※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えいこ
子育て・グッズ

幼稚園と保育園の選択に悩んでいたが、息子が幼稚園に通うことに。息子はのんびりタイプで幼稚園に合わず、保育園に転向。保育園での生活に適応し、安心感も。将来への不安や選択の正しさについて悩んでいる。

背中を押していただけませんか😭

上の子、幼稚園にするか保育園にするかずーっと迷ってて、こちらでも何度か質問させていただき、ようやく保育園にすることに決めました。

バリバリお勉強系の園で、計算、漢字、英語、メロディオン、バイオリン、スイミング、リトミック、習字、年長さんでは俳句や短歌の暗唱や朗読などもやってくれ、また、サーキットといって朝体操の時間があったり、持久走があったりカリキュラム的には本当に申し分ない幼稚園に通っていたのですが、単純にのんびりの息子に合いませんでした。

先生も、叱るというより怒るという感じで、息子が怖がってしまい、7月から途中入園したんですが、11月の半ばまで激しい登園拒否でした。

前日の夜からしくしく、当日は車から引き摺り下ろして抱き抱えて連れて行く感じで、下の子保育園探すタイミングで、市役所の人に聞いたら、とりあえずで保育園申し込むのもアリとのことだったので上の子も保育園申し込みました。

一度保育園に見学に行った時に、先生に話しかけてもらって息子の目の輝きが違うなと感じ、保育園に行かせることに決めました。

「幼稚園では泣かずに過ごしている」と先生に言われたのですが、そうかもしれないけど、どこか萎縮しているというか、親から見てて全然楽しそうじゃないなと思っていて。。

11月半ばからようやく泣かずに行けるようになり、先生も怖くなくなったと言っていたのですが、行事前のタイミングでまた怖くなったと言い出し、今は育休中だから、子供が行きたくないと言えば休ませることもできるけど、働き出したらそうもいかないし、親も安心して預けられないなと思ったのも保育園にした理由です。

預かり保育の時間などは充実した幼稚園ですし、もちろん幼稚園によると思うのですが、働く母に優しいのは保育園なのかなと思ってしまいました。

息子は家から近い公文に通っているのですが、そこにはその幼稚園の制服を着た子がたくさん通ってて、見かけるとこれで良かったのかなと複雑な気持ちになります😔

今日も眼科で幼稚園休み?どこ幼稚園?と看護師さんに子供が話しかけられていて、幼稚園名を告げると、「えー!すごい!じゃあ小学校に行っても困らないね😊お兄ちゃん足速そうだもんね!」と言われ、どうやらその方は息子が通ってる園ともう一つの園とで迷ったらしく、運動苦手だからもう一つの園にしたと言っていました。

息子も運動全然得意じゃなく、持久走なんて下から5番目だったんですが笑

でも、小学校行ってから困らないというのは地元では有名で、幼稚園自体小学校直結教育を謳っています。

勿体無いことをしたような。。

でも、息子が楽しく通ってくれないと安心して働けないし。。

でも、もう少し通わせてればそのうち楽しくなってきてたのかな??

でも、

でも、

と考えてしまいます😭

私の決断は間違ってなかったと誰かに言って欲しいです。。

そんなの、将来を振り返ってみないと分からないかもしれませんし、振り返っても分からないかもしれないですが😔

質問じゃなくすみません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

でも、お子さんのためを思って保育園にしたんですよね?だったらそれでいいと思いますよ!向き不向きもありますし、勉強なんて小学校でいくらでもやりますよ!長女は時計読めずに入学しましたが時計読めます🤣
長女も保育園からのびのび幼稚園に年中で入園しました😊楽しそうに通って卒園しましたよ!

ぴー

子供が楽しく通ってくれるのが何より1番良い教育のように感じます💫✨
学習に対して怖い思いをしてやらされてると感じたり、小学校も怖いと思ったりしたら大変そうです😱
お子さんの様子を1番よく知っているお母さんが決めたこと、誰も間違っているなんて言いません‼️

ちゅうりっぷ

私そんなバリバリ幼稚園嫌ですー😭
何事も楽しくじゃないと意味ないと思います😵‍💫
小学校行って困らないって、そんなの保育園だろうが幼稚園だろうがどこも行ってなかろうが、困りませんよ🥺👍
息子さんの目の輝き、親だからこそ少しの何かに気づけたんだと思います。素晴らしいお母さんだと思います!
大正解の判断ですよ🌈
将来の事なんてわかる人は誰もいません!だからこそ今を大切にしていきましょ!
今、楽しいのが1番!
子どもが行きたい!という園に通えるといいですね💖

...

