
夫との喧嘩で感情的になり、自分が異常だと感じています。原因は息子の寝かしつけに対するイライラから始まり、夫とのコミュニケーションがうまくいかず、怒鳴り合いになってしまいました。普段は穏やかだと思っているのですが、どうしたら良いのか分からなくなっています。
夫と喧嘩して、私が発狂し泣き喚いてしまいました。
先日から立て続けに2回していて
自分でもこんな自分は見たことがないですが
夫もこんな自分を見たらもう元の夫婦関係には戻れないんじゃないかと悲しくなっています。
原因は些細なことで、
息子がなかなか寝なくてイライラしていたのを
夫が自分に対して不満があるように感じてキレて、
そこからとまらなくなりました。
私としては、乳腺炎で高熱が出て下がった直後で痛みも残る中
頻回に授乳しなければならない状況にイライラしていて
息子にもあたれないし、また乳首を痛めて乳腺炎になるのが怖い、どうしたらいいのかわからないから相談したいという感じで話し始めたのですが
夫は、自分の行動が悪かったのか?言ってくれれば抱っこで寝かしつけした!と言って。。
そういうことじゃないのに。。
どう言っても、冷静になれとか言われるともっと腹が立って
声が大きくなり、より冷静じゃなくなり、
最終的に、
「初めから整理しよか?うんぬんかんぬん...それでよくない?僕が悪い?」
と言われて、私の気持ちに寄り添うとか全くなしで自分の落ち度ないことを頑なに主張してくるのにカチーン
「そうだねあなたはなにもわるくないよ!!息子が悪いんだ!!でも怒ることもできないし穏やかに穏やかに過ごしてるのに、夫に気持ち話すことも許されないなら虐待してしまいそう!!!私が犠牲になれば良いんだ!!もう嫌だ死にたい!!!」
まで泣き叫んでいて自分でもひきます。
ちなみにケンカは子供寝た後です。
夫は全然酷いパパではなくて
子煩悩で乳腺炎で倒れた時も子供2人みてくれてありがたかったし、
恵まれていると思います。
感謝もすごくしています。
でもこうやって喧嘩になってしまうと、
話が平行線で怒鳴り合いになり
最終的に私が狂った人扱いでどっちが折れるわけでもなく。
わたしがもうおかしくなってるのかな。
私も普段子供の前では人並みには怒るけど、穏やかな方だと思うけど。
もうわからなくなってしまいました。
- あんまま(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

パピコ
産後うつ気味なのでは?
1度、心療内科に行ってもいいかもですね。
後は乳首を痛めて乳腺炎になるのが怖いという相談から始まったなら、いっその事、授乳を止めて、ミルクにしてもいいと思いますよ😊😊👍

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?
内容読ませて頂いたのですが、旦那さんに協力してもらって授乳やめてみたらどうですかね?
もう11ヶ月なのでやめてミルク等で補うでぜんぜん良いと思いますよ
旦那さんの答えはそういうことじゃないんだよなぁーって思っちゃいますよね、、、
俺が悪い?とかじゃなくてもう少しはじめてのママリさんに寄り添った言葉が欲しいですよね
少しお子さんと離れて1人になって休む時間を作ってみると良いかもしれないですよ!
怒鳴って泣き叫びたくなる気持ちもすごく分かります
私も同じです
自分も気づかないうちに少しずつ心と体に疲れが溜まってしまっているのかもしれないですよ
少しでもいいのでゆっくり休んでくださいね
私ははじめてのママリさんがおかしいとは思いませんよ
-
あんまま
ありがとうございます💖
そうですよね!夫にも言われました😂
断乳、思い切って踏み切ろうと思います😤
優しいお言葉本当に救われます😢
知らないうちに...そうですね。
2人目が生まれてから、1人時間ってほとんどなかったです。
爆発する前に自分で休む方法を探さないとですね✨🙏- 2月27日

yuyu
コメントごめんなさい。
すごく気持ちが分かって泣きそうになってしまいました。
母乳のことに関しては私は元々出るほうでもなくて夜中の母乳がしんどくて娘は1ヶ月すぎ。息子は1週間でやめました。なので乳腺炎の事はわからなくてごめんなさい😭
でも旦那との喧嘩の事はすごく分かります。普通に話したいだけたのに気づけば意味のわからない押し付け合いのような会話になってて辛くなることよくあります…。
旦那との喧嘩の時の解決はいつまで経っても出来ないと思ってます。なので私は旦那には相談せず全て勝手に決めて勝手に実行してます
辛くなって誰にも言えないとき近くの子供センターや保健師さん頼ってみたりしてくださいね😭
-
あんまま
コメントありがとうございます💖
ごめんなさいなんてとんでもないです!
共感していただけて、私だけじゃないんだなと安心しました😢
やっぱり諦めというか、そういう心構えになるしかないんですかね。本当に喧嘩したくないと思ってるのに、どう工夫してもうまくいかないどころか、気を遣ってるのにと結局ダメージ大きくなります。
ありがとうございます!
知り合いにはありのまま話しづらいですし、夫と一対一は話しにならないとなると吐き出すところがないのが辛いので。
保健師さん、頼ってみようと思います☺️- 2月27日

🐷
すごくお気持ちわかりますよ。
きっと死にたいなんて、本当は思ってないですよね!ただ、旦那さんになんとかして今の辛い気持ちをわかってほしいだけで、つい口をついて出た言葉だと思います。
状況は違いますが、私も育児をしている中でジレンマを抱えた時に、夫に寄り添ってもらえず悲しい思いをすることが多々あります。。
男の人ってなぜ正論で論破しようとしてくるのか…。違う!ただ共感してほしいだけ!!が何故わからないのか…😭ほんと脳の作りが違うんだと思います…わかり合えないんですよね結局😭💦💦上手に付き合っていくしかないんですかね…😞💨
-
あんまま
ご回答ありがとうございます🙇♀️💖
そうなんです。
それでも、それほど大変やったんやな、とか期待してるような言葉はなく
余計に我を失った人扱いで落ち着けよ、みたいな感じになるだけなんですが😢
🐷さんもたいへんな思いをされているんですね。
本当に、聞いて共感してほしいだけだよとも伝えてるのになぜわかってもらえないのか。。
共感してもらえるママリがあって本当によかったです。
それだけでも楽になれます。
わかってもらえると思いまともに言い合うのは諦めて、うまくやるっていうのが一番かもですよね😢- 2月27日
あんまま
早速のご回答ありがとうございます😊
そうかもしれません...😢
心療内科、一度行ってみます!
授乳をやめるのも良いですよね!
今までなにかとおっぱいに頼ってきてしまってたので断乳するのも体力いるなあと避けてきてしまってましたが、
今がやめ時な気がします✨
頑張ります!!