※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママコ
子育て・グッズ

4歳の子が「さっきなんでママ怒ってたの?」と聞いた理由は、昼食前にトイレに行かず、おもちゃを片付けなかったからです。

4歳の子
「さっきなんでママ怒ってたの?」って言ったんですが、怒られた理由が理解出来ていないってことですか?

昼食前にトイレに行く、おもちゃを片付けるように声をかけ続けてもしなかったからです。

コメント

deleted user

多分そうだと思います😅
どんな叱り方されたんですか?

  • ママコ

    ママコ

    朝にトイレに行ったきりトイレに行っていないので何度かトイレ大丈夫?と声をかけていたんです。

    わたしは昼食準備を始め、もうすぐ出来るから片づけとトイレ行ってねと声をかけました。
    子どもは妹とおもちゃのある部屋と台所のそばを行ったり来たり…
    必ず聞こえているはずなのに、耳に入らないんですよね。

    • 2月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    「片付けとトイレ行ってね」と伝えた後に、「なんで片付けとトイレしてないの?」怒りつつ言ってたなら理解できる年齢だと思います💭
    その後に黙って怒ってたら分からないと思います💭

    耳に入らないというのは、お子さんは聞こえてない(聞いてない)のか、反応がない(聞いてるけど返事をしない)のかどちらなんですかね?🤔

    • 2月26日
  • ママコ

    ママコ

    はじめてのママリ🔰さんすみません、下に返答してしまいました。

    • 2月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほどです!
    うちには発達障害の子がいるんですがちょっと似たところあるなとは思いました💭

    多分ですが…
    怒られてること・しなければならない事は理解してるけど、何故そこまで怒ってるのかが理解難しいのでしょうね。
    「片付けとトイレに行かないこと」で怒られてるのは分かってる、じゃあなんでそれで怒ってるかというと「何度言ってもしないから」で、そこが理解難しいんだと思います。

    ASDの傾向があると、過集中で聞こえてなかったり、聞こえてても本人の中で完結して返事しない・してるつもりだったとかもあるんですが…
    うちは過集中だと肩を叩いたり目の前に立つようにしたり。
    返事がない時は「聞こえてたら返事をしなさい。じゃないと聞こえてるかママには分からないから。」と伝えてます。(これでほぼ返事するようになりました)

    耳からの情報が通りにくい場合・視覚優位でしたら、視覚の情報をプラスで与えてあげると理解しやすいですよ。

    分かりますよ〜😅
    危険予測が弱かったり、それに加えて柔軟な対応も苦手なのでしょうね。
    私はなぜダメなのか、なぜ危ないのか、やったらどうなる可能性があるのか、詳しく説明&本人にも考えさせててその方が理解しやすいみたいです。
    まあそんな対応してたからか割と今は自分で考えられたり出来るようになってきましたが。
    例えばですが…
    ここで走るのはダメ→(なぜダメか)周りにものがあって危ないから→(なぜ危ないのか)転けて頭を打つ可能性がある→(そのくらい大丈夫)頭を打つと大怪我したり死ぬこともある。頭には頭蓋骨という骨があってその中に脳が入ってるんだけど、脳が傷つくと〜…、脳から血が出ると〜…、なんだよ。
    と説明して、最後は「だからここで走るのは危ないからやめようね。」と簡潔に。
    視覚優位なので頭蓋骨や脳の説明では画像見せたりもしてました。
    あとは「ダメ」「危ない」だけではなく、「ここでは歩こう」とかどうしたらいいのか・やってほしいことを教える、「お布団の上なら走っていいよ」とかやっていい場所等を教える。
    もし良かったらやってみて下さい😌

    • 2月26日
  • ママコ

    ママコ

    すみません、またまた下に返答してしまいました💦

    • 2月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大丈夫ですよ!よくありますよね☺️笑

    ADHDの傾向もあるのかもしれませんね🤔
    うちはASDとADHDなんですが、ADHDの方からそんな感じもありますよ。
    4歳頃だと例えば、走ったことを注意して子供は反抗して「バカ」と言ってしまい、走ったことについて叱る場合…
    ASDの方では叱られたことは理解してるけど、「走ったこと」で叱ってるのに、「走ったこと」と「バカと言ったこと」で叱られてると思ってしまう。
    ADHDだと多動衝動性から自分もコントロールが聞かない、そもそも忘れてた、とかですかね。
    なので繰り返しやるのはよくあって、ADHDの特性からだと思ったら(危なくなければ)そんなに叱らないようにしてます。
    そういうの見てびっくりするの分かります😂

    あともうちょっとですね☺️✨
    そういうのが分かったらかなり楽になると思いますよ!
    うちは2歳半頃に発達障害だと気づいたのですが、それまでは見えない壁にぶち当たってる気分でした。
    ただ子供の発達障害に気づいた時に自分もそうだと気づき、発達障害も勉強しつつ、自分にそっくりならこの対応が合うんじゃないか?とやってきた感じです(笑)
    あとは子供が何を考えているかどんな気持ちかどう感じてるか等、この辺は重要視してます!