お子さんの性格にあった園が一番だと思いますよ〜!
義務教育が始まったら嫌でも勉強しないといけないことから、幼稚園はのびのび系を選びましたが、楽しそうだったし良かったなって思ってます☺️

激しい登園拒否もあった幼稚園に無理に通わせる必要はないと思いますし、保育園や幼稚園は挨拶ができる、友達と遊ぶ、集団行動に慣れるくらいでいいんじゃないかなって個人的には思ってます。
のびのび系でも全く勉強しない訳ではないですよ〜🎶

ママリ

うちの子は今は小規模保育園で、来年度から幼稚園に通います。
私も小学校に行っても困りません!というお勉強系よりの園と、ひらがな程度はやるのびのび系の園で迷った結果、のびのび系の園を選びました。

先生が叱るより怒る感じとか、少なからず人格形成にも影響しそうですし…
私なら通わせたくないです🥺
楽しく通えるのが一番です✨

はじめてのママリ🔰

子どもが楽しく通えるのが一番ではないですか?表情を見て転園を考えられたとのこと、純粋に素敵なお母さまと感じます。
どんなにカリキュラムが素晴らしい幼稚園だったとしても、お子さまに合っていなければ意味がないのではないでしょうか。

教員の主人が言っておりましたが、幼少期に勉強よりも遊びに力を入れていた子どもの方が、小学校に入って目を輝かせて学ぶそうです。知らないことを教えてもらうのが新鮮なんだそうです。

今を楽しめていたらきっと大丈夫だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

自分自身が、幼稚園も保育園も昔通ったことがあります。

幼稚園は楽しかったですが、よくできる子ができない子をいじめることも多くて、
見てて嫌な思いをしたことがあります。
あと、親が子どもを溺愛していたりすることもあるので、ワガママな子も多かったです💦

保育園の子たちはとにかくたくましくて、
自分たちで、どんどん遊びを考えたり、
親が働いているので子どもだけど大人びている子が多かったです。

ただ、保育園は先生たちが疲れてるなと思うこともありました💦
幼稚園の先生たちのほうが余裕がある感じで💦

どっちにもいいところがあって、悪いところがあると思います。

でも、えいこさんはお子さんのことを思って一番いい選択をしたと思いますよ!
子どもが辛くても無理に通わせる親もいますし💦

受験とかも明らかに向いてないのに、無理矢理やらせたりする親御さんいますよね💦
入ってからが大変なのに😭

早めに選択されて良かったと思います(#^^#)💓

たんぽこ

えー!
全然間違ってなかったと思いますよ!
合う合わないがありますし、子どもが楽しく通えるのが1番です🥰

それに、私は児童クラブの支援員をしてましたが、確かに入ったばかりの1年生だと、すぐに靴下を脱ぎ始める園の子、お話し合い解決をしようとする園の子、ピシッと座って勉強する園の子等、見るだけでどこの園から来たかすぐわかる感じですが、1年生の後半になると全く特色抜けてわからなくなりますよ☺️
入ったばかりはあんなにピシッと座ってたのにどこへ行ったの~😂みたいな子もたくさんいます😂
もうそこからはご家庭の教育が出てくる感じです🤔

なので気負わず、お子さんが楽しく通えることを優先してあげてくださいね☺️

deleted user

私からしたら良かった選択としか思えません。

今ってなにかやらせたいお母さん多いなって印象です。すいません、それを否定したいわけではないし何事も経験させることも大切です。

お子さんにあっていれば良いんです。ただ合ってないのにっていう場合もあるし親が子どもを理解してない人も沢山いるんですよね…

私も家の近くにのびのび幼稚園とあることに力を入れていてそれが有名な幼稚園があります。みんなそろって有名な園は人気だ!逆にのびのびの方は人気ないと言われています。

でも、もし力入れていることと自分の子どもが合わなかったら?途中で嫌になったらもう幼稚園行けなくなっちゃうんですよね、、

だから必ずしもばりばりやっている幼稚園がいいとはいえないです。

うちはのびのび幼稚園に通っています。リトミックとか時計とかはやっていますが、一部です。

仲良いお友達や気の合う先生、雰囲気があって子どもが楽しいのが一番です