限りでは休めば?と思いますが、仕事内容がレジならレジだけしててねーあとは私やるねって感じにするかもです。
休憩勝手に延ばすのはありえないですが…

はじめてのママリ🔰
そんなにしんどかったら早めに産休はいれたらいいのにね〜有休もうないの?とか善意ぶって言うかもです🤣
あとはもう2日だから我慢ですかね。

はじめてのママリ🔰
私もイライラはしちゃうでしょうね!
でも文句というか…まずは理由を訊いてみますかね。
身体しんどいの?精神的にしんどいの?
仕事できないみたいだから大丈夫かなって皆心配してる、的な。

ぺぺ
こうなるから妊婦が働くって難しいんですよね…。
確かに私も同じこと思ったことあります。
先に妊婦になられて、仕事ほんまにしてる?って感じの先輩居ましたし、そんなに動けないならほぼ給料泥棒やんって思いました当時。
色々な妊婦さんが居るので、私なら正直直接文句言う前に、店長にどのように仕事するように具体的に聞いて、
お弁当の陳列はしないけど?
ゴミはまとめるだけで捨てに行かないけど?
レジ周りの掃除も水拭きのみだけど?
休憩も1時間休んでるけど?
店長はこれはOK出してるんですか?
あの人は何やったら出来ますか?
と質問しますね。
逆にこれだけしか出来ません。なら
店長的に店に居てもらうメリットあるんかなーって感じです。
ただ産休取る時って臨月まで働かな貰えないじゃないですか💦
だから来てるって感じじゃないですかね…😞
私自身もちょっとお腹張るだけで、
全然動けるタイプだったので、
本当にあんまり動いちゃダメなら休職した方がいいんじゃないー?って言いたくなりますが、産休育休の為に来てる可能性高いので、来ないで。とは言いにくいですよね💦
ただせめてお金もらってる意識を持ってやれることはやって欲しいと私も感じます😭
店長に他の方もこう言ってたとか、私もこう思ってるけどなんとかならないか?と相談がてら妊婦さんの業務内容を確認、質問してもいいかもですね💦

はじめてのママリ🔰
そんなんだったら医者になんか届出出してもらって休んでくださいって感じですね💦
配慮でそうしてるならまだしも勝手にってヤバすぎですね💦
だったら早く辞めるか産休入って新しい人雇いたいですよね…
しかも4時間勤務で45分休憩時間?お昼休憩ですかね?
よく今まで皆さん我慢してましたね💦

はじめてのママリ🔰
もう産休入っちゃうので、腹が立つ気持ちは分かりますがグッと堪えて
今後同じようなことがあれば上司に相談して上司から指導してもらうのが一番だと思います😔
切迫早産でもない限り、できると思う仕事ばかりなので、やらないのはやはり甘えなのかなと。

はじめてのママリ🔰
うーん、でも妊娠に関してはしかたないとおもいます

はじめてのママリ🔰
「そのくらいできるでしょ?」と思いたくなりますが、
体調は外から見てもわからないので、
私なら、直接は言わないです。
ただ、それで他の人の作業負荷が上がっているなら
そこを店が把握して手を打つべきなので、
店長や上司に言います。
「働いてくれない」ではなくて、
店としてその人の作業範囲を変えたのか、
作業範囲が変わったことで
その人がやらなくなる分をどうすることになっているのか
店としての見解を聞きます。
そうしないと、
その人にできない(やらないことになっている)仕事を
うっかり振ってしまうかもしれないので、と。
店がその人の作業範囲を狭めていて
手が回ってないなら店が人を入れるべきだし
周りがちょっと頑張ればいいくらいなら
私なら頑張ります。

ぴーこ
私のママ友にも同じような人いました。
妊娠中、制服のある会社に勤めていたのに許可(確認)すら取らず勝手に私服で仕事に行ったり、仕事も手抜きしまくって頻繁に怒られるようになったらしく、そのことを都度愚痴ってきたのですが、「うわぁ〜妊婦様か」とドン引きしました。
ちなみに仕事は事務職です。
ある程度配慮してもらえるかもしれないですが、当たり前という態度でいるのは違うんじゃないかと思います。
はじめてのママリ🔰
なぜこちらばかり?って感じになる態度なんですよね、、
割引シール貼りくらいできるよね?とあえて放置してたらそれさえもしませんでした、、
後2日我慢します。。。