![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3月からは保育園に通わせるか、自宅保育を続けるか悩んでいます。4月に下の子も入園し、5月に仕事復帰するため、上の子の生活リズムを整えたいです。
1月下旬に仙台市から保育園に向けて出された通知をうけとってから、自宅保育をしています。
同じような方は3月からはどうしますか?
引き続き、自宅保育しますか?
3月から通わせますか??
4月からは下の子も保育園に入園して慣らし保育も始まるし、私も5月に仕事復帰するので、もはや上の子も保育の生活リズム取り戻すために預けていかないと…
どうしていいか分からなくなってきました(>_<)
- ママ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
仕事があるなら通わせるしかないのかなと思います
家にいれるなら自宅保育します🥲
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じく上2人を自宅保育をしています。
でも週に1〜2日は行かせています。
3月いっぱいは自宅保育にしようと思います🥲
仲良しの友だちが保育園で濃厚接触になり、結局家族5人で感染してしまったのを聞いてから行かせるのが怖くなりました><
復職したら当然週5預けることになるので、気休めでしかないですが、育休中のうちは休ませます🥺
-
ママ
やはり保育園はリスクありますよね( ;´・ω・`)
そういった方が身近にいるとますます恐くなりますよね。
2月は丸々自宅保育したのですが、3月はぴーさんのように週に数回など登園もありですね!
参考にさせていただきます!🙇- 2月27日
-
はじめてのママリ
0歳児も39度まで熱が出たと言っていて
可哀想過ぎて😓
結局子どもがかかると重症でなければ自宅療養になり
家庭内感染は避けられないようでした🥲
お誕生日会やクッキングなどの行事がある日を中心にいかせていました!
丸々お休みさせてたのすごいです!きっと大変でしたよね🥲
コロナが少し落ち着けばいいですが難しいですよね。- 2月28日
-
ママ
39度は大人でも辛いのに、子どもだと思うと本当にかわいそうです😭
1ヶ月休ましたが、子どもも家の中だけじゃ飽きちゃうし、私もちょっと疲れてしまって、少しでも保育園で発散してくれたらと願ってます😥
落ち着くのはまだまだ先ですかね…感染者数少し落ち着くかなと期待していましたが、高止まりですもんね。- 2月28日
![みしゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みしゃ
1月後半から2月いっぱいまでほぼ自宅保育してました。
ほぼというのは、たまに年間行事とか、特別楽しそうな事がある時だけ、お昼寝させないで午前中だけ行かせて迎えに行くみたいにしてました。
お昼寝の時はどうしてもマスク外すので、なるべく…と思い午前だけにしています。
3月からはお昼寝も込で行かせてます。
やはり子供が家に慣れて行きたくないと言い出していますが😅4月下の子の入園に向けて、上の子も慣らし保育のつもりで再開してます(笑)
-
ママ
コメントありがとうございます!
お昼寝のこと考えていませんでした😥
たしかにマスク外しますね💧
同じですね!4月から下の子も保育園なので、同時にいやいやされたら私が疲弊しちゃいそうで、慣らしのつもりで上の子連れていくことにしました!😁- 3月4日
ママ
もし復帰するまでコロナが落ち着かなかったら、自宅保育しますか?💧
ママリ
まわりで結構でていて😭
こわいなって思っているのでできるだけ自宅保育してます😭
仕事でなきゃ行けない時は行ってます🥲
ママ
そうなんですね(>_<)
毎日感染者減らないですし本当に恐いですね。
テレワーク出来ない仕事なので、復帰後は休ませることは出来ないので、今しか自宅保育を選択することは出来ないのですが、、
保育園行かせたり休ませたりと子どもの生活習慣が崩れると後々登園拒否とかが不安で(>_<)
本当に最終的に親判断とはいえ、判断難しくて悩みます💧