    現在5歳半です😌
    頭蓋骨の説明だと3歳前にはやってました。
    2歳半頃から試行錯誤しつつ対応してて、「危ないからダメ」とかだとこの子には響かないと思ったのがこの対応をし始めたきっかけです😅
    本人にも考えさせるのは「こうしたらどうなるか」を日常的に考える癖をつけてあげたかったからです。(危険予測弱すぎたので)
    専門医からは「とにかく短く簡潔に説明。分かりにくければ単語を繋げて指示。」と4歳頃(初診)に言われてますが…
    それを参考になるべく分かりやすく、だけど詳しく説明、がうちの子にはあってます(笑)
    ただADHDから注意がそれやすく長々とした話は苦手で、話す時はなるべく注意の逸れにくい環境づくりは意識…
    さっき「頭には〜…なんだよ。」までグダグダ書きましたが、実際は画像を見せたり「どうなると思う?」等の問いかけだったり、興味を引く話し方や、こちらが長々と話すのではなく子供も引き込んで考えさせたり頭を働かせるような話し方、これも意識してます。

    視覚優位だと対応として絵カードが有名ですが、ジェスチャーもオススメです〜!
    そうですね、本人も辛いとは思いますが、でも主さんももどかしかったり辛い部分はきっとありますよね。
    対応は本人の為にもなるし主さんの為にもなる、ポジティブに考えましょ🎶

    長々とすみません💦

    • 2月26日
  • ママコ

    ママコ

    診断つくとぶつけようのないモヤモヤした霧が晴れるのではないかと勝手に期待していました。

    1歳代から支援センターへ行っても興味が移りやすく、ジッとしていなかったり何となく周りと違う気がして、検診の時も癇癪の強さや危険が理解出来なかったりを育児相談をしても3歳になれば落ち着いてくるとしかいわれず解決には至りませんでした💦

    ADHDの多動衝動性は強く感じます。ドラッグストアでいきなり知らないおじさんの足に抱きついていたり、買い物帰りに知らないおばさんと手を繋いで途中まで帰ったり…人との距離感が近すぎる、制止が効かないことが3歳半頃に多く相談に至りました。

    1度に2つまではなんとか理解出来ると思うので、短く簡単な言葉で説明したいと思います。

    話は変わりますがデイヴィッド・シャノン作「デイビッドがっこうへいく」という絵本ご存知ですか?
    保育園でたまたま長女が借りてきた絵本です。
    失敗ばかりのデイビッドが学校で先生の話を聞かずにぼんやりしたり、いたずらして怒られて「いけません、デイビッド」が決り文句なんです。
    ページごとになんで駄目なのかな?と娘とやり取りするのにわかりやすかったようで、繰り返し読んでと持ってきていました。他にもシリーズがあるみたいまでオススメします😊

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

そうだと思います💦

せな

4歳だとまだよくわかってないと思います。
うちもなんで怒られてるかわかる?と聞いてもわかんないってよく言います🤣

  • ママコ

    ママコ

    4歳位だとそんなものなのでしょうか?
    多動ぽいので耳からの指示が通りにくいようなのでそれでなのかと思っていました。

    • 2月26日
  • せな

    せな

    耳からの指示で一回で言うこと聞いたことの回数の方が圧倒的に少ないです🤣
    何か他のことをしていたり、彼女にとっては気を引かれるものやことがあると私の声は素通りされますし、返事はしつつもやらないなんてざらです🤣
    保育園では、きちんとできている(先生の指示を聞ける、実行できているむしろ他の子に声かけできる)ようですし、発達面で気になるとこはないですね😊

    叱る時は、なるべくちゃんと話を聞きなさいと言ったり、なんで叱っているのか考えさせながら叱るようにしてます😊

    • 2月26日
  • ママコ

    ママコ

    なんで叱っているのかはどのように伝えていますか?

