
コメント

退会ユーザー
うちの3歳児もよくそんな事を言ってます💦
本当に1人の時もあるみたいですし、仲の良い子達とも遊んでいるようなので、そういう時もあるよねー、という風に聞いてます☺️

ぱっつんママ
うちの子もたまに言う時あります!
お迎えの時とかお子さんの様子見れたりしないですか?
-
はじめてのママリ🔰
お迎えのときは周りには誰かいるんですけど話してる?とかはあまり見ないです💦
- 2月27日

ママリ🔰
保育士していますが、友だちと遊んでいても家では1人で遊んでいたと言う子、本当にいます。
1番遊びたい子と遊べなかったときに多い気がします。
本当はAくんと遊びたかったのにBくんと遊んだときは「1人で遊んだ」とお家の人に言ったり。
それぞれ状況や事情は異なると思うのですが、「なんか違う」のかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
そうなですね。。
話を全て信用するにはまだ早いですかね😅- 2月27日
-
ママリ🔰
まだ、言語化できると言っても3〜4年分の学びや経験の中から言葉を選んでいる段階ですので、言葉を全て信用は難しいかもしれません。でも、お子さんが悲しそう、辛そうであるなら質問者さんが気持ちに寄り添ってあげるのはとても素敵だなと思います。
園の様子はちょくちょく聞いていただければいいと思いますし☺️
本人がそこまで気にしていない(「1人で遊んでるの」とは言いつつ元気そう)なら、周りが不安を煽らず、現実を確かめながら見守るのもありかと思います。- 2月27日
はじめてのママリ🔰
心配になりませんか😅?
すぐ気にしちゃって💦
退会ユーザー
小さい頃から1人遊びが得意な子なので、園でもそうなのかな?と思ってます☺️
園から頂く日常の写真では、友達と一緒な事も多いです。
家でも1人遊びを楽しんでいるので、心配してないです✨