※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
家族・旦那

旦那の言葉だけが、なぜかネガティブに聞こえます。そんな人いないでし…

旦那の言葉だけが、なぜかネガティブに聞こえます。。
そんな人いないでしょうか?

旦那は普段、あんまり褒めたり、感謝したり、しない人です。
なんなら、挨拶もしない、目も見ないなんて事もざらです。

(朝起きて、リビングに行って「おはよう」と言ってもこちらを見向きもしない、
ただスマホ見ていて、「おはよう」も返さない)

先日、娘の誕生日兼雛祭りのパーティーを自宅で実両親を呼んでやったのですが、

料理を前々日から準備して、
両親はこれはうまいとか、上手にできてる、とかなんだかんだ、
感想を言うんですが、旦那はただ世間話をするだけ。(料理は食べます)

また、先日コロナ陽性になり、最高39度3分の発熱があったと話をすると、
父親からは、「39度はつらかったな、すぐ下がったのか?」等聞かれるのに、

旦那は、発熱当時、
「39度で良かった!ブログとか見てると40度とか41度出てる芸能人もいるみたいだから!」と、

他に言う事無いんか、、という反応。
(発熱があったときは寝込んでました。)

家で食事をしても、「これ上手にできた!」と料理を褒めたと思えば、
自分が作ったおつまみを褒めていて、
その隣にある私が作った料理にはノーコメント。。

手の込んだ料理を作っても、
「おいしいけど、準備と片付けに時間がかかるから非効率。もう作らなくって良い。」
と言われたり。


若干コミュニケーション能力に難ありで、
いわゆる大人の発達障害も疑っているくらいなのですが、
そんな旦那から、

「こないだの料理は○○が一番おいしかった」と言われ。

喜べばいいのに、言外に(でもそれ以外は微妙だった。)という、
本心が見え隠れする気がしてしまいます。

夫婦の料理の趣味が全く違うので、基本私の料理は好きじゃないんだと思いますが、
(主人:洋食・肉・チーズ・濃い味/私:和食・魚・薄味)

日頃褒めない・感謝がないので、(というか美味しいと思っていないので、)
たまに褒められると、素直に喜べないというか、複雑な気持ちになるのです。

実母が、実父が何を言ってもネガティブにとらえる人で、
そうはなりたくない・なるまい。と思っていたのに、
同じ人間になっている気がして、更に気が滅入ります、、。

コメント

さてら

生理前そうなる時あります😂
「挨拶は、ちゃんと目見てして!」と怒ったこともあります。
うちも料理に関しては、主人と好みが違うので、塩分取りすぎにならない程度に旦那に寄せています。
煮魚とか出るとあからさまにテンション下がってるので、こちらも作る気が起きなくて(笑)
息子も食べるのである程度は我慢してもらってますが。
気になることがあればその都度言っています。
「もっと心配してよ!?心配じゃないの?」とか、「私のも美味しかったでしょー😁」と。
それ以外は微妙だったっぽい発言も、その場で言います。
相手の気持ちを勝手に察して、ネガティブになるのって1番もったいないと思うんです。
だから、勝手に察しないで!勝手に私の気持ちは決めないで!わからないなら確認して!と主人にもお願いしています。

  • かおり

    かおり

    「勝手に察しないで」はたしかにその通りですね…😵💦

    なんかもういちいち言うのも面倒になっちゃってるんですが、
    まだまだ結婚3年目ですから、色々諦めるには早いですよね…😢😢

    はー頑張ろう😵😵

    • 3月1日
はじめてのママリ

うちも美味しいとか言わないですよ💦親がお金出しておかず買ってきてくれるのに美味しいの一言さえ無い。どんなものでも美味しいと感謝の気持ちは必要なのにそれすら無いのはは?って思いますが育った環境だと思ってます。なので手の込んだ物は作らないことにしました。お金かけて大変な思いしても何も言わないなら作らないほうがストレス無いです😓

  • かおり

    かおり

    どんなものでも感謝!本当にそれです!!
    例え海の家の、砂が混入した焼きそばだって、
    「この雰囲気で食べれば美味しく感じるよね〜笑」とかで良いはずなのに、