    保育園では慣れたことには対応出来る、新しいことは何度も先生にこれで良いか確認して対応しているそうです。

    危険行為や迷惑行為をしないように声を掛けても指示が通りにくいので、毎度毎度繰り返し注意します。したら駄目だと言葉では理解しても、それが駄目な行為だと理解していないんです。

    • 2月26日
  • せな

    せな

    まず、きちんと向き合う、
    なんでママ怒ってるかわかるか聞く
    わかんない
    娘ちゃんは、どうして〇〇したの?
    わかんない?
    〇〇して⚫️⚫️になったのね。それはわかる?
    わかる。
    じゃあ⚫️⚫️はなんでいけないかわかる?
    わかんない
    ⚫️⚫️すると△になるの。だからやってはいけないの。
    みたいな感じですかね? 
    何がいけないのかきちんと伝える努力をしているつもりです💦

    • 2月26日
  • ママコ

    ママコ

    その時は理由を説明して分かったと返事をしても「なんで怒られたんだっけ?」と繰り返すと分からないとなります😓 

    毎回毎回繰り返すしか無いんですかね…

    • 2月26日
  • せな

    せな

    叱ってもすぐ同じようなことする時もあります。
    まだまだ理解し、そうしないように行動するのは難しいのかな‥と思ってます。
    さっきも言ったぞ〜と注意したりすることもあります。
    何回も繰り返すことで身につくと思っているので、同じようなことでも何回でも話します😊
    大きい声で威嚇しないように気をつけて話しているつもりです。心中ではブリザードですが🤣

    • 2月26日
  • ママコ

    ママコ

    響かな過ぎて無になったり、怒り過ぎたりです。

    年齢的にまだ難しいのかなと思うんですが、なかなか穏やかにも出来ないです😅

    • 2月26日
まー

うちもたまに言いますよ〜!
でも何でだと思う?って聞き返すとちゃんと理由答えてます😅

ママコ

しばらくしても遊んでいたので「まだ片づけとトイレしてないの?」と怒ると急いで片づけ始めました。なので怒られていること、しなければならなことは理解しているはずなんです。

最初の声かけの段階ではまだ遊びたい、声かけレベルなので重要度が低いと判断したのか返事もしなかったです😓絶対に聞こえるように言っていますが。

発達に凸凹があると言われており、耳からの指示が通りにくいそうなんです。

聞いていない、聞こえているけど反応をしないというよりも、そもそもなんで怒っていたの?という感じです💦
これをしたら駄目、これをしたら危ないと言葉で聞いたまま理解し、内容が身についていないというのが正しい表現です。

どれみ

わかってなかった、自分が悪いと思ってない…とかですよね!

  • ママコ

    ママコ

    分かっていないのに怒られ、分かっているつもりで怒り…悲しくなります😓

    • 2月26日
  • どれみ

    どれみ

    もしかしたら、トイレしないこと自体、片付けしないこと自体、悪いことって思ってないかもですよ!
    うちの子も5時間くらいトイレ行かないことよくあって、トイレ行きなさいって言っても聞かず怒ったりしたら、
    出ないから行かないのに何で怒るのよーとか言い返してくることもありますし、
    片付けもあとで続きして遊ぶから出してるだけなのにーとか言われたりするので。

    • 2月26日
  • ママコ

    ママコ

    そのパターンもありますよね!
    うちでは出かける前や食事前は片付け&出なくてもトイレに行って手洗いを習慣にさせています。
    トイレ出なくても座ったら出るかも知れないし、ご飯前だから手洗いしてねと伝えています。

    おもちゃ部屋の片付けでは後で続き遊ぶからのパターン、そう言えば言われたこと無かったですね🤔

    • 2月26日
  • どれみ

    どれみ

    うちは幼稚園の先生たちからも年長さんみたいにしっかりしてる!話も辻褄がしっかり合ってるし、言うことが的確すぎて…クラスを引っ張ってくれてます!
    私(担任)の助っ人で手が離せないときとかは娘ちゃんを頼ってます!
    って言われてるくらいなので、言うことがおそらく生意気なんですよね…

    しつこく怒ったりするとでないのにいくのはなんで?とか
    ママもでないのに座るの?とか言われたりもします💦💦

    手洗いうがい消毒は…コロナの恐怖心からしっかりしてくれるんですが…

    • 2月26日
ママコ

そうなんです!!
繰り返し繰り返し、走らないなど同じことを説明しても駄目なんです。
この間、スーパーで赤ちゃん抱っこしているお母さんが2歳なりたてくらいのお姉ちゃんを手も繋がずに買い物して、おとなしくついて来ていたのに衝撃を受けました😵🔫

4月に療育センターの初診があるので現状や対応法など知れると思うのですが、毎度見えない壁にぶち当たっている気分で💦

お子さん頭蓋骨の説明などかなり難しいことも理解されているとのことですがお幾つですか?

過集中→外だと目立つ。
視覚優位→テレビからの情報はかなり覚えられる。うちの子にも当てはまると思います。
アプローチの方法とても分かりやすいです!
本人が理解出来るようでないと本人が一番辛いですしね。

NAO

理解してないと思います。
なんで怒ってたの?と聞かれたら「なんで怒ってたと思う?」と聞いてみてはどうですか?
私はよくしていて本人がどんだけ理解してるかどう思ったのかなど確認してますよー