※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母ちゃん
子育て・グッズ

お昼寝の寝かしつけには30〜40分かかりますか?

お昼寝の添い寝しますが、どれくらいでお子さんはねんねできますか?
おっぱい寝落ちだった子のネントレして、昼寝も添寝で寝てくれるようになんとかなりました😪
しかし、かなりアクティブに動き、私にまたがり、乗り越え、舐めまわして...30〜40分ほどかかって、泣きながら寝ます。私は寝たフリして様子見てます。

お昼寝の寝かしつけって、どのくらいかかるものですか❓

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそれくらいの時は40.50分くらいかかってました🤣
1歳半くらいから午前中の活動が多くなったり、昼寝とわかるようになってきてからは20分くらいで寝るようになりました!

  • 母ちゃん

    母ちゃん


    そうなのですねー。お昼寝分かってきて、上手にねんねできるようになったんですね😊

    うちの子は、おっぱい寝落ち派だったので、おっぱいで寝ないようになっただけでも大進歩なのですが、思いのほか時間をとられてる気がして、他のお子さんはどうなのかと思ってしまいました😩

    ご意見、聞けて安心しましたー😊

    • 3月1日
ママリ🔰

わたしもネントレして、睡眠の勉強しました。
30分で寝れるのは実は優秀だそうです☺️それより時間がかかるのは遅いとのことで…。ぎりぎりセーフくらいかなという印象です。
うちは10ー30分くらいです。

  • 母ちゃん

    母ちゃん


    へぇー、30分くらいなら、優秀なのですねー😊✨たしかに、初めに比べたら時間をは少しずつ短くはなってます❗️
    うちも、もう少し上手にねんねできるようになってくれると嬉しいです😃

    私も、ネントレ前に本やYouTube調べました😊

    夜は眠りの力も強くて、思っていたより早く眠れるようになったのですが、お昼寝は難しくて💦それでも、おっぱいなしでも眠れてるだけでも、本当にありがたいんですけどね😊4月から保育園なので、心配で😭

    教えて下さり、ありがとうございます😊

    • 3月1日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ホルモンのバランスで、夜よりお昼寝の方が難しいと聞きますもんね🥺仕方ないのかなとも思います。
    保育士していますが、園ではほんとにどうにかなりますよ☺️
    そのかわり慣れるまでは、家に帰ってきてから大変かもですが…💦

    • 3月1日
  • 母ちゃん

    母ちゃん


    そうですね、はじめての保育園なので、いろいろな刺激で、夜さえ眠れるか...ですね😭

    保育士さんなのですねー😊心強いです。出来る限りのことして、あとはプロの先生方にお任せします🥺🙏

    子どもが保育園で困らないようにと、ネントレを始めました☝️

    おっぱい寝落ちなんて、可愛すぎて大好きだったのですが、いつまでもそういうわけには行かないし、保育士さんにも迷惑かけるし...と。おっぱい無しで寝れるのはいいですが、私にまたがったり、動き回ってから寝るので、保育園が心配ですが...😭

    一緒に添い乳できるのも、あとわずかなので、幸せを噛み締めたいと思います♪

    ご丁寧な回答、ありがとうございました😊

    • 3月1日