※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
ココロ・悩み

自閉症スペクトラムの可能性が指摘され、療育センターでの検査結果に不安を感じています。幼稚園入園前に次男の状態を把握しようとしています。療育手帳の申請や専門機関の受診について悩んでいます。

先日、療育センターで次男3歳4ヶ月の2回目の診察があり、田中ビネー式の検査結果はIQ84で境界域にいるという説明とともに、診断名がおりました。
自閉症スペクトラムの特性についての説明があり、この中のすべてに当てはまるというわけではないが、ところどころ見られることから自閉症スペクトラムということになります、と言われ、頭の中が真っ白になり何も言えず、涙が溢れてしまいました。

わたし自身育てにくいと思ったことはなく、お兄ちゃんに比べたら意思がはっきりしているな、偏食はお兄ちゃんもあったし気持ちがのれば食べれる時もあるし、癇癪もなく、こちらの話も理解していると思いますしコミュニケーションもとれます。言葉がゆっくりなことは気になるけれど、言語発達遅滞に当てはまるのかな、と思っていました。
ママリで色々見ていても、3歳で診断がつく子もいれば、様子見になる子も多いと見ていたので、まだ診断名はつかないんじゃないかと思っていたのも正直なところです。

幼稚園入園を目前にして、今の次男の状態をきちんと先生に伝えられるようにするために検査を受けました。次男は言葉がゆっくりで2語文を話してはいるものの、まだ幼児語や聞き取れない言葉も多く、お友だち同士のコミュニケーションには難しい部分があると思います。知らない子は逃げたりしますが、知ってる子には自分から行き、一緒に遊ぼうとする様子も見られます。泣いている子がいれば心配して背中をさすってあげられる優しい子です。

おちゃらけたりして家を明るく照らしてくれる存在でもあります。

なかなか気持ちが落ち着かず、自分が受け止めきれてないことの弱さを感じます。納得がいかないのであれば他の専門機関を受診すべきなのかとも考えましたが、また検査をさせる子どもの気持ちや負担を考えると、もうさせたくない気持ちにもなってしまいます。

先生がおっしゃるには、新しい場所や物事へのスムーズに入れないところ、できるところはできているができないところは2歳台の問題でもつまずくところがある凸凹さを指摘されました。

そして、わたしが唯一振り絞って聞けたことはこれからすべきこと申請することなどがありますか?とたずねたところ、療育手帳の申請を聞きました。もっていてデメリットは何もない、と言われましたが、そうなんでしょうか?知的障害の有無も関係するとネットで見たことがありますが、息子は知的障害の可能性も高いということなのでしょうか。

自分がこれからすべきこと、息子のためにできること、もっともっと考えることがたくさんあることもわかっていますが今は息子たちに心配をかけないようにいつも通りでいることを心がけることで精一杯です。どうかお力添えいただけると嬉しいです。
厳しいお言葉はご遠慮ください。

コメント

ママリ

IQ84あるなら境界域となり、知的障害とはっきり診断はつきません。療育手帳はIQ70までが対象になるので、現時点で療の申請をしても非該当になる可能性が高いと思います。
また、手帳取得を勧められたということですが、手帳をなにかに使う予定がないのなら無理に取得する必要もないと思います。今すぐ療育を考えてないのであれば、手帳は必要ないのではないかと思います。
自治体によって手帳所持で使える制度やサービスが違うので一概には言えませんが、主に公共交通機関の割引や障害者控除に使えるくらいかなと思います。
とりあえずこれから幼稚園に入園し、園での様子を先生と共有ながら今後の制度やサービスを考えはじめても遅くはないと思います。

  • ハナ

    ハナ

    コメントありがとうございます😭
    そうなんですね!手帳のこともまだきちんと理解できていないので調べて必要性を考えてから申請しようと思います💦まずは幼稚園の先生との連携を密に今後を考えていくのでも遅くないというお言葉に気持ちが少し軽くなりました😭

    • 2月27日
もこもこにゃんこ

自閉症スペクトラムの息子がいます。
療育を受ける予定なのでしょうか?
うちは療育は受けず幼稚園で保育所等訪問支援を受けました。
療育や、訪問支援を受けるためには受給者証を申請する必要がありましたので、申請しました。
必要なくなれば、更新しなければ良いので特にデメリットはないと思います。
年長のこの1年は更新せずでした。
小学生になったら放課後デイサービスに行きたいので今申請してます。

