
親の都合で保育所を選んでしまい、こどもに対して申し訳ない気持ちでい…
親の都合で保育所を選んでしまい、こどもに対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。
10月から職場復帰に伴い、0歳児と2歳児の子ども2人を9月から認可外(B園とします)に預けることにしました。
2人自宅保育でしたが、上がわんぱくなため2人連れて外にお出かけすることも難しくお家で過ごすことが多かったので、4月から上の子だけ月10日ほど、認可外の保育所(A園とします)に通っています。
とっても楽しく過ごしていて、家では食べないご飯も、園では完食!リトミックやお外遊び、英語など充実しており、毎回楽しかったとニコニコで帰ってきます。
このままA園に0歳も預けて、仕事復帰したかったのですが、2人A園に預けると保育料が月11万かかるのと、職場が遠いためお迎えの時間がかなりギリギリで、電車通勤なので電車に乗り遅れて間に合わない日も出てくるのでは?💦という心配がありました。
なので他を探したところ、ちょうどB園にラスト枠が空いていて、兄弟割引があるということでB園に2人ともお願いすることにしました。
B園は保育料が月8万、延長対応可能という理由で、2人とも同じB園に決めましたが、今楽しくA園に通ってる上の子に対してかなり申し訳ない気持ちでいっぱいです。
来年4月からは2人とも近所の認可園に転園する予定なので、7ヶ月間過ごすことになるのですが、無理してでもこのままA園にお願いすべきだったのではないかと手続きが終えた後になってかなり後悔しています…。
B園も体操や英語、クッキングなど充実しているみたいなので楽しく過ごしてくれるといいのですが…。
こればっかりは実際通わないと分かりませんが、A園の先生方もすごく良い方ばっかりだったので今すごく自己嫌悪に陥ってます…。
どなたか励まして欲しいです…。もしくは、よく似た経験された方おりますか??
- リラコ🐻(生後9ヶ月, 2歳11ヶ月)

新米ママ
慣れれば 大丈夫だと信じたい。
同じ保育園でも 先生の急な配置換えや進級 環境は変わります。
順応するしかないんです。
この先だって 環境は コロコロと変わります。
順応する予行演習だと思って下さい😊
コメント