※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メロンパン
子育て・グッズ

息子が振る舞いに悩んでおり、療育やサポートを受けているが、気持ちについていけず辛い。育児のストレスに耐える方法を知りたい。

息子が本当可愛くない、鬱陶しいです。
診断ついてませんが、自閉傾向、ADHD傾向あります。

妹に常にいじわるします。
『〇ちゃんは〇〇(おばけや好きじゃないもの)が好きやろー』は朝起きた瞬間からの口癖で泣かせる。
妹のおもちゃをすぐ取りに行く。
順番は自分が一番でないと許せない。
うまくいかないと、ママのせい、パパのせい、物のせい。
そして殴ってくる。
園でもお友達に一方的なコミュニケーションでトラブルあり。
じっとしてなく落ち着きない。
本当に癇癪頻度が多い。しつこい。
感覚過敏、こだわり強くあり。

2歳頃から育てにくさがあり療育に行かせてます。
私も関わり方を学んで向き合って息子の気持ち優先、代弁、寄り添っています。
家事も手抜きしながらやってるし、市に相談したり、実家に頼ったり、療育や園と連携とったり、本読んだり、カウンセリングいったり、親の会に参加したり、できること全部してきたつもりです。
診断は年齢的にまだむずかしいのか、、知的面の遅れはないのでアスペルガー傾向かもです。

気持ちが着いていかない、可愛くないです。
娘も不憫です。娘と二人の時間は平和で穏やかでイヤイヤ期も全然可愛いです。

息子はサイコパスなのか、犯罪者になるんじゃないかと思う時あります。
すみません、もう混乱しています。
こんな気持ちのまま過ごすのつらいんですけど、みなさん辛い育児の時どうやってのりきってますか。
どうしたらいいんでしょうか、一生これが続くのかと思うと全部やめたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子さんだけ手放したい、ということでしょうか??

  • メロンパン

    メロンパン

    そういう問題ではないんですが正直そんな気持ちになる時はあります。

    • 2月25日
さ🦖

うちは、自閉症スペクトラム障害と
境界知能〜軽度精神遅滞と
診断されています

診断の先生を変えるのも
手かと思います
息子は、昨年春の保育園面接をし
連絡帳なども、もらったのに
発達の遅れが原因で断られ
今の小規模保育園に何とか入れました
それから療育とかを進めて行き
診断の先生にも保育園を断られた事なども
話をしたからか、医師の診断もすんなり、降りました

私も毎日息子に振り回され
気持ち何か全然ついていかないです
なので、息子のために何かする日も大事ですが
自分のために、何かしたりもしてます‼︎
あーこれ面倒だなぁとか
息子の事で、あー疲れた
もうどうしようかなって時は
息子の命、大きなケガしなきゃいいかと
諦めて接する事もあります
うちは、YouTubeが好きなのでしんどい時は見せっぱなしです🤣

  • メロンパン

    メロンパン

    保育園断られたの辛かったですね。

    かかりつけの小児発達の先生がいないんですが、1度の通院で診断降りるものでしょうか??
    息子の特性は第一印象ではわかりにくいことも多いのでどうなのかなと思ってます。
    診断されたら、やはり支援も受けやすくて気持ち的にもよかったですか??

    そうですね。私なんか疲れ切ってます。自分の時間と気持ち、少し見直して満たしてみます。
    ありがとうございます😭

    • 2月25日
  • さ🦖

    さ🦖

    知人の保育士さんとかも
    連絡帳とか渡してるのにそれは
    おかしいって言ってくれる方が多く
    その時は本当救われました
    預かり保育にお願いし仕事して
    内定をもらっての面接だったので
    預かり保育も退園していて
    役所の方が今の保育園を探してくれたのですが、本当どうなる事かと思いました

    私もかかりつけの小児発達の先生は、いないです‼︎
    療育へ通い色々ステップがあったんですが
    医師の診断を目的に進めてました‼︎
    地域の発達センターの医師の診断は、本来今年の1月予定だったんですが
    ソーシャルワーカーさん⁇が最寄りに発達センターでも
    お願いしてる先生がいる事を教えてもらい
    そこの病院へ直接連絡し、地域の発達センターからの紹介と伝え
    昨年11月末に診断書を書いてもらいました‼︎
    そこで1時間くらい先生とお話をして
    普段の息子の特性(気になる部分)を話をして
    息子の様子も見てその場で診断が出ました‼︎
    うちは、今小規模保育園で
    今年4月から別の保育園へ申し込むのに
    また発達の遅れから断られる可能性がある(前回断られた時に役所の方から言われました)
    ので、診断がおりれば
    加配の先生も役所的にも動ける場合があると言われてたりしてたので、動いていました
    そして何より診断がおりた事で
    本来親としてダメな事だと思いますが
    あー言葉が遅いのも、落ち着きがないのも
    私のせいだと思ってたけど
    この子の特性だったんだ
    私が息子の特性を、理解出来てなかっただけなんだ
    って思いました

