
愛犬との生活について悩んでいる女性がいます。旦那が犬に対して厳しく、犬を戻すことを提案されて困っています。犬を大切に思う気持ちと旦那の意見の間で葛藤しているようです。どうすれば良いか相談したいです。
少し相談させてください。
私には二匹の愛犬がいます。私が飼った(買った)犬たちです。
息子が生まれる前から飼っていました。
8歳と3歳の愛犬です。同棲すると決めたときから
旦那には絶対に犬は連れていきたいと伝えており
二匹可能な賃貸に今現在も住んでいます。
私が出産するにあたり、二匹は実家に帰り私も息子が生まれる少し前から里帰りしていました。
約2~3ヶ月間ほど実家に里帰りしていてその間は一緒に暮らし
アパートに戻る際に息子がまだ小さいということもあり
少し落ち着いてから連れてこようといった話になり
犬たちは実家でお世話してもらうことになりました。
そこから時間はたち、実家に遊びに行き犬たちをみても
泣かなくなったタイミングで1匹ずつとりあえず連れてきてみようとなり
3歳の子を先に連れてきました。
ですが、その子は息子が好きなあまりずっとくっついて後ろについてきたり私や旦那にもかまってちゃんなので旦那がみかねて
こんなんじゃ無理、現実みろ、実家に戻せと言われ1日で返すことになりました。
私としてはやっと一緒に暮らせると思った矢先で旦那の言い分もわかりますがとても悲しかったです。
そしてその一週間後くらいに上の子の8歳の子をアパートに試しで連れてきました。
旦那も上の子の方が言うことは聞くしまだ言いと言ってくれたのもあり
初日は何も言ってきませんでした。
ですが先週末になり犬に対して当たりが強くなり
今朝は邪魔、鬱陶しい、蹴る素振り(蹴ってはないです)を見せるようになりました。
そしてLINEで嫌なら戻すけどと伝えた際、イライラしないわけ?と言われ確かに吠えたりすることもたまにあるのでするけど言うことは聞くしあなたほどではないと伝えました。
そして帰宅後、犬はかまってほしいので少し撫でてあげるだけでいいと思ってみていたら
鬱陶しいな、死ねよまじでと言っているのが聞こえてきました。
私は信じられませんでした。
たかが犬だと思う方もいるかもしれませんが
私からしたら息子と同じくらい大切な愛犬です。
一緒にいる時間だって限られていて、私の大事な子達にそんなこと言う人だとも思っていませんでした。
息子が大事な旦那の気持ちもわかります。
でも犬がいること、それを了承した上で家住む家に決めたこと。
家賃だって犬2匹分が含まれているし犬を飼わないなら正直そこは勿体ないと私の両親、義両親にも言われています。
以前3歳の子がきてすぐ帰った際には週末だけ犬を連れてくるかたちにしようと提案されましたが
後々考えてみれば、両親たちから犬からしたらストレスがすごいと言われ、それもそうかもと考えました。
犬のことで旦那と喧嘩する時も増え、正直パンクしそうです。
私が犬に執着しすぎなのでしょうか…
解決策はやはりないのでしょうか、
旦那に罵倒されても上の子は息子に興味はないので噛みついたり飛び付いたりなどは一切しません
どうしたらよいのでしょうか、、
- ミニピンママ🐶(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
旦那さんは元々犬があまり好きではないのですかね?息子さんが生まれる前は可愛がっていたのでしょうか…
たかが犬なんて思いませんよ。
自分の家族(わんちゃん)にそんなこと言われたらショックなのは当たり前です💦
ですが、旦那さんがわんちゃんを受け入れてくれない以上一緒に住むことは難しいと思います。わんちゃんが不幸になってしまいます…
ご実家で見てもらえるならそのほうが幸せかもしれません💦そうでなければ旦那さんと一緒に暮らすことを考えないといけなくなると思います。

