
旦那と次男が勉強について意見を交わし、次男が不満を漏らしました。家庭内の緊張感が続き、次男が注意されることに不満を持っています。お互いに言葉が過ぎて喧嘩に発展している状況です。
一昨日の夜の事です。旦那と中2次男が勉強の事で話をしました。
進研ゼミやってますが、タブレットなのでなんと無く単調な感じ?になってしまうので、他の問題も色々やりたいって、あればやるかなって言ってたようで(私は次女と寝る準備してました)。
旦那がお金出してるから、進研ゼミでどうにか入試を乗りきって欲しいようです。
言い合いがあり、次男がじゃあお父さんは勉強出来たの?って捨てゼリフで部屋を出ていったようで。
次男も、旦那の話が長いからイライラしたようたようで、一言が出てしまった感じです。
もう俺は、あいつには何もしないって。子供じゃないんだから。みんな成績上がらなくて、何をやれば良いのかわからないと思うんです。そんなに怒らなくても良いのに。
今朝も、次男がパン食べながらスマホやってて注意したら部屋に戻ってました。俺にばっかり、注意させてる、お前が注意しろって。いつまでも怒ってて、やりにくい😓 私も旦那がいない時は、食事しながらやってるから、いる時だけ止めれば良いのにって思っちゃいます。
もう疲れました。あの2人は同じタイプ、お互いに余計な一言がケンカに発展。
ストレートな一言が火種に😥あ~あ!
それ言わなくても良いのに。早く大人になってくれ。最後まで読んでくれた方ありがとうございます。
- ももんが(7歳, 17歳, 19歳, 20歳)
コメント

たけこ
おお〜なんだか大変そうですね…反抗期😭
でも、勉強は、やる気があるそのときにどんどんやらせてあげたい気もするし、だけど中学生ならそれがお金のかかることなんだ(感謝の気持ちが必要)ということも分かって欲しいし…😰
すみません、何の解決法も思いついてないのにコメントしてしまいました💦

子供三人のママ
うちにも中2います。
コロナ休校中に進研ゼミを申し込んだけど全くやらず、集団塾に行っても成績伸びず、年明けに個別に変えました。娘の性格的にわからないところを後から先生に聞きに行くことが出来ないことに私が全然気付いていなくて、わからないことが解消されないから勉強が面白くない。やる気がでない。というループになっていました。
個別に変えて、先生とやりとりが上手くできる。塾のない日にLINE質問も受け付けてくれる。テスト前の塾開放とテスト勉強会で、テストへの気持ちが大きく変わりました。
息子さん、まだお父さんに言い返せる力があるなら安心しました。ここで言い返せなかったら心配です。
娘の様子から見てのことですが、息子さんに勉強するならどんな環境でやりたいのか話し合ってみてください。
確かに塾より通信の方が安いです。だけど、わからんなぁと躓いた時に自分で調べて解決できるのか、先生にここをこうやって考えると〜と突破口を開いてもらい、できたねー!と褒められるのか、褒められた方がやる気は格段に上がると思います。
塾の方針にもよると思いますが、今お世話になっているところは、勉強面で困ったことがあれば先生に連絡。先生が子供に話をしてくれます
。先生からは家庭は暖かい環境を作ってくださいと頼まれています。
勉強のことは、やりなさい的なことは言わず、今何やってるの?とかは聞きますが、頑張ってるね〜とか、わかりやすい説明なんだね。とか話しているうちに、娘から塾の話をよくしてくれるようになりました。先生からも点数にまだ繋がっていなくても子供の頑張りを認めてあげて下さいと言われました。
高校の息子もいるので、息子の言い返してきたり、難癖つけてくるのは本当に面倒くさいし、毎日同じ注意のやりとりで疲弊します。
これから受験もあるので第三者の力を借りるのも手です。
-
ももんが
同世代の子供がいるママさんありがとうございます。
やっぱり塾の方がプロの講師なので、もっともですね。
注意されたくなかたら、要領良くやれば良いのにって思っちゃいます。
男の子の反抗期はハードなので疲れます。
2人は、何かある度に衝突してていつも私が間に入って、そして私も怒られて❗️
辛いですね、家庭内の中間管理職😅- 2月25日
-
子供三人のママ
家庭内中間管理職に笑えました。まさにその通りです!!
- 2月25日
-
子供三人のママ
16歳のお兄ちゃんもいらっしゃるようですが、お兄ちゃんの時はどうされていたんですか?
- 2月25日
-
ももんが
進研ゼミでどうにか合格しました。塾に行きたくないって、言いはって❗️
今は大学に行きたいから塾に行きたいって言ってます。- 2月25日

ママリ
親子ですからね。
相手の気持ちもわかるし、
でも自分の意見も曲げられずに衝突しますよね。
読ませていただいて、
私は悪くないな‼︎いい親子関係って思いましたよ😊
もう子供じゃないし、
勉強のこと、受験のこと考えての意見でしょうし、
父親だから伝えられたことだと思います。
何より、二人の気持ちを分かっての主さんの振る舞いもよかったのだと。
ああーもう少ししたら我が子もこんな感じかなぁって思いながら読ませていただきました。
早くお互いが認め合えるといいですね。
-
ももんが
まだピリピリモードです。
長男は、昨日今日と公立高校の試験日でお休みなので聞いてもらってます。- 2月25日

退会ユーザー
親子なんですね〜
パパに大人になってほしいところですね😭
私自身の話ですが、
小学校と中学校で進研ゼミのみで、高校進学しました。
高校でも進研ゼミのお陰で
勉強癖がついていて、塾など行かず、国立大にいきました。
進研ゼミすごく優秀な教材だと思います。
ただ、私の時はタブレットではなかったです💦
今はタブレットしかないのですか?
紙の教材とても良かったので、ないとなると残念です…
-
ももんが
紙の教材もあります。ただ、タブレットを希望したので。
子供によると、今やってる時にすぐ聞きたいのかなって。週イチオンライン授業でチャットで質問出来ますが、めんどくさいみたいです。
ストレートな言い方ではなくて、今困ってるって言えたら上手くいくかなって。
進研ゼミやめさせろって❗️
めっちゃ怒ってます。
感情的だなって、もっと冷静に話聞いてあげて欲しいです。まだ、14年しか生きてないんだから。- 2月25日
ももんが
いえいえ、誰もが通る反抗期だけど辛いなあ。
塾は高いし、長男は春から塾体験ですが、2人払うのか?私が。マジか?
気分がすぐれないです。それじゃなくても、保育所自粛して4歳児が家にいるのに😅
長男は、2つ上だから少しは聞き流せるのに😣