※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちえ
お金・保険

子供の将来のお金について悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

子供が、成人したらお金を渡しますか??いくら渡しますか?お祝いやお年玉をすべて貯金したとしても二十歳までに50万にもなる気がしないので、、、
学資保険は入っていますが、それは子供の学費に使いますか??それとも、満期になったらそのまま渡しますか?
結婚式をするとなってもお金がかかるし、何のためにどのくらい貯金をしてためたら良いのかわからないです。
皆さんどうしていますか?
教えてください。
ちなみに、子ども手当をためてあげれるほど余裕がないのです(*_*)

コメント

deleted user

現金を渡すことは無いです。
成人式のスーツや振袖に使ったり車とかですかね。
20歳で大金あげても、飲み代、遊び代に消えるだけかと😅
自分ならそう使うと思うので笑

うちは学資保険かけてないので大学費用にも当てようかと思ってますよ。
ちなみにうちも余裕ないです笑

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
ままり

成人祝いということですか?
成人になったらお金がいるとかでもないし、あげないです。自分ももらってないですし😂
振り袖やスーツ代はだしますし、学費は全てだしてあげるつもりですが、お金貯めた通帳あげるとかはしないです。

結婚するときはお祝儀として、その時の貯金からいくらかだしたいと思いますが、その時の無理のない額にするつもりで、まだ額は決めてないです。

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

我が家も現金で渡すことはないです💦

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
👩🏼

教習所、一人暮らし、成人式などの時に援助をしようと思っているので、お金や大金の入った口座を渡すつもりはありません。100万くらいの援助はしたいなと思っています今の所!

お年玉だけを子供名義の口座に貯金してるので、渡すつもりです!

学資保険は進学に使う予定ですが、進学に使わなければ、私たちの老後などに使おうと思ってますがその時の状況にもよりますが🤔

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

お年玉とかは渡しますが、成人したからと渡す必要は無いと思ってます。
結婚式はしなくても結婚はできますし…
式をしたければ自分でお金貯めてすればいいだけだし、就職して自立できる力が無いのに結婚はするべきでは無いでしょ、と思ってるので。

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
みー

あげないですね!
結婚する時に渡します!

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
御園彰子

成人したらというか、社会人になったら渡せるようには準備したいなと思ってます。
早くて18歳から社会人にはなれるので、そうなったら成人と同時にはなりますが、もし大学に行ったら22歳から社会人なので。

結婚するかどうかは分からないし、もし結婚したとしても40歳過ぎてからになるかもしれないので(笑)、それまで私達親が持っておくのもなぁと😅
実際に私の姉は結婚願望無くて39歳で独身で、親が結婚資金にと貯めていたお金はありましたが、姉と両親が話し合って既に全額大学時代の奨学金返済にあててます。

なので私は、子どもが社会人になって親元から離れる時に、アパート借りて一人暮らしするための資金の一部として渡せたらなと思ってます。
余れば好きに管理させます。
そして金額は特に決めてません。

ちなみに私にも結婚資金にと貯めておいてくれた貯金があり、結婚が決まった時に通帳ごともらいました。
でもうちは息子しかいないので、結婚したいなら自分で貯めてもらおうと思ってます(笑)
私自身は、息子達に結婚してもらいたいとは特に思ってないので🤣

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
ママリ

結婚した時に500を娘名義で渡すと思います(^^)

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
ぷりん

児童手当やお年玉、お祝いなどを全て娘用口座に貯めていますが、渡すときに大金になるので20歳の時に全部渡すのはないと思います😅
まだ先の事なので決めていません💦

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
ままり

成人式で男の子なので良いスーツを買う予定はありますが現金はあげないです!
免許取るお金とか結婚祝いは出そうと思ってます✨それは家計から出せば良いと思ってるので特に子どもに貯金はしてないです!
学資保険代わりの保険入ってますがそれは学費予定です。大学行かなかったら何かのお祝いの時上乗せですかね🤔結婚しなかったら何かのタイミングで渡します😂

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
ママリ

貯まった分だけ渡します!
生まれてからのお年玉、お祝いのみです!わざわざ月いくらとか決めて渡すことはないです。
ただ、結婚などあればその際にお祝いとして別途用意します😊

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

・成人式の振袖やスーツ
・教習所、車購入
・進学や就職で一人暮らしする場合の初期費用

この辺はサポートが必要かと思うので、必ずしも現金で渡さなくてもいいと思ってます🙂

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
deleted user

現金プレゼントって方いますよね!
すごい😂
これはもう親の価値観ですよね。
うちは積極的にはやらないです。
ただ例えば、早くに結婚して奥さん側の両親が結婚式代出すとか言い出したら、こっちも半分出してあげたいですよね。
息子が結婚生活で肩身の狭い思いをしないように。
息子なので結婚となると結納金もいるし、そういう時に「大丈夫よ」と言ってあげられる親になりたいので学費と別に頑張って貯めます!
使わなければ老後費にまわしますが(笑)

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
やぎっこりー🥦🫶

児童手当も学資保険も学費に使います。
結婚式するとか新居建てるとかで100万渡してあげられたらいいなと思ってます!(お祝いとかお年玉の事です)
自分はなかったけど、周りにそういう友達がいて羨ましかったので✨✨
結婚式もしないし、新居も建てないとなれば、大金渡す機会ないですね😂
とりあえず目標として100万です!

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
deleted user

子供宛てのお年玉とお祝い金は成人したら渡します。
児童手当と学資保険は学費にあてます。
結婚式などの節目にはお祝いをしっかり渡すつもりではいますが、成人したからといって現金は渡しません🤭

  • ちえ

    ちえ

    ありがとうございます😊

    • 3月10日