![みお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘の理解力や才能について相談しています。理解できないことやイライラすることがあり、絵も下手だと悩んでいます。4歳の子供の普通の成長なのか心配しています。
もうすぐ4歳の娘、理解力がないというか、言い方悪いですが頭悪くてイライラします。
批判はご遠慮ください。
間違い探し、じゃんけん、しりとりなどのルールが理解できません。
何度説明してもとんちんかんなこと言ってくるのでめっちゃ腹立ちます。
ひらがなも同じ年少のお友達は見よう見まねで書いてるので娘もやってみましたが、なぞってごらん、真似してごらんといってもわからないようで意味わかんないことします。
4歳はこんなもんですか?
絵も絶望的に下手です。
輪郭なしの白眼人間で、可愛く描けないのが自分で嫌みたいで泣き叫ぶのもムカつきます。
- みお(4歳11ヶ月, 6歳)
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
うちの子は年長さんの中盤くらいになってようやく、じゃんけん、しりとり、ひらがな(これは今もまだ完璧ではない)できるようになりましたよ🙃
まだ3歳ですよね?
真ん中の息子も4歳になってもまだまだ理解できてないことばっかりですよー
でもいつかできるようになるからもういいやって感じです(笑)
本人が学びたい時は集中して聞いてくるので、それ以外はこちらから教えたりはしてないです😅
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
4歳6ヶ月の娘がおりますが、しりとりはルールがあまりわかりません😁
ひらがなも、ごく簡単なものはわかりますが、ほとんど書けませんし、文字に興味が出てきたのは最近の様に思います。
反対に、好きな恐竜の名前はバンバン覚えます(笑)
興味の対象は個人差が大きそうなので、今は好きなものを伸ばしてあげるだけでもよいとおもいますよ✨
本人に興味がないものを教えようとしても、こっちがストレスになるので🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは4月で4歳ですが同じですよー!ひらがなは読めますが、書けません💦じゃんけんもしりとりも間違い探しもルールわかってません😂というか説明すらしたことないかも笑
絵は最近上手くなってきましたがなかなか独創的です🤣
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そんなもんだと思いますよ😊
うちの子も、しりとりはなんとなーくわかってきたかな?程度ですよ!
しりとりの『り』のつく言葉は?『のりー!』みたいなことよくありますし😂
じゃんけんも、やっと勝ち負けがなんとなーくわかってきた程度ですし。
同じ年少さんでも、4月生まれの子とは一年近く生まれが違うので比べない方がいいと思います😊
そのうちできるようになります🙆♀️
私は娘に塗り絵をよくさせています!鉛筆の使い方が上手くなり、絵も上手になってきましたよ!鉛筆をうまく使えないと線を書いたり難しいです。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
あれ、うちの子5歳近いですがしりとりまだできません😂間違い探しも最近できるようになりました!
まだ4歳にもなってないなら仕方ないですよ✨徐々に覚えていくと思います。
![みお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みお
皆さん、優しく回答していただきありがとうございます。
イライラしてた自分が心が狭いなと反省しました。周りと比べず、娘のペースに合わせてあげようと思います。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
同じ月齢の娘がいますがもっと簡単なことから段階的にやって行くと良いかもしれないです。娘は自閉症スペクトラムで斜め上なことすぐしますが、例えば文字を書くのはまずは文字の前に運筆や簡単な迷路を2歳ぐらいからスタートしました。しりとりについても「あ」がつくものどれだ!とかからスタートして最近やっとわかりました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ままさんは教え方得意ですか?
-
みお
教員免許もっているので、一応得意な方です💦
- 2月24日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
息子も1年前は全く同じ感じでしたが、この一年で全部できるようになりましたよ!
ちなみに年中からZ会やり始めたのでその影響もあるかもです☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子もできないと泣き叫んでいます😅
しりとりなどのルールは最近覚えたんですが、自分の都合の良いルールに変更しています笑
自分が負けそうになったら拗ねるので少し面倒ですが、分からないのも小さい今だけかなと思っています😌
コメント