※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここまま
子育て・グッズ

6歳の娘が噛み癖があり、母親がその対処法を相談しています。娘はなぜ噛むのか理解できず、母親は心配しています。噛む習慣をやめさせる方法についてアドバイスを求めています。

6歳の娘がなんでも噛みます。
1番嫌だったのは、買い物かご、幼稚園の絵本です。
カゴはマスクしてそのまま噛んでて、絵本は隣にいてすぐわかったのでどっちもすぐ止められましたが、なぜ噛むのでしょうか。。
私も噛み癖があって爪やら口内やら噛んでたので気持ちはわかるけど、小さい内に辞めさせてあげたいです。
手の皮と爪をよく噛むので手もボロボロです。

私のせいかなと心の底から後悔しています。

今日絵本初めて噛んでて、なぜ噛んだのか聞いたらママに注意されるまで気づかなかったと言われました。
やっぱり癖なんでしょうか。。
何度もやめようっていってるのに全く辞めず、絵本までまた噛んでてとっても腹が立ち悲しくて、
ほっぺつねって怒ってしまいました。
母親として最低です。。

どうにか噛むの治す方法ってありますか?

噛んでない時に褒める、爪にオーガニックの苦いマニキュア塗る、噛んでたら都度注意はやってます。

コメント

SAT

わたしも小さい頃によく爪を噛んでました💦
長男次男も爪噛みます。

歯が抜けそうだったり、違和感があるのかも❓️
心理的なものだと確実な根拠は難しいしストレスになるので、単純に癖だと思っちゃうのがいいかなと思います‼️

6歳なら、話をすれば理解はできると思います。
長男は5歳頃に、「お爪の形がママ似かパパ似か、知りたいな」と話したら噛まなくなりました。

爪限定じゃないので、なかなかいい言い方が浮かびませんが、
「せっかくかわいい歯なのに、噛んでると歯が欠けちゃうよ」
など、お子さんが自分で止めよう!と思うような言い方は、どうでしょう?

  • ここまま

    ここまま

    ありがたいアドバイスで心救われます😭
    歯が抜ける時期なの忘れてました!😵
    娘もどっち似かとか、そういうの好きなので効果ありそうです☺️
    ありがとうございます!!

    • 2月26日