※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

父が亡くなり、遠方(新幹線で2時間弱)から実家に帰ってきてます。母が…

父が亡くなり、遠方(新幹線で2時間弱)から
実家に帰ってきてます。

母がいるのですが、父が大好きだったので、
わたしや娘の前では元気でいるのですが、
やはり1人の時間になると、早くわたしも死にたい、と
思うようです。。
体調も良くなさそうです。

今、いろいろな手続きをしてますが、
母は運転ができないため、わたしがいろんなところへ
連れて行っています。

いずれかは、引っ越したいとも言ってます。
(賃貸で家賃が高く広すぎるため)

手続きのことで、理解できない母に
すごくイライラしたりしてしまって、
態度に出てしまったこともここ数日あります。

来週にはわたしも帰らなくてはならず、
母が心配でなりません。。

イライラしたことも落ち着くと
ほんと可哀想なことしたなって思って。。

まだまだやることもあるし、
きっとまたどこかへ行かなきゃいけない時に
兄に頼ったりできるのかなって不安になります
(近くに兄が2人いますが、母は兄に気を遣ってます)

時間が気持ちを楽にさせてくれると思いますか?
わたしはこれからどうやって支えていけば
いいんだろうって思います。。

コメント

さぬま

ある程度気持ちの切り替えが出来るまでは、ビデオ通話などしたらいいのかなと思います。1人でいて何もすることない時が1番良くない考え浮かびがちなので。お兄さん方にも協力してもらったりして…あとは趣味に生きてもらうのもありかなと思います。職場に5年前に旦那さんに亡くされた方がいますが、それまで仕事せずに専業主婦だったせいか今は仕事が楽しい!ととても笑顔で働いている方がいますよ

       チョッピー

大変ですね~お疲れ様です。体調崩さないようにご自愛下さいね。自分は大丈夫、支えなくっちゃって思っていても気が抜けるとガックリしちゃうものです。

周りにお兄さん以外にも支えられる人が居るんでしたら、お母さんのご兄姉とか、お母さんのご友人とか、それとなく、いつも御礼と自分がこれくらいに帰ること、気にかけて欲しいと言うことを伝えられると良いですよね。
後は、ラインが出来るとテレビ電話、気にせず出来ますし、、その手続きとか…まめにたわいもないことを話してあげたらいいと思います。

それから、何かご趣味があると良いんですけれどね…
そういうサークルとか教室とか今すぐ誘うのでなく、数か月経ってから誘うためにも今ご実家に居る場所付近で探されると良いですよね。

ペットとか嫌いでなければ何か小動物とか、金魚とか、とにかく話しかける相手が居てくれると良いんですけれどね

どうにもならなそうなら、気晴らしに自分ちの方でも出てくる?ってチケット手配してあげたら良いのかなぁと思います。
2時間なら日帰りでも泊まりでも大丈夫ですしね。

ママリ

私も3年半前に父が倒れ今も意識不明で入院しています(>_<)
うちの母は父が倒れた事で鬱病になり1年間ほど本当に大変でした😭😭
私もずっと母の事が心配でした。はじめてのママリさんと同じで私にも弟がいますが母はお嫁さんに気を遣ってあまり頼れなかったみたいです。

でも本当に、時間が解決してくれるんだと思います。
今では母も心療内科を卒業し、1人の方が気楽で良い!と前向きに明るく過ごせるようになりました。
それまでは母から1日に何十回も病んでる電話がかかってきたりおかしくなっていて、私もイライラしてしまう事があったのでお気持ち共感しすぎます😭

私は、ひたらすら母の話を電話や会ったりして聞いていました!
あとは、私の子どもに会うと元気をもらうとも言っていました。
お出かけに連れ出したりもしましたがそれは鬱の母にとってはしんどそうでした。

あとは、60代の一人暮らしの女性のYouTubeとか見て励まされたりもしてるみたいです。