
コメント

maya
一ヶ月になったその日からです。

りさ (´・ω・`)
2ヶ月半くらいまで沐浴でした
ベビーバスが小さくなり自分で蹴って頭ぶつける事が増えたからです。
初めはドキドキしましたね💦どうやって進めようかって😥
私が始めた頃はさほど寒くなかったのでおむつ1枚で脱衣場で待っててもらいました(泣いてます(笑))で、私が洗い終わったら子供を洗って一緒に入って出たら子供をタオルにくるんで自分先に拭いちゃってましたが、今は寒くなってきたので子供の服はおむつと肌着だけそで通しておいてそのうえにタオルをかけ、私が先にあらい、上がるときは子供ことを全部やってから自分のことやってます。いつか風邪引くやつです(笑)
洗ってあげてるとき少しでも冷えないようにガーゼタオルをお腹にかけたりしてます。気休め程度にしかなりませんが😅
-
キューピー
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます♡順序がよく分かりました!
どうか風邪を引かないようにされて下さいね💦
ちなみに、脱衣所で赤ちゃん待ってもらっている時は、何に乗せていましたか??- 11月4日
-
りさ (´・ω・`)
待っててもらうときは床にクッション性のある足マット2枚、防水シート(上がった時用)、体拭くタオルを広げてその上に寝かせてます😃
子供用バスローブを生協で見つけたので買おうか検討中です☺- 11月4日
-
キューピー
防水シートも敷いているのですね!
子ども用バスローブ!
絶対可愛いですね♡- 11月4日
-
りさ (´・ω・`)
防水シートは意味あるのかよく分かりませんが、タオル敷いてるとはいえ 足マットの上に寝かすのは何か気が引けて😅
ひよこのやつで可愛かったですよ😆- 11月4日
-
キューピー
確かに足マットの上は…ですよね(ノд`@)
私、大人用のバスローブ欲しいなと思っていたのですが、子ども用も探してみます!- 11月4日
-
りさ (´・ω・`)
グッドアンサーありがとうございます🎶
どちらか1枚あればバスローブじゃない方が先にささっと出来て風邪ひきにくいかなと☺
待ってる間は泣きますが洗ってあげたりしてる時は比較的大人しくしてるので大丈夫ですよ🎶
それに1ヶ月なったから必ず一緒じゃないといけないじゃないし、そろそろ一緒に入ってみよっかなてなったらでもいいと思います😃- 11月4日
-
キューピー
とんでもないです!
こちらこそありがとうございます♡
その通りですね!
私の心準備や物の準備が出来てからチャレンジしてみたいと思います!!- 11月4日

あみ
1ヶ月検診してからでした!
それならしばらく沐浴でやってみてはどうですか?(o^^o)
-
キューピー
私もそのつもりで、しばらく沐浴にしようかと(●´д`●)
一緒にお風呂は大変でしたか??- 11月4日

ママリ
1ヶ月半からです。
アップリカのバスチェアで入れてます😄
すごくいいです🎶
お風呂いれるの楽チンですよー♥
-
キューピー
バスチェア?!
首が座っていなくても使えるのですか??- 11月4日
-
ママリ
使えます(o^O^o)
リクライニングが三段階あるので大丈夫です🎶- 11月4日
-
キューピー
すごい!
知りませんでした♡
かぁなり気になるので、探してみます!貴重な情報ありがとうございます(p`・ω・´q)- 11月4日

みぃちゃん
脱衣場をストーブとかで温めて、ゆりかごみたいなのを準備して、そこに着替え、バスタオル、子供を寝かせて、自分がまず入り、あたたまったら、子供を脱がせて風呂に一緒に入り、子供を上げて着替えさせてからまた自分がぬくもり、着替えたら完了です(o^∀^o)
-
キューピー
手際が良いですね♡
赤ちゃん大人しく待ってくれますか??これから寒くなるし、色々心配で(っTωT)- 11月4日
-
みぃちゃん
寒くなるから、脱衣場を温めます(o^∀^o)
大人しく待ってる時も、泣いてる時もありますが、今は自分の時間、って思ってゆっくり入ってます(^_-)
まだ動いたり寝返りしたりするわけじゃないので、気楽にしてますよ(o^∀^o)- 11月4日
-
キューピー
なるほどー!
ママの心の余裕が大事ですね♡
私ももっとどーんと構えたいものです(σ・з・。`)- 11月4日