ままり
ご主人に可愛がってもらうことは諦めて自分がさいごまでしっかり可愛がっていくか、実家でお世話をしてもらいます。
我が子第一になるのは仕方がないことだと思いますしね😅
家賃に関しては親がというよりご夫婦がどう考えるかですし、もしご主人が別居や週末婚として家を出る形になった場合その家でママさんが犬と過ごしていけるのでいますぐ引っ越すとかは自分は考えないかなぁと思いました。
環境が変われば考え方が変わることもありますから、どちらが悪いとかじゃないと思います。どちらも妥協点を探して行くしかないと思います。

こんこん
普通に大切な愛犬を足蹴にされそうですし、私なら今のアパート解約して実家の近くか行ける範囲で借りる。
基本的に実家で愛犬と息子と過ごすようにする、にします。
子どものためじゃなく、旦那さん自身が犬が嫌だからそういう態度を取ってるとしか思えないです。
状況は違いますが、今年愛猫を1匹若くして亡くしました。つわりの時期で中々相手にしてあげることも出来ない中ひっそりといきなりいってしまいました。正直後悔しかないです。
-
ミニピンママ🐶
そのようなことがあったのですね、
私も後悔はしたくないとずっと思っています。- 10分前

はじめてのママリ🔰
たかが犬なんて思いもしませんし、犬に執着しすぎとも絶対に思いません😣
むしろ、実家に預けている期間が長く、少し驚きました💦
旦那さんの蹴る素振り、鬱陶しいな、死ねよまじで。は、対愛犬などは関係無く、1人の人間としてあり得ない言動だと思います😭
ママさんが旦那さんを説得し、旦那さんが犬を大事にしたいと思うようにならないのであれば、犬が可哀想過ぎます。
週末だけ連れてくるのも、仰る通り犬にはストレスだと思います😣
旦那さんは、子供のことは関係なく、本当は犬がいない方が良いのだと思います、、
まずは、犬に対する本音を旦那さんと話し合うことかなと思います😣
犬の幸せを考えて、犬にとって、ベストな環境が見つかりますように。
-
ミニピンママ🐶
実家に預けていた聞かんが長かったのは旦那から了承を得られなかったせいでした。
ありがとうございます。- 9分前

はじめてのママリ🔰
わたしも実家で犬を飼っているのですが、こんな酷い旦那さんに会わすとわんちゃんが可哀想だなって思いました💦
鬱陶しいな、死ねよマジ。って"お前がな!!"って思ってしまうくらい、旦那さんにイライラしちゃいました😔ごめんなさい。
ミニピンママ🐶さんが居ないところで、蹴ったりされてないかな?なにか痛いこととかされてないかな?って今後不安になるくらいの出来事ですね😔
-
ミニピンママ🐶
本当に私もそう思いました。
今のところ私がいない状況下にはしていないのでそこは大丈夫ですが、本当に気分が悪いです。- 8分前

初めてのママリ🔰
犬大好きですが、読んでて本当に心が痛いし、あー、こういう人がいるから不幸せな犬が生まれてしまうんだなって思いました。
話し合っても無駄なので、実家でお世話してもらえるなら実家で暮らして、短い犬生を少しでも心が傷まないように送ってほしいです。
本当に可哀想。旦那さんが変わるのは絶対に無理なので、諦めてください。
-
初めてのママリ🔰
というか犬と息子が同じくらい大事なのに、犬をその扱いされるなら普通に離婚しますね、、人間性がヤバすぎる😭
犬が嫌いなのはいいけど蹴るそぶりとか、言葉掛けとかいぬっていがいとわかりますし、、。
せめても別居婚ですね。犬を近づけたくないです、、犬と夫だけにしたら首根っこつかんだり、叩いたりなんかしらはしてそう。- 24分前
-
ミニピンママ🐶
別々で暮らして最期を看取れなかったときは一生恨むと伝えるつもりです。
- 7分前
ミニピンママ🐶
付き合っていた当初は可愛がってくれていましたが
犬に嫉妬していた印象です。
今は息子を預けているときや私が息子をみていて2人の時は遊んだりしていますがそうでない時は鬱陶しい、うるさいなどと言っています