※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりまり
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが昼寝中に泣き始めて困っています。最近は30分で起きて泣くことが増え、抱っこしても寝付かず泣き続けることも。昼寝時間をもっと長くしてあげるべきか悩んでいます。

寝起き泣いた場合の対応について😪
日中のお昼寝時間が減ってきました。
5ヶ月なのですが、活動限界1時間半ほどでいつも眠くなります。

大体のスケジュールは、
6:30 起床
8時過ぎ 朝寝
11時過ぎ 昼寝①
14時過ぎ 昼寝②
16:30 夕寝
21時 寝かしつけ、就寝

眠くて泣くので抱っこしますが寝つきは良く、
5分ほどでお布団に置いて寝てくれます。
以前は朝寝は1時間、昼寝も45分ほどしていたのですが、
最近はぴったり30分で起きます。
それでも機嫌良く自然に起きているので起きたら遊んでいました。

ただここ数日、起きても機嫌良くなく、泣きます。
眠いのだろうと思い抱っこしますが、
その場合お布団に置いたら必ず背中スイッチが入って寝ず、
結果ずっと抱っこです。
追加で30分抱っこ寝して起こしても結局泣きます。
まだ眠いのでしょうか…?🤔

いつも30分で起きていたので、こちらも何もできないし1時間ほどで起こしていましたが、
起きて泣いていたらもっと寝かせたほうが良いのでしょうか?
そんなことを迷っていたら、昼間寝起きによく泣いた日の夜は何度も起きました。
やはり昼寝をもっとさせたほうが良いのか…

アドバイスくださると助かります、
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

nakigank^^

まだ5ヶ月くらいなのにわざわざ起こしたことないです。💦
とりあえず起きても5分くらい近づかず様子見てから抱っこして相手してます。😊

  • まりまり

    まりまり

    参考にします!ありがとうございます😊

    • 3月2日