退会ユーザー
沐浴風呂しばらく使いました!
それ以降は、脱衣場に転ばせて
素早く自分を洗って子供を入れてました!
-
キューピー
いつ頃まで沐浴をしていましたか??
今すでに赤ちゃんの体重で手がプルプルしてしまいます( ノω-、)- 11月4日
-
退会ユーザー
3ヶ月くらいでベビーバスきつきつ
になってきてやめましたっ(笑)
首も座ってくるので
自分で入れやすくなりますし♪
肌寒い日はスイマーバにのせて
泳がせてましたっ(笑)
片手で入れるの大変ですよね!💧- 11月4日
-
キューピー
3ヶ月ですね!
確かに、狭くなるとかわいそうですもんね。。
スイマーバーで泳いでる姿絶対可愛い♡
購入考えてみます(◎`・ω・)ノ- 11月4日

まさこ
2ヶ月くらいベビーバスで沐浴してました💡
首がしっかりしてきたかな〜と思った頃に、一緒に入り始めました💡
私も一人でお風呂いれてます😊
-
キューピー
私も2カ月くらいまでは沐浴かなぁと思ってます(*´・ω・*)
ちなみに、お風呂毎日洗うの面倒じゃないですか??- 11月4日
-
まさこ
うちは娘が私が側にいないと泣いたりグズグズ言うので、旦那さんが帰ってきてお風呂のときに洗ってくれます💡
お風呂普段から毎日洗わないんですか?- 11月4日
-
キューピー
子どもがいない間は、シャワーで済ませることが多くてヾ(;´Д`●)ノ
確かに!
旦那に洗ってもらえばいいですね!- 11月4日
-
まさこ
そうなんですね〜。
うちもシャワーが多かったです😊- 11月4日
-
キューピー
旦那に洗ってもらえるよう、話してみます!
ありがとうございました♡- 11月4日

石垣イチゴ
最近大人風呂デビューしました。首が座るまでは自分が怖かったので、ベビーバス使っていました。ベビーバスの中で泳いじゃって(手足バタバタで)大変だったので、ベビーバスの縁に引っ掻けるように使うバスネットを使ってました。安心して入れられましたよ。
-
キューピー
バスネット気になっていました(。・`Д・´)
私が沐浴で使っているのは、空気で膨らませるタイプの浴槽なのですが…ネットって使えますか??- 11月4日

りっちゃん
一人の時はベビーバスをずっと使ってました!
腰座る前くらいに狭さで大泣きしてたのでそれから大きいお風呂デビューしました!
-
キューピー
腰座りっていつ頃ですか??
無知ですみません…(*´-ω-)- 11月4日
-
りっちゃん
うちは5ヶ月でした!
- 11月4日
-
キューピー
5カ月だと随分しっかりしていそうですね!参考にします(○´Δ`人)
ありがとうございました♡- 11月4日

くま
未だに沐浴してます。すっかり沐浴が楽になってしまって。笑
最近寒くなってきて、さすがにベビーバスもせまいので、明日から(生理が終わりそうなので)一緒に入るつもりです。
-
キューピー
4ヶ月だとやはり大きく重くなりますもんね…明日からファイトです!!
ちなみに、今まで自分がお風呂に入る時は赤ちゃんはどうしてましたか?平日1人なので、目を離すのが怖いですヾ(;´Д`●)ノ- 11月4日
-
くま
自分のお風呂は主人が帰ってきてから夜に入ります。私が入ってるときは主人が娘を見てくれています。
主人が飲み会なんかで帰ってこなくて入れなかったときは、早朝など子どもが確実に寝入ってるときにちゃちゃっと入ってました。- 11月4日
-
キューピー
やはり誰かがいる時にですよね…
主人は帰ってくるのが遅いので、早朝に入るしかなさそうです(*´・ω・*)
ありがとうございます♡- 11月4日

