※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りゆり
お仕事

旦那が20年働いた会社で突然解雇された状況について相談したいです。

雇用解雇について詳しい方教えてください。
旦那の仕事についてです。

私の旦那は土木建設業で親戚の叔父の会社で20年ちょっと働いていました。
旦那の弟も同じ会社で働いていました。

叔父の会社があまりに杜撰なので旦那と弟と独立することにしました。
前々から社長には3月20日で辞めて独立したいと話はしてありました。

ですが昨日の給料日(給料は手渡しです)の時に叔父(社長)に改めて3月20日で退職したい旨を話したところ、
「もう2月20日で雇用を解雇してあって今はアルバイトというかお手伝いの状態。給料も今回で最後だ」と本人達になんの相談もなくいきなり言われたそうです。

旦那は前々から叔父の会社に愛想をつかしていたので、不安だけどもう仕方ないからこれからやるしかないと言っています。

ですが正社員として20年ちょっと真面目に働いてきたのにこんな簡単に切られて私が納得いきません。
夜勤をしても休日出勤しても給料も変わらずな適当な会社です。

正社員だけど本人達になんの話もなく急に解雇…これは仕方ないことなのでしょうか?

支離滅裂で乱文申し訳ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

正社員というか直接雇用だったなら急な解雇は一ヶ月分の給料保証されますよ。
雇用保険とか社保とかどうなってますか?
労働基準監督署に問い合わせてみてください。
手続き方法とか教えてくれると思います。

  • りゆり

    りゆり

    コメントありがとうございます。

    そうなんですね😣無知すぎて。
    雇用保険も社会保険も加入していました。
    旦那に伝えたら情報くださって感謝しています。
    ありがとうございます。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    解雇なら失業手当がすぐ貰えるのですが、自己都合退職だと3ヶ月後になってしまいます。
    叔父の方に会社都合って書類を出してもらわないといけないので大変かもしれませんが‥
    とにかく給与明細や源泉徴収票など書類を捨てず、労働基準監督署とハローワークに行ってみてくださいね。

    • 2月26日
  • りゆり

    りゆり

    色々ありがとうございます🙏

    色々準備しての3月20日だったので、なんとかいい方向に行くと良いです。

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

親族の会社だとよくあることなんですよね。旦那も義兄の会社で働いていましたが給料もらえたことがなかったです。三兄弟で働いて旦那は三男、次男も働いていましたがやめました。
親族だからいいだろみたいな。

  • りゆり

    りゆり

    コメントありがとうございます。
    雇ってあげてるみたいな上から目線になるんですかね。。
    はじめてのママリ🔰さんはなにか訴えたりとかせずそのまま次のお仕事されてますか?

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    訴えなかったです。義父には言ってあり義父も言ってくれましたがもらえなかったし、しかも私は妊娠中。
    もう出産直前に変えました!次男もすぐやめてその会社すぐに新しい人来ましたけどすぐやめたって聞きました。
    そして潰れたか買収されたって風の噂で聞きました!

    • 2月26日
  • りゆり

    りゆり

    妊娠中にとても不安でしたよね。
    仕事変えるのも勇気のいることですが、はじめてのママリ🔰さんのご主人がいい方向に向かわれて良かったです。

    やっぱりそういう会社って長くは続かないですよね。
    うちの叔父の会社も周りからはほんとに評判悪くて、旦那が独立する際も今までの職場の照明がいるんですが税理士さんにもあの会社だとちょっと難しいかも…と言われたり。

    昨日社長の息子(同じ会社のいずれ仕事になる旦那のいとこ)と話したらしいですが、正直うちの旦那と弟は稼ぎ頭だったと言ったらしいです。
    社長の息子も周りの同じ職種の方からはバカ息子と言われてるみたいでこと先どうなってくことやらという感じです。

    • 2月27日
deleted user

親族経営にちゃんとを求めてはいけません😅仲違いしたらそれで最後ですよ。
夜勤手当、休日手当などの手当は、建設業界は大手ぐらいしかないです。

前々から言っていたならもう少し早めに準備も出来ていただろうし、仲違いしないで辞めたいなら叔父さんに独立のやり方なども習えば良かったのかなと思いました。

  • りゆり

    りゆり

    ご意見ありますございます

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

タイムカードなどあれば、それも絶対捨てないでくださいね