※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児や家事について指示を出すと、夫がムスッとするのが困ります。感謝の言葉を期待されるのも負担に感じています。

「育児とか家事とかわからないことも多いから、どうすればいいか言って!」
って言われたから言えば、ムスッとされるのなんなん!
別に出来ないこともわからないことも否定してるわけじゃなくて、こうしてって言ってるだけなのに。
じゃあ、やらなくてもいいよって言えば、それはそれでムスッとされるし。
「ありがとう!ほんと助かる🥺」とか「さすがだわ!」とか言えばいいんだろうけど、こっちは家事と育児でバタバタしてるのに、夫にもヨイショやら子供扱いしながら過ごさなきゃいけないのめんどくさいと思ってしまう短気な母です🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

いいねあったら一億回押してます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一億回いいねありがとうございます🤣
    夫の気持ちもわかるんですけどね…こっちが家事や育児するたびに感謝と激励をくれれば少しはヨイショしてもいいかなーなんて思うんですけどね😂今日も一日頑張りましょー!

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妻がやっても褒められるわけでもない当たり前にこなしてる事を、教えるだけではなく気分が良くなる様にヨイショして拗ねても機嫌損ねない様にって考えてって、、、旦那がやってもいい事を分担しただけで何故そこまで気を使わなきないけないのかですよね!
    結局、俺は手伝ってやってるのにっていう気持ちがあるからこそ言われた事でむすっとするんだと思います😑

    私からしたら育児始まって3年5ヶ月経ってるけど何やってたの旦那さんって感じです。
    後何年教えたらできる様になるわけ?って疑問です😂
    うちの旦那もですけどね!
    お互い頑張りましょうね✨

    • 2月26日