![みさき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月半の娘が寝返りをして泣いて起きる。対応策が分からず、うつ伏せ寝の練習やミルクのあげ方についてアドバイスを求めています。
生後5ヶ月半の娘を育てています☺︎
今までは夜間まとまって6時間ほど眠ってくれていたのですが、最近は3時間ごとに寝返りをして目を覚ましてしまいます😅
寝返りをしながら泣いて起きるので、少し見守ってみたり、トントンしてみたり、抱き上げてみたり色々するのですが泣きが激しくなるため結局ミルクをあげて、再度眠っています。
睡眠後退の時期とは分かっていながらどうしてあげることが一番なのか対応がわかりません🤔
うつ伏せ寝で寝る練習をすべきなのか仰向けに直してまた再度寝かせてあげるべきか、ミルクをあげてもいいのか
経験がある方、アドバイスなどあればよろしくお願いします🙇♀️
- みさき(3歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもその時期ありました😭😭
ミルクをあげて飲んで寝るならあげても良いかと思いますが泣いたらもらえると夜中のミルクがくせになるのも辛いですよね😢睡眠コンサルタントさんに依頼した時はうつ伏せ寝の練習もしてみて良いって言ってました♪自分でうつ伏せ寝出来るようになったら楽になりますよね🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も5ヶ月になって寝返り上手になってから夜寝返りして起きてました😂
夜通し寝てくれててからのそれだったので、これが夜泣きなのか?と思っていましたが、2週間位でなくなりました。今はまた夜通し寝ています。
多分寝返り覚えたてで、うっすら目があいたときに寝返りしちゃって、戻れなくなって起きちゃうのかな〜と
授乳は3時間〜4時間程度あいていればあげていいと思いますよ!
明らかにおなかすいてないでしょ、みたいな間隔ならあげないでねばったほうがとは思いますが🤔
たぶんまたちゃんと寝れるように戻ると思いますよ✨
みさき
返信ありがとうございます♪
調べてみるとみんな結構あるみたいですね😌
寝返りで起きてる自分にもびっくりしてるみたいで泣いてるようです👶🏻笑
慣れてきたら自分でうつ伏せ寝も出来る様になりますかね✨笑