石垣イチゴ
空気いれるタイプのバスでしたか。うちはプラスチック(いただいたもの)を使っていましたので、私のは申し訳ない情報でしたね。ごめんなさい
-
キューピー
とんでもないです!
教えて頂き感謝です♡
お互い育児楽しみましょう(p`・ω・´q)- 11月4日

S&K&K
不安であれば、誰か育児を手伝って貰えそうな、ご自身の実家のお母さんとか兄妹等に協力して貰うことはできませんか?😰一人は大変だと思いますよ😭
-
キューピー
めっちゃ不安です…
有難いことに実家が近いので、初日は母に手伝ってもらうことになりました♡ご心配ありがとうございます(*´・ω・*)- 11月6日
-
S&K&K
近くにご実家があるので、安心ですね🎵ご自身のお母さんも頼ってくれるのを、内心心待ちにしていたかも知れないですね🎵不安も多いと思いますが、1日1日をご自身で体験して、育児を楽しんでくださいね🎵早く何でも相談しあえる、ママ友に出会えますように~😊🎵
- 11月6日
-
キューピー
優しいお言葉ありがとうございます♡
ママリで皆さんが色々教えて下さるので助かっています(´人・ω・`)- 11月6日
-
S&K&K
私も大いにママリが大活躍してます😊❤
- 11月6日

hannnna
里帰りしてて生後2ヶ月になったら帰る予定だったので家に帰ったら旦那の帰りが遅かったら1人で入れなきゃいけないし、ということで1ヶ月検診終わってから一緒に入る練習ということで一緒に入るようにしましたよ♪
-
キューピー
私も明後日から誰の手も借りず1人で沐浴させる練習始めます!
ただ、自分がいつお風呂に入ればいいのかは謎ですヾ(;´Д`●)ノ- 11月6日
-
hannnna
わたしは生後2ヶ月なって家に戻ってから1人で入れるようになりましたが脱衣所にバスタオル敷いてその上に服着せたまま寝かせてお風呂のドアは開けたまま自分はさっと洗って子供の服脱がせて入れて一緒に湯船浸かって敷いておいたバスタオルで子供が包んで自分の体をざっと拭いて今の時期だと寒いのでリビング、寝室などにバスタオル敷いてその上に子供の服、保湿などするもの、おむつを用意しておいて自分は裸でバスタオル巻いたままで先に子供の服着せてあげる。って感じで私はしてました!
- 11月6日
-
キューピー
なるほど!
慣れるまで大変そうですね(●´д`●)
そして風邪引きそう…- 11月6日
-
hannnna
慣れるまでは大変ですがなれるとさささーって感じです(笑)
今からの時期は寒いので部屋を暖めておくといいですよ!- 11月6日
-
hannnna
あとママもバスローブみたいなさっと着れるようなものなら先にさっと着ててもいいかもですよ♪
- 11月6日
-
キューピー
バスローブ!!
いいですね♡購入考えます!!
たくさん知恵を貸して頂きありがとうございますヾ(●´∇`●)ノ- 11月6日

のだっち
1ヶ月たったらおとなと一緒で大丈夫ですよ😁
-
キューピー
首がぐにゃぐにゃで怖くて…( ノω-、)
もう少し沐浴で頑張ろうと思ってます…- 11月6日

mopiy🍼
1ヶ月のその日からです💓
-
キューピー
順調にお風呂タイム楽しめていますか?♡
- 11月6日
-
mopiy🍼
はい👌💓babyも気持ちよさそうで見てて癒されます💜💜
- 11月6日
-
キューピー
素晴らしいですね!
私も頑張ります(´・ω・`)- 11月6日

r
今月で3ヶ月ですが
まだ沐浴してます!
首が座らないと怖いです😥
-
キューピー
分かります!
私も怖いです…
お子さんの体重ってどれくらいですか?腕辛くないですか?(・д・`●)- 11月6日