お家でも特に困り事も無いようですので、軽度なのかな?と思います。
まだまだこれから成長もしていくと思いますよ😊

  • ハナ

    ハナ

    コメントありがとうございます😭療育についてはまだ調べ途中ですがあまり近くにはないので、どうしようか考えています。先生からは入園後に困りごとがあれば考える形でもいいのではないか、と言われています💦訪問支援というのもあるんですね!調べてみようと思います💦これから成長もしていくとの前向きなお言葉ありがとうございます🥺🍀

    • 2月27日
りんご

療育手帳は難しいのかなぁと思いますが、受給者証を取って療育に通うのは良いと思います。

  • ハナ

    ハナ

    コメントありがとうございます😭やはり療育手帳は難しいのですね!療育施設についてまだ調べ途中なので、もっと調べたり見学もしてみようと思います🥺

    • 2月27日
  • りんご

    りんご

    療育手帳自治体によっては出してくれるところがあるのかもしれません病院で言われたのなら相談しても良いかもしれません

    • 2月27日
  • ハナ

    ハナ

    自治体などによって違うのですね。療育手帳をもつ必要性なども色々調べてみようと思います💦

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

うちはつい先日次女がADHDと睡眠障害で診断がおりました。受給証が発行できるようになるので療育に通うことができます😊そして見学をする日にちも決まりました。
療育手帳はわからないですけど診断が降りたことでまずは何をすべきかはっきり道がわかった感じです!次女の場合は環境の変化に対応しきれなくて泣いたり多動面が酷くなったりするので。

  • ハナ

    ハナ

    コメントありがとうございます😭
    そうだったんですね!娘さんのこと教えてくださりありがとうございます🥺今のところ家での困りごとはほとんどなく、あると言えば、不明瞭な言葉で聞き取りづらいことで💦プレには通っていましたが、母子同伴だったので特に困ることも見受けられず、何に重点を置いて探していくか悩んでいます💦集団生活に入ってから先生の話を聞いてそれから療育を探してみては、と言われましたが、早期療育が重要というネットを見て、今すぐ動かなければいけないのか気持ちばかり焦ってしまいます😭
    診断がおりることで道筋が見えてくる、その通りですよね、ずっとひとりで心配しているより道がひらけますよね🥺

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園で母子分離してからがいいと思います😊うちはすぐに離れるタイプかなって思いましたが離れず泣くタイプで落ち着くまで幼稚園にいます。幼稚園の出来事を担任にまとめてもらって病院に提出しました。そしたら児童デイサービスの幼稚園に迎えに来てもらうパターンがいいと言われました。療育でもくっついてたら意味がないので…
    今からでも遅くないとは言われてます!

    • 2月27日
  • ハナ

    ハナ

    アドバイスありがとうございます🥺母子分離したことがないので、泣いて泣いて離れられないのではないかと心配しています💦まだお兄ちゃんがいるのでお兄ちゃんにくっついて行けるかなぁという気持ちもあるのですが😂幼稚園に迎えに来てもらえるというのもあるんですね!お恥ずかしいですが、まだまだ無知なことばかりです💦教えていただけてとても助かります!それからでも遅くないという言葉にとても勇気づけられました🥺

    • 2月27日
はじめてのママリ

すみません、何のアドバイスも出来ない身ですがコメントさせていただきます。

3歳3か月の息子がハナさんのお子様とよく似ています。
言葉、コミュニケーション部分など同じかんじです。
発達面は昔からゆっくりですが少しずつ成長もしているので、通っている保育園や保健師さんに都度相談しながら様子見していましたが来月専門機関を受診します。

私も、息子は何か診断が付くのかな、でもこんなに沢山できること話せることもあるのに診断がついてしまうのかな……ってぐるぐる考えてしまいます。
まだ受診前ですが、お気持ちが痛いほどわかります。
どうかご無理しすぎずにお過ごしください。

  • ハナ

    ハナ

    コメントありがとうございます😭
    そして不安な気持ちにさせてしまいごめんなさい😢来月専門機関の受診があるんですね、我が家の場合はですが、初診→検査→受診で診断がおりました。こんなに可愛くて愛おしい我が子が将来ずっとつきあっていくものが普通よりも多いのかと思うと心が痛みます。ですが、少しずつでも前向きに、少しでも次男が、そして長男も困ることのないようにしてあげられたら、と思います。はじめてのママリさんの息子さんが何事もないことをお祈りしております🥺はじめてのママリさんもあまり考えすぎず息子さんとの時間を大切になさってください☺️

    • 2月27日