※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ますちゃん
お金・保険

彼の収入15万円で生活。家賃2万弱。両親の援助なし。結婚できず悩み中。子どもも産まれる。産後8週後から働く考え。やるしかないと思うが、考えが甘いか不安。

いつもお世話になってます‼︎
ご相談があって…
まだ結婚してないのですが
彼の収入が15万円で生活を
しなければなりません。
家賃は県営住宅2万弱…
貯金はお互いないようなものです。
彼の両親からの援助はしないと言われてるので当てにはできません。。
あたしの両親は協力はしてくれる
といってくれています。
その収入しかないんだから、やるしかない
んですけど、、やる前から破綻するだの
言われるので、なかなか結婚もできません。
子どもも産まれてきます。
本当にやってみて、ヤバイ!ってなったら
あたしも産後8週後から働こうと思ってます。
なんとかする!っていうか、もうやるしかない!っていう考えしか浮かばず…
あたしの考えが甘いんですかね⁇
長々すみません…

コメント

deleted user

お金は、無いなりになんとかなるかなって思います。
ますちゃんさんが働く気でいるなら、尚更なんとかなると思います。
しかしはなから親に頼る前提でいるのは、間違ってると思います。
破綻するだの言われてるなら、「絶対迷惑かけないし自分たちだけで子どもを立派に育てる!」という決意をして、説得するしかないと思います。
うちも手取りこそますちゃんさんの彼より多いものの、支払いが多すぎて毎月カツカツです。
でも親からお金の援助だけは、絶対にしないです。
これからもしないつもりです。
2人が夫婦になって、親になって、子を養うわけですから、その親が親を頼るようでは意味がないと思います(>_<)

きついことを書いてすみません。

azu5523♡

地域によるとは思いますがお家賃が安いので、何とかなりそうな気もします。。
でも、贅沢は出来ないでしょうし大変なことは目にみえていますね。
でもご夫婦の頑張り次第なのではないでしょうか(^^)

やるしかない!いざとなったら産後すぐ働く!って考えは大変だとは思いますが、応援したくなります♡

ᎻᏐᎢᎤᎷᏐ

お金はどうにでもなります!
うちも共働きですよ◡̈♥︎
そしてお互いの両親から
援助は受けられないので
あたしの旦那の給料のみでの
生活です!

資格取ってスキル上げて
給料上げてもらったり
お互い日々努力しながら

子供育ててます♡
でも苦ではありませんよ

deleted user

私、12万で家族3人生活してました。もうかなり前の話ですが。周りに色々言われるのが嫌で、どんなに朝早くてもお弁当と水筒持たせ、旦那のお小遣いはありませんでした!
ないならないで何とかなるものです。
私には意地があったのでやれてましたねぇ‼

ますちゃん

お返事ありがとうございます‼︎
いえ!
まるさんのおっしゃる通りです。
当てにはできないって書いちゃったんですけど、
あたしも援助や協力を受けたいとは思ってないんです。
あまりにも入籍するのに、時間がかかりすぎて、心配させてるので自分の両親に協力するよって言わせてしまいました。。

ますちゃん

お返事ありがとうございます‼︎


知恵をしぼってやりくりして
やって行こうよ!
やる前からできないじゃない
やるしかない!って言っても、
彼はもっと予習をしなきゃ、破綻すると言います。

じゃあ、産後すぐ働きます!って言いました。本当は2歳くらいになってからって働きたいなーって理想でしたが…

ますちゃん

お返事ありがとうございます‼︎

お金はなんとかなりますよね!
お互いに努力することが
大事ですよね‼︎

ますちゃん

お返事ありがとうございます‼︎

すごい!
彼に聞かせてやりたいです…

あたしも意地でやってやります!
だから早く入籍しようよって
イライラしちゃいます…

ファン

15万 いろいろ工夫すればやっていけると思います(^-^)
こんな表があるので参考にしてください。項目ごとに15万だったら いくら使えて いくら貯めれるのか。保険の金額の目安。なんかも算出できます。

若いうちは仕事の経験がなく、お給料もそれなりになってしまいますが 仕事に見合った資格やノウハウを積めば 自ずと結果として給料に反影してくれます(^^)
もちろん奥様も15万なら 少し働きに行った方が良いかと思います(^^)dパートで8万稼いで保育園で3.4万支払うようなので 実質半分くらいしか残りませんが貯金もしくは生活費に当ててください。
あなた方は今から親になるんですよ!!親に金銭的に援助してもらう気でいるから、破綻だ何だと言われてしまうんです。
最初はグチグチ言われてしまうかもですが、見返す気で幸せな家庭を作ってもらいたいな(*^^*)もちろん孫可愛さに、いろいろ支援してもらうのは有りだと思ってます。行事毎に、お祝い金なり、衣類なり私ももらってますよ。
でも頂いたなら必ずお返ししないとですよ。無理にお金をかけるお返しでなくても喜びます。感謝の手紙や、手料理でも娘の成長を見れて嬉しいはずです。

紅一点ママ

旦那さんが大変だけど
ダブルワークしてもらうとか?

何を言っても
やるしかないですね(T_T)