いちご みるく
1ヶ月検診が終わり、義実家にお世話になってたので、自宅に戻ってからはお風呂で一緒に入ってました♪
子どもも大きくなって、沐浴バスで入れるの大変だったので、お風呂の方が楽でした☆
-
キューピー
お風呂の方が楽ってすごいですー!
寒さ対策は何かされていますか??- 11月6日

tommy91
1ヶ月検診が終わってから一緒に入ってます☺️
旦那が泊まり勤務でいない時は自分が入れてます✨
待たせてる間は、運が良ければ寝てたりおとなしく待っててくれるんですけど、
ずーっとギャン泣きされてる時もあって早くしなきゃーって焦るし、心配でちょこちょこ様子は見てます!
今度旦那が1週間いない時があるんですけど、今から憂鬱で仕方ないです😭
-
キューピー
待ち時間にギャン泣きされるの困りますよね…今から心配です。。
一週間は辛いですね!
どうかファイトです(p`・ω・´q)- 11月6日

たまちゃん
1ヶ月ちょいで、沐浴が辛くなってきて
やめました!
同時期に出産した友達は最近まで沐浴でした!
ひとりで一緒に入るのがだるいから
って言って、寝かしつけてから自分が入る
って言ってましたよ😊✨
-
キューピー
寝かしつけてからですね!
途中で起きないか心配になってしまいますが、慣れですかね(*´-ω-)- 11月6日

ちゃる
2ヶ月くらいから時々一緒に入ってましたが、完全に移行したのは3ヶ月くらいです!
バスチェアとかマットとか買ってないので、抱っこして湯槽で全身洗ってます(笑)
-
キューピー
湯槽の中で洗っているのですか?
お湯が汚れちゃいませんか?(*´・ω・*)- 11月6日
-
ちゃる
沐浴剤使ってます!でも、頭は髪ふさふさなのでシャンプー使っていて、浴槽ですすいでます!
産院で、ベビーバスの中で泡おとしたあと、かけ湯は必要ないと指導されていて。そしたら大きなお風呂でも同じような感じで♪と続けています!
からだ小さいし、そんなに気にならないですよ!- 11月6日
-
キューピー
なるほど!
かけ湯は必要ないんですね(」°ロ°)」産院によってやり方は色々ですね!
参考にさせて頂きます♡- 11月6日

ゆ。ま。
一ヶ月検診が終わってからです!
-
キューピー
それが理想ですが、
なかなか勇気が出ません(っTωT)- 11月6日

退会ユーザー
1ヶ月検診の後から入れてます。
息子は身体が大きくて、すでにベビーバスが狭いみたいなので…f(^^;
まずはリビングにバスタオルを広げ、袖通しした着替え一揃いとオムツ、綿棒、保湿ローション、自分がお風呂上がりに飲む麦茶を用意しておきます。
息子は私の顔が見えたほうが安心してお利口さんにしてくれるので、空気で膨らませるタイプのベビーバスに大きめのバスタオルを入れて、そこにオムツ一丁姿で寝かせてタオルで包み、バスタブの蓋の上において浴室内で待機させながら自分のお風呂を先に済ませています。
水の音+話しかけることで、お風呂入る前に泣いていてもご機嫌になります。
目を離すわけではないので湯船にも一人でゆっくり浸かってから、子供を洗ってもう一度一緒に湯船に入り、再びベビーバスのタオルの中に入れてくるんでおいて、お風呂を片付け、自分の着替えを済ませてから子供をタオルごと暖かいリビングへ連れていき、用意してあるタオルでしっかり拭きあげてから保湿、マッサージ、着替えをして、授乳し寝かしつけてます。
流れ作業でスムーズに寝かしつけまでいけるよう、自分の飲み物も必須です!母も喉渇くんで!
注意点としては、ベビーバスの使い方が本来と異なるので、万が一の事故がないように子供を置いてる間は絶対に側を離れないことですかね。よっぽどじゃない限り倒れたりしないですけど、何かあっても自己責任なんで。
最初は緊張しますけど、慣れたら断然楽ですよ~!日に日に子供の頭を支えるのも大変ですし、沐浴よりしっかり洗えます。
-
キューピー
ご丁寧に説明して頂きありがとうございます♡グッドアンサーに選びたい!!
ベビーバスの新しい使い方に目から鱗です!自分の飲み物など、やはり事前に用意しておくことが成功の鍵ですね!
是非真似させて下さい(´人・ω・`)- 11月6日

