4ヶ月の男の子の母です。朝のリズムが不規則で悩んでいます。生活リズムや夕飯のタイミングについてアドバイスをいただきたいです。
もうすぐ4ヶ月になる男の子の母です!
朝起きるのが苦手で、どうしても起きる時間が日によってまちまちになってしまいます。。
そのため、夜も遅い時は11時くらいまで寝かしつけるのに時間が掛かってしまいます(TT)
生活のリズムを付けたいと思っているのですが、皆さんどのようにしてはりますか?
また、旦那さんが帰るまでにお母さんはご飯済まされてますか?
1日の流れ、どんな感じにされているか教えていただきたいです>_<
- 奏祐はは(6歳, 8歳)
コメント
まりち
夜は遅いならご飯先に食べて、20時半頃お風呂の21時ミルクの22時前には就寝して、朝は8~9時に起きます!!
ぽん
赤ちゃんが自然と起きるまで待っていますか?
私も生後4ヶ月辺りから生活リズムを意識し始めました💡
そして、私の旦那は帰りが遅いので先に済ませて、帰ってきたら旦那の分を準備しています☺
だいたいですが、1日こんな感じです!
6時 起床
7時 授乳
9時 朝寝
起きたら散歩
11時 授乳
12時 昼寝
起きたら散歩
15時 授乳
18時 お風呂
19時 寝かしつけ
-
奏祐はは
コメントありがとうございます!
自然と起きるまでというより、私が起こされているに近くて^^;
6時起床。。早く起きられてるんですね!
7時くらいに起きたいなと思ってるのですが、なかなか。。
なんとか8時くらいに起きるように頑張っています^^;- 11月5日
奏祐はは
コメントありがとうございます!
22時から8〜9時までお子さん起きはりますか??
まりち
1回も起きません😂
奏祐はは
それはすごい!
ミルクってやっぱり腹持ちが良いからですかね?
完母でミルクは飲ませてなくて。。
18〜19時にお風呂入れて、そこから寝かしつけで何回もおっぱい飲ませないと寝てくれないんですよね。。
なんとか最近8時から9時に一度寝るようにはなってきました!
ただ、10、11時あたりにもう一回起きてしまいますが。。