    減価率がどうとかなんやかんや言い始め…😵😵

    料理好きだったのに、作ってもストレスなので本当に作らなくなりました🥲
    なんでも美味しいって沢山食べる人がタイプだったのにな〜😓
    子供がそうなってくれる事を今はただひたすら願ってます😓

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

うーん、なんだか旦那さんアスペルガー症候群の傾向ありませんか?悪気はないんだと思いますが、なんとゆうか、普通の人なら別に心配してなくても、話の流れとかで、大丈夫?など心配してるようなことを言えても彼は真実しか見ないから、39度はまだ高熱としてら低い方。だから、良かった。とゆう感じにしかみれない。多分、褒める時も本音なのだと思いますが、褒めている、とゆうより、美味しかった事実を伝えているに過ぎないから、言われる方も喜んでいいのかわからない、とゆうことじゃないでしょうか?一度病院で診断してみたらどうですか?うちの旦那もADHDなんですが、ずっと言い続けて、義母にはそんなわけがないと散々私が悪いみたいに言われ続け、やっと何年か前に働いてたところの上司が旦那にADHDじゃないのか、病院で診断して薬をもらってこいと言われるも、病院行かず、結局クビに。そこで義母もやっと私が正しいと気づき、やっと病院行って診断もらえました。診断もらえるだけでも、こっちの対応も変わってくるし、本人も自分のことを客観的に理解できるし、オススメです。

  • かおり

    かおり

    やっぱりそうですかね…😫

    ただ、仕事は出来るみたいなので、
    会社でもそこそこ評価されてまして、それが余計に厄介で、、😰

    明らかに、ミスや忘れ物が多くて叱責されることも多くて…
    と言う感じだったら、病院行ってってなるんですが、
    本当に私にだけこんなのか⁉️と思うような感じです😨
    周りが気付いて無いだけなのかな〜😰😰

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アスペルガーは、ものすごくキッチリしてるので、忘れ物やミスはほとんどないと思います。特に得意な分野の仕事だとかなり人より優秀だと思いますよ。特にセールスとかじゃなく人付き合いがものすごく上手じゃなくても良い仕事なら、アスペルガーだからってゆうミスは少ないんじゃないかと思います。かおりさんがカサンドラ症候群になる前に一回病院行ったらいいと思います!

    • 3月1日
  • かおり

    かおり

    人と関わらない仕事なら凄く優秀…😢
    本当にその通りです、、

    カサンドラ症候群、聞いたことありましたが、それは家族がかかる病気なんですね…😨😨
    コメントありがとうございます😵😵
    ちょっとちゃんと調べてみようと思います😰

    • 3月1日
deleted user

うちの旦那も料理はもくもくと食べる人で、たまにあれうまかったとか言ってくれます☺️
まずいって言わなければ良しです♡

普段、褒めたり感謝の言葉を言うのはお互い恥ずかしいからたまに言うくらいです。
毎回言葉で伝えなくてもお互い感謝してることはわかってるし、態度でわかるので直接伝えてほしいとかもっと言ってほしいとか思わないです☺

  • かおり

    かおり

    お互い感謝してることは態度で分かる夫婦って素敵です🥲🥲
    ウチの旦那は平気で、

    「料理も掃除も出来るから別に結婚しなくても大丈夫だった。」と言ってます🥲

    料理と掃除要員不要なら出産要員かよって感じで…😂😂

    • 3月1日
ゆーゆー

少し求めてる回答と違うかもですが私も実母がネガティブな発言が多いタイプで、自分も同じように言ってるなって気づくこともあるのですが、昨日旦那から基本的に否定から入るから子供にもそう言ってる、直した方がいいよって言われました😢子供に言ってるなと思う時は言った後に後悔してます😞子供にそういうふうになってほしくないのになって思っているのに無意識で言ってることも多いみたいでショックです😞

私が思う感じだと、旦那さんも多分そういうつもりないんだと思います😞
もしそうだとしたらですけど、やんわりこう言ってほしいな、とか褒めてくれたらオーバーめに今のすごく嬉しい❣️とか伝えてみたらどうでしょうか💦

  • かおり

    かおり

    たしかに褒められても、喜ぶってことは最近特に出来てないと思います…😢

    ゆーゆーさんみたいに伝えて分かる日が来てくれるかなぁ…🥲
    でもものは試しですね…🥲
    ヘソ曲げずに私自身も素直になろうと思います😢

    • 3月1日