    本当疲れますよね
    本当わかります
    うちは実母に毎週頼り、旦那も家事とか放置でも諦めてくれてるのに
    それでも疲れます
    息子が2歳半くらいから、特性が出始め
    しんどくなり私が崩壊したのもそれくらいからです💦
    こんなにも周りを頼り職場にも、迷惑かけてるのに(息子の事も含めて休みがちです)
    こんなしんどいんだろ…って思います
    今年入って、あー私ただ普通に
    キャパ超えてたんだわって思いました🤣
    そりゃ無理だわって‼︎
    どんなに周りに頼ろうと迷惑かけてても
    自分のキャパ超えてたら
    助けがあっても無理だよねぇ〜
    って思うようにして、とりあえず自分も休みつつ
    息子がケガしない方法を毎日模索しています‼︎

    • 2月26日
  • メロンパン

    メロンパン

    お返事ありがとうございます😢

    診断って結構親の意向も考慮してもらえる感じですかね?(>_<)

    私も3歳くらいまでが1番闇の中って感じで辛かったので、SaAさん早くに行動に移されたのはすごいことと思います!
    加配つけてもらえるのとかも安心&メリットですよね!こまめに声掛けしてもらえたりするのは、羨ましいです!
    本当言葉も多動も親の力及ばずで、特性ですよね。

    私は専業で、それでもキャパオーバーなので、お仕事されてるの本当に本当に尊敬します!
    諦めながらテキトーに目の前のことこなしていくしかないですね、、!
    今日は平和に過ごせたので、波あるなーって感じです。でも平和な日はやっぱり愛情がわいて幸せな気持ち、穏やかな関係なので、こんな時間増やしていけたらなと思っています、、😭

    • 2月27日
  • さ🦖

    さ🦖

    診断つけてほしい‼︎みたいなのは、たぶん周りの話を聞いたりしていて先生によるのかなぁと思います‼︎
    うちが2歳11ヶ月くらいで
    診断がついたのは、私の意向というよりも
    私が仕事があるのに、保育園に"発達の遅れ"が原因で
    断られたって事が大きいのかなぁと思います💦

    1歳半健診の母子手帳の項目⁇で指差しとかがあったのを見て
    私がやってなかったのも
    大きいとは、思うのですが
    うち指差そうとすらしないなぁ…とか
    他にも少し気になっている部分があったのもあり、早めに動けたかなぁと思います‼︎

    本当言葉多動は、もう親からすると、ふぁーって感じですよね😅
    言葉は、何とか行動で理解してあげれても、多動ばかりは
    もうお手上げです💦
    外出先、特に病院では、基本私の声がうるさいと思います…(息子を注意する声)

    いやいや、全然です💦
    9時には家出なきゃなのに
    息子を上手く誘導できなかったり、機嫌が良くても今度は自己主張優先が始まるので
    あー着替えすら出来なーい‼︎
    仕事遅刻だ…何て事も本当最近増えました…
    平和に過ごせたのですね👏
    何となく私は始めようかなで
    面倒でやってないだけなんですが
    平和な日の特徴とかあるかも⁇
    と最近思っていて
    こっちは、普段通りにしてるけど
    息子は不機嫌だったけど、上手くいった日とか
    上機嫌だけど、ダメだった日とか(自分の心の波も込みで)
    何か手がかりになるかも⁇と
    その日の行動とか機嫌、こうしたらこうだった
    みたいな日記⁇をつけてみるのも、ありだったりするのかなぁと思います‼︎

    • 2月27日
  • さ🦖

    さ🦖

    平和な日の愛情の湧き方
    凄いわかります(´;Д;`)
    私情緒不安定か⁇って思うくらい
    平和だとかわいいーーーってなりますよね🤣

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

うちも両方自閉症です。
軽度ですが度重なる嘘や
癇癪、ずっと喋りっぱなし
正直うんざりする毎日です。
療育に預けれる日は優しく
できますが休みの日は
鬼になる気分です。

今も部屋を分けて好きなことさせてます。
また、別れた元旦那も恐らく
自閉傾向にあり、本当に
そっくりで余計イライラします。

こんな私に育てられる
この子たちが不憫だなあ。
と思います。。

が、人様に迷惑だけはかけないよう
根気強く子育てするしかないですね😣💦

小学生に入り、来年も下の子が
1年生になるので昔に比べたら
多少育てやすくはなりましたが😣😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にお返事してしまいました💦

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

もっとあざとくなっていきます😱💦

結構療育先が多いですが、
その分素人ばかりのところもあれば
プロばかりを揃えてるとこも
ありますね😣

仕事で気分転換できますよ🤭

子供なんだから仕方ないと
思いつつも元旦那と同じ行動で
イラッとしたり…😣😣

ルーティンをまず作るとこから
されてみてはどうでしょう?🤔
最初は大変ですが、
帰ってすぐ宿題、
休みの日は起きたらドリル等😣
それをこなさない限り喚こうが
泣き叫ぼうが暴れようが
とにかく放置です🥲
我が家はこれを繰り返し、
スムーズになりました😣😣