
コンビニで働く主婦が子供を連れてくるスタッフについて悩んでいます。感染リスクやストレスがあり、オーナーに相談するべきか迷っています。
現在コンビニで働いています✨
オーナーが主婦が働きやすいように
万が一子供見れる人が居なければ
連れてきても大丈夫だからね!子供1番に大事にしよう☺️
と言ってくれています🙌
それはすごい有難いお言葉ですが
私は連れていく事はまずないと思いますし
まず1人で待てるわけもないので…💦
コロナという問題も、もちろんありますし
マスクも子供まだできないですし
周りの人にも気を使わせてしまうし
その状況がきてしまったら
申し訳ないけどお休みするかなって考えです😓
最近4歳の子供を連れてきているスタッフがいます。
それはオーナーがOKと言っている以上文句は言えません。
ですが、マスクはしない
休憩中1時間ずっと構ってと話しかけられ続け
休憩がまともに取れない…💦
トイレ行こうとすると一緒に行こうとするし…
ジュースはこぼすし…
正直、意地悪かもしれませんが、私は仕事終わって保育園お迎え行って、帰れば自分の子供のお世話があるので休憩時間までは犠牲にしたくないなと思ってしまいます。
私が接触した2日後に
そのスタッフがコロナ感染し
子供も感染してる可能性が高く
自分の身もすごい心配になりました。
接触した時は子供マスクなしでした。
その件について、そのスタッフからは何も説明や連絡なし(LINEお互いに知っている)
その日子供と接触したスタッフは少し混乱していました。
結果子供も感染していてそれについても本人から気を遣う連絡はなく、私が長く接触した事をオーナーが聞いたらしくオーナーからは連絡がきました😅
※もう5日経っていたので今なってなければ大丈夫だろう。という感じでしたが、無症状の可能性も有り得るので
責任として本人から直接私に連絡あっても良かったのでは?
と思います💦
子供の事は連れてにくくなるから内密にしてくれ
と言われました💧
これだけ迷惑をかけてしまった事もあるし
もう連れてこないかなと思いきや
毎週最低でも1日は連れてきています。(その子は保育園通ってるのに何故?と疑問もあります。)
またマスクをしてなかった為
今回は他のベテランスタッフがさすがに
注意をしたみたいです。
せめてマスクはきちんとさせよう。と
それでもやはり子供なので
マスクはしていても顎まで下げてたり
という状況。。。
うちのお店はかなり込み合い
揚げ物等も頻繁にやっているので
レジの中はとても危ないです😣
そこに繋がるドアも広くはないのでスタッフ同士がたまにぶつかってしまう事もあります。
ですが頻繁にそのドアから覗いて
〇〇さん!って声かけてみたり、、、ママ見たいとか、、
それも他のスタッフが
危ないから覗いたりしないお約束だよ。
って優しく注意をしたら泣いてしまったり😵💫
急に公園行きたいと泣き出したりで
子供のストレスもとてもじゃないですが
見てて耐え難いです。
それでも働かないといけない理由
というのは家庭それぞれであるのも承知です。
ですが、連れてきているのは親の責任だし
他のスタッフも本来注意しなくていい事で
注意をして泣かれれば嫌な気持ちになるし
〇〇さん嫌い。とか言うし
もうこれってどうなの?!!!!って思います💦
同じ母親として子供に過度なストレスを与える必要はないと思いますし、、、
シフトにも沢山入る事はいい事ですが
子供連れてくる前提です。(固定シフトなのでその日だけということでは無い)
ですが、結局は他人だし
子供がストレス感じていようが
私の子ではないので関係ないと言えば関係ないです。
お金も困っているのかもしれないし。
オーナーは現状を知らないので
相談をするのも手かとは思いますが
告げ口みたいで良くないかなとも思ったり。。。
どう思いますか🥺?
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)

ままり
それが嫌なら自分なら辞めますかね…そういう職場ってことなので☺️
そのおかげで助かってる人がいるのも事実、困る人がいるのも事実
嫌なら辞めればいいって考えです!
変に正義感働かせてその親子が生活に困るようになっても罪悪感があるので…

はじめてのママリ🔰
オーナーがそういう方針なら仕方ないですよね😅
自信が転職するしかないかなと思います🙌🏻
コメント