※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レモン
子育て・グッズ

幼児のお勉強について、5歳の娘が勉強に拒否反応を示し、ひらがなの読みがやっとで他の勉強には興味がないようです。入学前に勉強を少しでも教えたいが、通信教育や塾に通わせるのも迷っています。タブレットは効果的でしょうか?年中、年長のお勉強のさせ方についてアドバイスをお願いします。

幼児のお勉強についてです。
今5歳(年中クラス)、4月から年長の娘についてです。
勉強に拒否反応が出るみたいで、ワークなどすると5分も持たずにあきます。
私としては、小学生までにひらがな、カタカナの読み書きや簡単な計算くらいはできた方がいいかなと思ってますが、今のところひらがなの読みがやっとです。
ひらがなも読めないものもあります。

習い事や通信教育はやっておらず、保育園もお勉強とかはしないでのびのび保育園です。

お休みの日は私が15分くらいは、娘が好きなプリンセスのひらがなドリルや数のドリルをしようと誘いますが、全然乗り気でありません。

小学生に入学した時に落ちこぼれないから心配です。私としては、普通くらいにできた方が本人も学校が楽しいのではないかと思い、勉強を入学前に少しでも教えてあげたいです。

何か通信教育をやろうか、くもんなどに通わせた方がいいかも迷いますが、どちらも、いやいやになることが目に見えてます。
タブレットなどは、とっかかりやすいですか?

年中、年長のお勉強のさせ方について教えてください。




コメント

さらい

こどもって、やる気にはなるとすごいですよ!
一年までひらがなカタカタなもちろん算数なんて知らなかったのに、掛け算まで普通にしてる。

あせらなくてもいいかと。
拒否するぐらいなら嫌いになる方が後々怖いです。

  • さらい

    さらい

    下の子は、タブレットでやってます
    年中
    無理強いはしてないですが自然と毎日やってます

    • 2月27日
  • レモン

    レモン

    焦らなくても、大丈夫ですかね!?
    やる気になると凄いのですね!!
    気長にやるになる事を願います😊

    • 2月27日
ワンじろ

うちの子も次年長さんです(◍•ᴗ•◍)
ひらがな読めないのまだありますよ〜!!
うちの子はタブレットをすすめても、こどもチャレンジの紙のワークが良いと選びました◎
色々お試しできるといいんですけどね💦
あと1年間のあるのでひらがなくらいはと思いますが、こればっかりはやる気もないと進まないな〜っと思ってます💦😂

  • レモン

    レモン

    同じ年ですね!😊
    コメントありがとうございます😊

    こどもちゃれんじの紙のワークは楽しくできてますか?☺️
    こどもちゃれんじやスマイルゼミやくもんなど、検討していて!

    やる気になるものが見つかるといいのですが😅

    • 2月27日
  • ワンじろ

    ワンじろ

    紙のワークは気が向いたときに、自分からやってます◎
    うちの子は間違えるとかなり落ち込むので間違ってても、タブレットみたいに「✕」にならないので、メンタルやられなくていいみたいです😂
    今は楽しく机に向うことが出来ればいいと思い、私もあえて間違いは指摘しないです🤭

    • 2月27日
  • レモン

    レモン

    間違えると落ち込むのわかります😅
    今は楽しくが大切ですよね!✨

    私は間違えが気になってしまい、指摘しがちですが、指摘するとすぐに嫌がるので、あえてしてきしないようにしようと思います!

    ありがとうございました😊

    • 2月27日
さくらママ

4月から年長です!
ひらがながだいたい読めて書ける文字もあるくらいです!
私と夫は大きくなれば嫌でも勉強しないといけない時期になるからそれまでは子供らしく遊ぶことを優先してほしい!と思ってるから無理にはさせてないです!本人が練習したい!と言ったのでワーク買ってあげたりはしました!

嫌なら無理にさせない方がいいです。
無理にさせると勉強は嫌!となるので学校に入っても苦痛に感じてしまうかもしれません!

タブレット端末のアプリで楽しいひらがなってゲーム感覚でやったりはしてました!

  • レモン

    レモン

    そうですね!
    嫌なら無理にさせない方がいいですよね😊

    本人がやりたいというのは偉いですね!😄

    うちもいつかやる気になる事を願います🙏

    • 2月27日
  • さくらママ

    さくらママ

    はい!
    無理にさせても覚えられないと思うので本人がやる気を出したり興味示してからでいいと思います!

    お友達に手紙をもらって自分も書きたい!となったようです!

    • 2月27日
  • レモン

    レモン

    そうなのですね!
    無理してもダメですよね🥲
    少しずつでも、やる気出るように働きかけようと思います。

    お友達からたまに手紙もらいますが、もらいっぱなしで、書こうとはしないんですよね😅
    私が誘っても、
    「書けないよ。めんどくさい。」と言ってます😭
    うちもやる気出してくれるといいのですが。

    • 2月27日
  • さくらママ

    さくらママ

    はい!
    そうですね!!

    最初はうちもそうでしたよ!!
    そのうち興味示してくれると思いますよ!

    • 2月27日
  • レモン

    レモン

    いろいろ教えてくださり、ありがとうございます😊

    そのようになる事を願います。

    • 2月28日
  • さくらママ

    さくらママ

    いえいえ!!

    そうですね!!

    • 2月28日
もこもこにゃんこ

うちはお勉強はあまり好きでは無くて全然やってなかったんですが、毎日勉強する習慣をつけるために年長からスマイルゼミをやってます。
嫌いな項目は文句言いつつやってます。
計算に興味が出てきたみたいで少し出来るようになってきましたよ😊

後は「ワオッち!」って言うアプリが遊びながら学習できるので楽しそうでしたよ。

  • レモン

    レモン

    スマイルゼミも気になってました😆
    始めは勉強が好きでなくても、続いてるのですね!

    毎日やってますか?
    週末のみですか?

    いろいろと教えてくださり、ありがとうございました😊

    • 2月27日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    毎日やってますよ😊
    毎日30分くらいやってます。

    • 2月27日
  • レモン

    レモン

    毎日30分理想です!☺️
    凄いですね😆👍

    本人も楽しんで、自分からやってますか?

    それとも親が言って無理やりやる感じですか?

    • 2月27日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    うちは朝にやってるんですが、スマイルゼミや幼稚園の準備が終わればゲームOKにしてるので、自分でやってます。
    嫌がる事もないですよ。
    たまに忘れてますが、その時は声かけたら「あ!そうだった〜」と言ってやってます😊
    項目によっては嫌そうです😅
    好きな項目は何度もやる時もあります。

    • 2月28日
  • レモン

    レモン

    教えてくださりありがとうございます😊自分でやってるのいいですね!
    何より嫌がらないのがいいですね☺️
    検討してみます!

    • 2月28日