
昨晩、夫に子供への対応を注意され、悲しくなったことについてお話ししたいです。子供のイヤイヤ期や情緒不安定で、厳しく接してしまう自分に悩んでいます。夫の意見が理解できる一方で、私の努力を軽視されているように感じ、心が痛みました。
昨晩の出来事で落ち込んでいます。
質問ではないですが、書かせてください。
あまり、厳しいコメントはご遠慮していただけると幸いです。
私が全面的に悪いのですが、夫に子供への対応のことで注意されてとても悲しくなりました。
上の子がイヤイヤ期+2人目が産まれて少し情緒不安定気味で、メンタルのケアが難しくて試行錯誤の毎日です。それに加え4月から幼稚園入園ということもあり、つい厳しくしてしまいます。
そんな毎日が続くので私もイライラして、カッとなって息子にひどいことを言ってしまうことがあります。その場面を夫が見て注意されました。
自分でも自分が悪いことわかってるし、でも24時間一緒にいると上手にできないことがたくさんあって。息子が寝た後、毎晩1人で反省会しています。
こんなこと言いたくないですが、私と子供との時間の一部だけをみて、わかったようなこと言わないでほしい。「(息子)は〜だから〜した方がいいと思う。」とか、わかったようなこと言われると、私が過ごしてる時間っていったいなんなんだろうと思えてきます。
もちろん、夫は私を責めるつもりはなく、息子のことを考えて夫なりの考えを言ってくれてるのはわかります。
ですが、とても悲しくなりました。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
分かります!!!!
旦那ってお手本みたいなこと言ってくるんですよね!できてたらそうしてるし、我が子に合わせた方法をやってるんだって言い返してやりたいです😤😤(言い返してもさらに言い返されるので、そうだね〜って流してます🥲)

むた⍤⃝
自分でも悪い事だってわかってるけど、感情的になってしまいますよね。私もそうでした。
なんなら今もそうです😂
だから私は夫の休みの時は全面的にお任せして、子供と離れたりして少しでもこちらの気持ちを身を持って感じてもらっています。
夫さんを責めるつもりがないなんて、rさんとっても素敵なかたですね✨

ママリ
旦那が言う事って綺麗事多くないですか?
そうやって上手くいってたらこんなに苦労せんわ!と思う事多いです笑
自分の意見主張する前にこっちに寄り添ってほしいですよね😂
毎日数時間しか関わってないのに偉そうな事言わないでって思っちゃいますね💦

ちもな
分かります‼️
そう思うならお前がヤレよ。
口出すならヤレ。
やらないなら黙ってろ‼️
って思います。
1人で見れないくせに腹立つことしかしなくて…
困ります😅

はじめてのママリ
そう思うなら家にいる時間は上の子のことは全部面倒みてね!!
ってなりますね😂
実際にそうしてくれたら精神的に余裕ができそうです。
コメント