たん
うちは3ヶ月くらいまでずっとベビーバスでした。
でも一緒に入るようにしなきゃと思い、手順が分からず、テンパりました😅
でもバスチェア(アップリカ)のは首が座ってなくてもそこに寝かして身体も頭もらくらく洗えるのでとても便利でした!
11ヶ月たった今でも使っています‼
ベビーバスの中にタオルをひいて、その中で赤ちゃんを違うタオルでくるんで、ベビーバスの中に入れておけば安心でした。
待たしてる間にママは身体も洗って次に赤ちゃんの番で。
終わったら赤ちゃんタオルにくるんでまたベビーバスの中においてママは身体拭いて赤ちゃんふいて着替え指して終わりです。
赤ちゃんのバスタオルは前がボタンがついていたりするポンチョタイプみたいだと勝手に開くこともなく、くるまれてる事が多いです。
今は寒いので、お風呂場バスチェアの上で肌着だけきて、
下はオムツいっちょうで座って私が身体洗うの待ってる状態で、私が終わったらすぐ肌着脱がしてオムツもとってお風呂入ってる状態です。
ちなみにバスチェアでアップリカのやつの場合、倒して身体を洗うと思うのですが、ハンドルはとった状態の方が身体も洗えるし便利ですよ~
子育て一緒に頑張りましょうね!
-
キューピー
ご丁寧な回答感謝です♡
アップリカのバスチェアですね!他の方もオススメされていましたが、やはり使いやすいのですね!!
買いたいですヽ(○´3`)ノ- 11月6日

5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
1ヶ月から一緒に入ります(≧◡≦)
-
キューピー
やはり皆さん1カ月からですね!
お子さん既に3人いらっしゃるのですよね?お風呂大変じゃないですか(」°ロ°)」- 11月6日
-
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
慣れたので大変ではないですꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
自分達で身体洗うので
流してあげるだけですヽ(*^^*)ノ- 11月6日
-
キューピー
すごい♡
私もそれくらいの余裕がほしいです!
まだまだ先になりそう(●´д`●)- 11月6日

あさみん(*´꒳`*)
ある程度首が座ってからにしました₍₍ ◝( ˙ ꒳ ˙ )◟ ⁾⁾
1人じゃ怖くて😭💦
-
キューピー
同じです!
やはり首がぐらぐらだと怖いですよね…- 11月6日

とも
1ヶ月のママ検診でオッケーでてから、一緒に入ってましたよ!
-
キューピー
それが理想ですが…
なかなか勇気が出ません(´・ω・`)- 11月6日

やんぽん
1ヶ月半くらいやったと
思います~( ´∀`)
-
キューピー
私はしばらく沐浴で頑張りたいと思います(●´д`●)
- 11月6日
キューピー
すごい!!
どんな工夫をされていたか、良ければ教えて下さい(○´Δ`人)
maya
お風呂入れる🔙に
タオルひろげて
服、おむつをすべてスタンバイしといて
赤ちゃんを膝の上にのせて
洗ってました♪
ツルツルすべって怖いようでしたら
膝の植にタオルをして
その上に赤ちゃんのせたら
滑らないですヽ(^。^)ノ
やってみたら結構できるもんですよ(*≧∀≦*)
キューピー
ご丁寧にありがとうございます♡
まずは試すことからですね(●´д`●)
ちなみに、自分自身を洗っている間は赤ちゃんどうしてましたか??
maya
脱衣場に赤ちゃん寝かせておいて
私が先に洗って
脱衣場で赤ちゃん服ぬがせて
入れてました♪
キューピー
赤ちゃん大人しく待ってくれますか??
泣き叫ばれそうで心配で(・д・`●)
maya
おとなしく待ってますよ♪
水の音が落ち着くのか
泣いてても泣き止みます(^_^)v
キューピー
お利口さんですね♡
寝かせる時は、何の上に乗せていましたか??質問攻めですみません(ノд`@)
maya
足吹きマットがふかふかのやつなので
その上にタオルひいて
そこに寝かせてますよヽ(*´▽)ノ♪
キューピー
なるほどー!
参考にさせて頂きます!!
ご丁寧にお答え頂きありがとうございました♡